fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ガラクシディのメゼドポリオ
昨日まで暖かかったアテネ、今日は雪が降っています。アテネ北部やパルニサ山の方はちょっと積もるぐらい降っているようですが、ピレウスではボタン雪が舞っている程度で、まだ積もるにはいたっていません。

今日は友達の結婚式があるので、マルシの方まで行く予定だったのですが、どうなるのでしょう?しかもイレクトリコ(メトロ一番線)は点検のために北部で一部止まっているみたいだし。。。


       


アルタ旅行に行ったときの話の続きです。

途中でガラクシディという町に立寄りました。

デルフィからコリンティアコス湾側に降りるとイテアという町がありますが、そこから少し西に行ったところにあるのがガラクシディ。海に面していて、風光明媚な場所として知られています。私も旦那も行ったことがなかったので、ちょっと見に行ってみることにしたのです。

でも私は花より団子なので、レストランの見定め。小さな港があって、そこにはたくさんレストランが並んでいるのですが、敢て町の中に入ったところにあるメゼドポリオでお食事。

ぜんぜん眺めはよくないですが、建物は伝統建築で趣があります。


galaksidi435202.jpg


座ったとたんにワインが三種類テーブルに置かれました。お酒を飲むつもりはなかったので(車できていたので)、驚いて「これは何?」と訊いたら、「味見だから」と言われました。結局、飲んだだけ払えばいいシステムだったようです。


galaksidi435201.jpg


トーストしたパンと一緒にオリーブとトマトのペーストが出てきました。


galaksidi435203.jpg


真ん中に写っているのはビーツです。ギリシャとビーツ、あまり結びつかないかもしれませんが、よく食べられる野菜の一つです。

メニューにガラクシディ名物と書いてあったので注文してみた玉ねぎの詰め物。


galaksidi435204.jpg


中には挽肉とライスを混ぜたものが詰めてあり、よく煮込まれていて美味しかったです。どうやって玉ねぎをくりぬくのかは謎です。





豚肉とプルーンの煮込み。


galaksidi435205.jpg


フェタチーズを崩したもの↓と一緒に食べるのだそうです。


galaksidi435206.jpg


肉はプルーンのほか、オールスパイスと一緒に煮込まれてあって、なんとなく中近東の料理を思わせました。塩味が強かったのがなんですが、これも美味しかったです。

忘れたころに出てきたのがジャガイモのオーブン焼き。


galaksidi435207.jpg


白いのはブルーチーズです。ギリシャでブルーチーズは珍しいのではないでしょうか。これはまあ、わざわざお店で食べるほどのものではないかな・・・

お勘定と一緒に出てきた手作りデザート。


galaksidi435208.jpg


ラヴァニかと思ったのですが、味が違います。お店の人に聞いても「セモリナをオーブンで焼いたもの」という答えしかかえって来ませんでした。たぶんこの人はなんだかよく知らなかったんでしょう。お米の粉のような匂いがして、美味しかったです。

結局ワインのジャグも一つだけ飲んで、お勘定は31.50ユーロ。田舎のメゼドポリオにしては高いような気もしますが、美味しかったし、デザートもおまけにもらったので満足しました。

ガラクシディ、なんだかグルメの町っぽかったのでまた探検したいです。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:6
[ 2010/12/11(土) 10:50 ]

<<ヴァルキザでスブラキ | ホーム | 12月8日はアテネ公共交通機関のスト>>

コメント
このお店、なかなか美味しそうですね。

詰め物をした玉ねぎは島などでも見かける料理で、私も好きです^^
中心まで切り目を入れた丸ごと玉ねぎを下茹でして1枚ずつ剥がしたものでフィリングを包んであるタイプだと思うんですが、どうでしょう?
大きめで縦長っぽい玉ねぎが適しています。

URL | salahi #- | 2010/12/11(土) 13:44 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
salahiさん、こんにちは!

ギリシャ料理なんですけど、ひねりがあって美味しかったです。ただ、ちょっと味が濃い目なので、お酒と一緒に料理を楽しむ人むけかなとは思いました。もし御飯があったらよかったんですけどね(笑)。

肉詰め玉ねぎ、たぶんsalahiさんが仰るようなつくり方なんだと思います。なかを掘った様子はなかったので。丸い玉ねぎだと肉が厚くて、うまく包めなさそうですよね。
URL | mesogeia #- | 2010/12/12(日) 09:19 [ 編集 ]

美味しそう!!!
タマネギの詰め物、てまひまかけてでも食べてみたい一品です。
煮込みの肉も、ブルーチーズとトーストも、そしてデザートも・・・・みんな美味しそう。
場所柄か、外食はいつもギロや肉のグリル、または捕りたての魚をグリルしたような単純料理ばかりで、それはそれで美味しいんだけれど、手の込んだ美味しいものにはなかなか出会えません.通りがかりの街のお店の料理というものも、一種の出会いですね。
URL | まりあ #ugi08aYY | 2010/12/12(日) 18:06 [ 編集 ]

こんにちは
いつも楽しく読ませていただいています。

私はこの数年の間に塩分とタンパク質を制限する健康状態になってしまったので、美味しそうな料理は見て楽しむ?しかないのです。

それでも、どうしても食べたいときは一口だけ食べることにしています。このたまねぎのつめものは、そのどうしても食べたいという気持ちになてしまいました。あああ美味しそう・・・・

ギャラクシディ、今年の夏何十年ぶりかでデルフォイにいった帰りにたちよりとても気に入りました。私たちも海に面したところででカラマリとホルタを食べ少しスケッチをして帰りました。可愛い街ですね。

ところで、アテネへ向い、街の中を車で通りぬけている時に道沿いにある古いザハロプラスティオ(名前を忘れてしまいました)で買って食べたホームメイドのアイスクリームが驚くほど美味しかったです。

昔のようにおばあさんがレース編みをしながら店番をしていました。次回ぜひ寄ってみてください。

URL | lesbosolive #- | 2010/12/14(火) 01:57 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
まりあさん、こんにちは!
このメゼドポリオは、ギリシャの田舎にしては珍しいグルメ系の店だったみたいで、当たりでした。田舎とはいえ、大都市の人が週末を過ごしに来るような場所でもあるので、ちょっと洗練されているのかもしれません。
田舎のプシスタリアに行くと、本当に焼肉と、フェタとサラダしかなくて、びっくりしますよね(笑)

URL | mesogeia #- | 2010/12/18(土) 08:21 [ 編集 ]

Re: こんにちは
lesbosoliveさん、初めまして!

一口だけ食べるというのもいいアイディアですね。私も、油ものとかカロリーの高そうな御菓子は、ちょっとだけ食べることにしています。

ガラクシディ、私たちは食事に立ち寄っただけで、あまり探索している時間がありませんでした。日が暮れる前に家に帰りたかったので。今度行ったときには、もうちょっと歩き回ってみたいと思います。

確かに、港のほうに入っていく道に2~3軒お菓子屋さんがあったのを覚えています。他のところでは見かけない珍しいお菓子を売っていました。アイスクリームもあったんですね。試してみたいです。

URL | mesogeia #- | 2010/12/18(土) 08:26 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/385-5ab07958
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania