fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アベロキピのペイニルリ
ペイニルリの歴史を調べて以来、もっと本格的なペイニルリが食べたいと思っていたら、アベロキピペイニルリの専門店を見つけたので、旦那と一緒に入ってみました。

ペイニルリに関する以前の記事は「これ」と「これ」)。

レストランではなくて、テイクアウトの店です。店の中に入ると、いきなり美味しそうなオーブンが迎えてくれます。

入る前には、一つだけ買って二人で分けるつもりだったのですが(旦那は30分ぐらい前にティロピタを一つ食べていたのです)、この光景を見るなり旦那が騒ぎ出し、「絶対一つじゃ足りないよ!二つ買おうよ。一人一つづつね、ね、ね!」


peinirli0020.jpg


というわけで、二つ買うことになってしまいました。7種類ぐらいありましたが、私たちは比較的クラッシックなものを選びました。

旦那はチーズ(なんだったか忘れました)、ハム、トマト、ピーマン、マッシュルーム。


peinirli0030.jpg


私はカセリ、マッシュルーム、トマト。


peinirli0040.jpg


ちょっと変り種としては、アンソティロ、チーズとひき肉というのもありました。トッピングによって若干値段は違いますが、一つ2.30ユーロぐらいでした。

バターを塗るかと訊かれたので、それも塗ってもらいました。

生地は重めで、もちもちしています。お見苦しいですが、私がかじった断面図です。なんとなく感じが伝わるでしょうか?


peinirli0050.jpg


チーズはちゃんとしたものを使っていて、美味しかったです。


peinirli0060.jpg


でも、すごいボリュームで、私は半分でギブアップ(あまり沢山のチーズは食べられないのです)。旦那にあげたら食べてくれました。

B級グルメとしてはなかなかイケていると思います。今度は、レストランのペイニルリにチャレンジしたいです。ドロシアまで行くほどの執念はないですけどね(笑)



その後は、カフェでコーヒーを・・・

グリーク・コーヒーを頼んだら、ちゃんとしたコーヒーメーカーででてきました(一緒に写っているのは、アイス・カップチーノです)。

グリーク・コーヒー


でも、お味はうちにある適当な容器で作ったグリーク・コーヒーの方が美味しかったかな。


グリーク・コーヒー


コーヒーの粉に問題があったみたいです。残念。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/04/20(火) 20:30 ]

<<海を見ながら(それほど美味しくない)食事 | ホーム | デフレ、賃下げ、IMF>>

コメント
このお店、うちから結構近いのでたまに行きますよ♪
もちもちの生地が手作りパンって感じですよね。
野菜やオリーブを挟んだのとかホルトピタも結構好きです。

ドロシアのペイニルリも昔食べに行ったことがありますが(挽き肉&卵のを食べた記憶が)、パンとかチーズをあまり食べたいとは思わないので、私は一回行けば充分でした^^;
URL | salahi #- | 2010/04/21(水) 06:06 [ 編集 ]

ペイニルリ
salahiさん、こんにちは!

salahiさん、この辺にお住まいなんですね。私たちには馴染みのない地域なので、ちょっと散歩に行ってみました。

私もチーズが沢山入った食べ物は苦手です。嫌いじゃないんですけど、消化できないんです。でも、うちの旦那は喜ぶので、これからもペイニルリ探しは続きます(笑)

URL | mesogeia #- | 2010/04/21(水) 07:48 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/295-df4456d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania