fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アテネ散策2

今日は、アテネの公共交通機関が24時間スト。結局、アテネ近郊線と国鉄(OSE)はストに不参加ということになったのですが、両方とも、アテネの中心部で活動する人間にとってはあまり「使えない」交通機関なので、結局、自家用車かタクシーかという選択ですね。

私は朝早くアテネにタクシーで行ってきたのですが、朝7時には、もう渋滞が始まっていました。困ったものです。


           


さて、ものすごく時間が開いていますが、この記事の続き、アテネをぶらぶら散歩した時の話です。


私が迷い込んだ先は「エクサルヒア」。

これは、地域の名前で、だいたい、国立考古学博物館のあるパティシオン通りとリカヴィトスの丘に挟まれたあたりです。

アテネ在住の方はご存知だと思いますが、エクサルヒアはアナーキスト(無政府主義者)のねぐらと言われているところで、時々警察の手入れがあったり、テロリストが隠れているのが見つかった、なんていう話が聞こえてくる場所でもあります。

道でドラックをやっている人なんかもいたりするので、ちょっと不気味ではありますが、アテネのおナウ(古い?)な若者が集まる場所の一つでもあります。


エクサルヒア


立派なネオ・クラッシック風の建物がいくつも立っています。塗装も新しくて、きれいです。


エクサルヒア


でも、よく見ると、人間の手が届く高さは、落書きで埋め尽くされています。秩序を嫌う、アナキーな感じがよく出ていますね。


graffiti.jpg


謎のグラフィティー。

でも、これはまだセンスがあるほうなので、単に汚く字を書きなぐったものよりは許せます。





公園なんだか、建築現場なんだか判然としない空き地では、人々が集って、和んでいました。


park.jpg


ヒッピーみたいな格好の若者や、外国人労働者っぽい人が多いです。

エクサルヒアはまた、安くておしゃれなレストランが沢山ある場所でもあります。うちの旦那は「エクサルヒア」と言うと眉間を顰めるので、まだ食べる機会には恵まれていないのですが、是非近いうちにチャレンジしてみたいと思います。

そこから、私は国立考古学博物館の横を抜け、オモニアの方に下ってゆきました。

オモニアの近くには、本当に外国人が多いです。

ルーマニア料理のレストランを見つけました。


roumanianrest.jpg


もともとはギリシャ風の喫茶室(カフェニオ)だったらしく、当時の看板ははずしていません。下のネオンサインが、新しく取り付けたものです。

そして、その横にはクルド人のクラブ。


kurdishclub.jpg


ポスターに描かれている人物はサダム・フセインではなくて、クルド独立運動の指導者で、トルコの監獄に入っているオジャラン氏です。

クルド人の中には迫害されている人もいるので、ギリシャにも難民として定住している人が沢山います。

トルコ料理のレストランを開けてくれればいいのに・・・と思いました。


おわり



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/06/03(木) 13:09 ]

<<パンの値下げ | ホーム | 木曜日、公共交通機関24時間スト!>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/322-b5069777
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania