fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

海辺でランチ(エギナ編)
さて、もうずいぶん前になってしまったエギナ旅行の最終編です。

ちなみにこちらが、その一その二その三です。


散歩の途中で見つけた


aeginatown11721.jpg


ライオンみたいなタテガミがありますけど、メスでした。

エギナの町には観光馬車があります。


観光馬車


それほど大きな町ではないので、わざわざ馬車に乗るまでもなさそうなものですが、馬車マニアの人とかいるのでしょうか。

これはエギナの港にある、エギナ農協のピスタチオ販売スタンド。


aeginatown11723.jpg


エギナ島はピスタチオの産地として知られていますが、お土産で売られているピスタチオは必ずしもエギナ産ではありませんし、良質なものとも限りません。私も一度、とんでもなく不味いピスタチオをつかまされたことがあります(安かったんですけどね)。

このスタンドで買えば、他の店より値段は少し張りますが、エギナ島産であることは間違いありません。


aeginatown11724.jpg


実際買ってみたところ、見かけはあまりよくありません。サイズが小さくて、殻の色が黒ずんでいます。でも、味は美味しかったです。私には「エギナの味」は分かりませんでしたが、旦那は普通のより美味しいといっていました。違いが分かるかどうか、皆さんもお試しください。


そして、お待ちかね、ランチ。


aeginatown11730.jpg


海沿いを端から端まで歩き回って、決めました。

この店に入る前に「ニンジンとピスタチオのケフテデス」というメニューがある店にも魅かれたのですが、お客さんが全然入っていなかったので止めました。自分で作ってみようかな・・・






突き出しに出てきたのは唐辛子ペースト・・・・


赤パプリカのペースト


だと思ったら、レッド・パプリカのペーストでした。パンに塗っていただきまーす。

お勧めメニューの中に入っていたドルマダキャ・ヤランジ(ハーブとお米を混ぜたものをブドウの葉っぱで巻いて煮たもの)。


ドルマダキャ


ブドウの葉の鮮度が違うのか、とても香ばしかったです。

そして、巨大なサラダ。


マヌリと干しイチジクのサラダ


葉っぱの他に、大量のマヌリ・チーズと干しイチジクがのっていて、上からバルサミコ酢と茶色いドレッシングがかかっています。最近流行のタイプのサラダですよね。

メインはアセリーナという小さな魚を揚げたもの。


アセリーナ


美味しかったけど、これはピレウスで食べてもあまり変わらないかな・・・

ちなみに、ここに写っているは、ここで登場したのと同じです。食べ物の残りをあげようとしたのですが、この後犬が近づいてきたので、逃げてゆきました。

そしてなぜか一番最後にやってきたフライド・ポテト。


aeginatown11729.jpg


ちょっと色が白っぽいですが、ちゃんと揚がっています。

うちの旦那は、タヴェルナに行くとほぼ必ずフライド・ポテトを注文します。ギリシャ人の配偶者をお持ちの皆さん、皆さんの旦那さんもそうじゃないですか?

これに、ビールと水を注文して31ユーロ。エギナにしては高いですが、美味しかったので良かったです。


この後、港のお店でコーヒーをテイクアウトして、船に乗って帰りました。次に来る時には泳げるといいなあ。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/12(水) 08:10 ]

<<ストの噂 | ホーム | こんなことになったのは誰のせい?>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/309-11b9ca24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania