fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

キフィシアのクレタ料理レストラン「クズロ」

Twitterではもう書きましたが、キフィシアクレタ料理レストランに行った話。なんでわざわざピレウスからキフィシアまで行ったかというと、Grouponみたいな割引クーポンを見つけたから。もともと行ってみたかった所だったので、買ってみました。

地下鉄一番線、キフィシア駅のすぐ近くにあるグリゴーリス(ファーストフードのお店)。キフィシアだとグリゴーリスも高級な店構えだわ、などと旦那と話していたら、目当ての店を見過ごしてしまいました。

「Kouzoulo」(クズロ)という店で、この建物の二階部分にあります。入口はこの建物、向かって右側。


Kouzoulo


お店はこんな感じで、あまり広くはありません。20テーブルもないのではないでしょうか。そして全て屋内席。外で食べるのが好きなギリシャ人にはマイナス・ポイントです。


Kouzoulo


メニューは前菜とメゼ、サラダ、ピタ、パスタ、メインで、それほど長くありません。魚はなく、肉のみ。

モダン・タベルナ程度のクラスなのですが、キフィシアだけに値段は高く、パン代だけで一人1.50ユーロとられます。


パン


白いパンと黒いパンのラスク、オリーブオイルと小さなオリーブがついてきました。

スタムナガシという青菜を茹でたものが食べたかったのですが、ないとのことで、グリーク(ホリアティキ)・サラダになりました。7ユーロ。


グリーク・サラダ


キュウリがサクサクでおいしかったことを除けば、普通のサラダです(写真では小さく見えますが、量は多めです)。

クレタ風のピタ(パイ)が四種類ぐらいあったので、その一つを頼んでみました。サリコピタキャ。


サリコピタキャ


生地にクシノミジスラというチーズを巻いて揚げたものに、蜂蜜をかけてあります。これは自分でも作れると思いますが、油っこくもなく美味でした。7ユーロ。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/09/15(日) 18:06 ]

2013年夏のテーマソング
最近、仕事が忙しかったり、バケーションに行ったりで更新が滞っていますが、私は普通に生きています。そのうち、バケーション先のイカリア島のことなんかも書きたいです。

それはそうと、毎年、その夏のテーマソング的なヒットがあるのですが、今年はこれかなと思います。

エレニ・フレイラの「ラデヴー・スティ・パラリア(ビーチでランデブー)」。

これがミュージックビデオ。





なんですが、今一つイケていませんので、MAD TV(ギリシャのMTVみたいなもの)のイベントでのライブも貼っておきます。





サビの部分繰り返している文句の意味はこんな感じです。

摂氏40度
身体が溶ける
解決策は一つ
ビーチに行こう

摂氏40度
身体が熱い
解決策は一つ
ビーチに行こう

ビーチでランデブー
ビーチでランデブー


月曜日からはバケーションから戻ってくる人も増えますが、まだまだ暑いアテネ、これを聞きながら乗り越えたいと思います。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャ雑感 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/08/18(日) 22:29 ]

北エヴィアで食べたもの
もう、ちょっと時間が経ってしまいましたが、アギウー・プネウマトスの三連休に北エヴィアに行ってきました。

その時に食べたものや場所をメモ代わりにアップしておきたいと思います。

アテネから北エヴィアまで一番速く行く方法は、アルキツァという港からフェリーに乗ってエディプソスに行くことだと聞いたので、金曜日の夜、アテネからナショナル・ロードを北上して港へ。ただ、結局、ナショナル・ロードは事故渋滞で、1時間半もあれば到着するはずの距離に3時間近くかかってしまい、疲労困憊しました。

エディプソスまでの船の時間は40分程度。到着する頃にはお腹が減ったので、目的地はもっと遠くだったのですが、ここでお食事休憩。港の真ん前にあるグリル、「O Gyros tou Dionysi」へ。


Zygouri


「ジグリ」という聞いたことがない動物のコドスヴリがあったので、それを注文。どうやらマトンのことだったようです。


IMG_3213.jpg


この手の動物の常として、脂身が多く、ちょと臭みもありましたが、甘くて美味しかったです。料理が出てくるのもものすごく速いので、港に到着した時、港から出発する時に手っ取り早く食事をするのにいい場所です。

今回の目的地アギオス・ゲオルギオス・リハードスまでは、エディプソスからさらに30-40分車で西に走ります。到着したのは夜11時を過ぎていました。

宿をとったのは、アントニオスというタベルナ兼ホテル。一泊朝食付きで35ユーロと激安でしたが、ホテルの方はお勧めしません。でも、タベルナとしてはアギオス・ゲオルギオスで一二位を争う店だと思います。

あ、それから、ホテルとしてはお勧めしないのですが、朝食には好きなものを注文することができます。私たちの朝食パターンは所謂コンチネンタルなのですが、他のギリシャ人たちは皿一杯に盛られたオムレツやら、フェタの大きな塊やら、こんなもの普通は食べないだろうというものを食べていました。タダだからなのでしょう。

下は、朝食時のタベルナからの眺め。ナイスです。


アギオス・ゲオルギオス


こちらがタベルナですが、夏の間お客さんが座るのは道を隔てた海側です。


Taverna Antonis


この店は美味しかったので、私たちは滞在中二回食べました。こちらは、ガヴロスという小魚のフライ。


ガヴロス


こちらはエビのスパゲティー。


Garidomakaronada


でも、海老スパゲティーは、値段の割にまあまあなので、別のものを注文した方がいいと思います。

私たちは旅行中、レストランで食べるのは一日一回だけです。昼と夜ちゃんと食べられる消化能力があればよかったのですが、ちょっと無理。あとは、パイとかクレープとかのスナックで済ませます。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/07/13(土) 08:37 ]

ギリシャ国営テレビ・ラジオ局、突然の死
けっこう世界中でニュースになってりますが、今週、政府が突然、国営テレビ・ラジオ局(ERT)を潰してしまいました。ギリシャでは、ERTのξαφνικός θάνατος(クサフニコス・タナトス)、つまりERTの突然死と報道されました。

2500人を超える従業員は全員首です(もちろん、国に法律で保障されている手厚い退職金は全員に支払うと政府は言っています)。

なんでそんなことをしたのか?

政府の説明は、ERTは腐敗しきっており、一度0に戻さないと改革は不可能だからと。

これに対し、ERTの従業員はもちろん、ジャーナリスト、労働組合、国民の一部も大反発。以降、民放テレビ局のニュース番組も全部ストをしています。最大与党の新民主党(ND)と連立を組むPASOKとDIMARは社会主義政党なので、この政策は党の原理に反するもので、ERTの必要性は認めるものの、閉鎖には賛成していません。週明けには三人の党首が集まって、妥協点を探ることになっています。

今、ギリシャの債権者であるトロイカ(いちいち繰り返すのもなんですが、EU、欧州中銀、IMFの三機関)視察団がアテネに来て、改革進展度を点検しており、普通ならばこのニュースでもちきりのはずなのですが、もっと身近な重大事重が起きたわ、報道機関がストだわで、どうなってるのやら全然わかりません。

ERTを閉鎖した強引なやり方が批判に値するのは確かです。その一方、公共セクターの改革が三年経ってもでほとんど進んでいないのも事実。徐々に改革が進むのが理想ではありますが、三年間その理想を追いかけてきて失敗しているのだから、これ以上同じことばかり言っているわけにもいきません。

ERTの閉鎖は報道の自由に対する弾圧とも言われていますが、ERTはもともと政府の御用放送局ですし(大臣を批判したニュースキャスターが突然解任されたのは記憶に新しいところです)、それほど報道に規制がかかっているわけでもないので(ジャーナリストの意見が偏っているのは別にギリシャに限ったことではなく、重要なのは、偏った意見のジャーナリストでも自由に意見を言えることにあります)、無関係だとは言いませんが、そこに重点を置いて論じるのは見当違いに思われます。

このままNDがERT閉鎖に固執すると、PASOKとDIMARが連立を解消せざるを得ず、再び選挙という可能性もあります。しかし、選挙をやっても結果は前回に近いものになり、結局同じ三党が連立を組むしかありません。これは時間の無駄なので、絶対に避けたいところです。

こういう非常事態にジャーナリストがストというのは大変歯がゆい状況ですが、注意して成り行きを見守りたいです。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/06/16(日) 13:08 ]

パングラティ散歩
もう夏になったかと思ったら、昨日今日は急に涼しくなったアテネですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

昨日は仕事に行かなかったので(サボったわけではなく、休暇です)、アテネで行ったことのない場所「パングラティ」に行ってみました。私もよく分かっていないのですが、パナテナイコ・スタディアムの東側、ケッサリアニの西側です。

以下はその写真集。

お馴染み、パナティナイコ・スタディアム。


Panathinaiko Stadium


この辺はまだメッツとかカリマルマロ(パナティナイコ・スタディアムの別称)とかと呼ばれている地区です。

この横の通りにあるレストランはどこも長続きしません。


pankrati54020.jpg


昨日もまた工事していました。

ここから坂を登ってゆくと「スタヴロス」というウゼリ(ウゾというお酒とおつまみを出すようなレストラン)がありました。心惹かれます。


pankrati54030.jpg


町並みはこんな感じで、普通です。つまり、特にきれいな街並みではありません。


pankrati54040.jpg


でも、時々こんな木陰の階段があって登ってみたくなります。


pankrati54050.jpg


(下に続く)


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/05/25(土) 09:57 ]

前のページ 次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania