fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ガジ、アップデート
何か月かぶりにガジに行ってきました。

夏に旦那の職場が変わってから、アテネの中心部に出る機会がぐっと減ったので、たまに行ってみると変化が目につきます。

まず、Mamacasがなくなっているのにびっくりしました。Mamacasというのはミコノスの有名なレストランで、ガジの中心部に支店があったんです(でも、今、Googleしてみたら、ミコノスの店のほうも出てきません。こっちも、もうないのかも・・・)。


Papagalos


最初のころはいいレストランだったみたいですが、ここ数年はネットでの評価も低くて、やっぱり駄目だったんでしょうね。代わりにできたのはパパガロスというバー・レストラン。時々ライブもあるようです。

店の前に出ていたメニューはなぜか英語のみ。でも、ギリシャ人が英語のメニューを書くと、だいたいどこか変です。例えば、Hot Appetizersの最初の行、Deep Fried Jacked Potatoes。


Papagalos


「惜しっ!」ていう感じですね。あと、Over Backed Butter Beansとかいうのもありました。これは、しばらく考えた結果、Oven Bakedに違いないという結論に。

あと、これは夏に来た時にも気づいたのですが、Mespileaがもうありません。


Mespilea


こちらは新しい店が入るわけでもなく、空き家になったままで、Mespileaの看板も出しっぱなしです。





以上は、ガジの広場の店ですが、そのちょっと裏にあるJamon Pintxos Barは、食べ放題になっていました。


Jamon Pintxos Bar


これはちょっと行ってみたいです。ちなみにこの店、グリファダにも二号店を開きました。

そして、GazohoriとTa Spitakiaの間に、このTa Dervenochoriaという店ができていました。ここには確か、Ta Spitakiaの二号店があったと思います。


Ta Dervenoxoria


「ハサポタヴェルナ」と書いてあり、つまり、(焼)0肉料理のタベルナです。お店の前では、グリルの中で肉がぐるぐる回っていました。

いろいろ店を見たのですが、私たちはこの後、旦那の実家で食事だったので、何も食べず、Hellenic Street Foodという店でコーヒーを買って飲みました。カップチーノ一杯1.90ユーロですが、セルフですし、カウンターとスツールしかないので、特に安くはないですね。

サンドイッチ、バーガー、ペイニルリ、ジャケット・ポテトといったファースト・フードを売っています。


Hellenic Street Food


ちょっとクオリティーが高く、値段もちょっと高めという設定です。プラスチックの容器に入ったサラダ、パスタ、スープなんかもありました。

気温は低かったのですが、太陽は出ていたので、カップチーノは、広場に座って日向ぼっこしながらいただきました。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/12/08(日) 21:36 ]

<<グリファダでシーフード | ホーム | ハルポアレヴリのクッキー>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/582-2976a1b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania