fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アベロキピのタヴェルナ
先日、旦那の友人のお誘いで、アベロキピにあるタヴェルナに行ってきました。総勢5名。他の人たちは何度か来たことがあるということで、お勧めに従いつつ・・・

前菜はサラダ。


ミジスラ・サラダ


ロマイン・レタス、ミニ・トマト、パクシマディア(乾パン)、ミジスラ(ホワイト・チーズ)、ケイパーにバルサミコ酢。

最近、サラダにミジスラを入れてバルサミコと合わせるのがちょっとしたブームみたいです。私にはあんまり合うとは思えないんですけど・・・


ギガ・ケフテデス。


野菜のケフテデス



3種類の盛り合わせで、全部食べてないんではっきりしないですが、多分、ジャガイモ、トマト、そして青菜のケフテデス。

フカフカの仕上がりで、どうやって作るのかなぁと思いました。トマト・ケフテデスは美味しかったですが、フカフカしているせいもあり油を沢山吸っていて、沢山食べられるものではありませんでした。

そして、メインは肉、肉、肉・・・



これは、「羊のクレフティコ」

ラムのクレフティコ


クレフティコって、普通たまねぎと肉を合わせる料理なんですけど、これはその他に沢山のチーズが入っていました。かなりしつこいです。


こちらは「ヤウルトゥルー」。


ヤウルトゥルー


ミートボールをヨーグルト、ミジスラ、黄色いチーズと焼いてあります。ヨーグルトを焼いてあるところが衝撃的ですが、あまりヨーグルトの味はしなかったですね。


子牛レバーのグリルにザジキ。


レバーのグリル焼き、ザジキ添え


レバーはマリネしてありました。ちょっと苦味があって、いまいちだったかな・・・他のお店で食べたレバーのほうが美味しかったです。

さらに豚のベクリ・メゼとフライド・ポテト二皿。

で、これらを分けながら食べるのかな、と思ったら、おのおのが自分の皿だけを食べ続けるタイプの人たちで、量が多かったこともあって、食べているうちに飽きてきました。しかも、野菜が最初のサラダだけで、あとは油物なので、さらに食べ疲れ。


美味しい食事をするためには、食べ合わせや、肉・野菜のバランスを考えることも大事だなあ、と思いました。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/04/16(金) 14:20 ]

<<デフレ、賃下げ、IMF | ホーム | ユダヤ博物館>>

コメント
私だったら一緒に食事したくないタイプの人たちです。しかもこの羊のクレフティコ、おおきすぎ!黄色いとろけるチーズはあわなそうです。すごくしつこそうですね。。。一口二口はおいしいけど、三口目からもういいとなりそう。これを一皿一人でサラダなしって、すごいですね。
一緒に食事をするタイプの人と食に対する考え方が異なると、悲しいときがありますね。でも量が多いギリシャの店では大勢で行った方がたくさん食べれるのですよね。

これからの季節、外食が大きな楽しみになりますねえ。新しいところを発掘したいところですが、、、思いつくのはもう2度といってやらない!と思う店のほうが多いです。海沿いによいお店があればいいんですけどね、、、お勧めはありませんか?
URL | luc #- | 2010/04/16(金) 17:45 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
lucさん、こんにちは!

このあいだはどうも!

ギリシャ人は肉とチーズに対する許容量が日本人とは違うので、同じパターンで食事をしようとするとお腹にもたれます(笑)

海の近くのレストランですか・・・車を持っている人の話では、安くて美味しいシーフードレストランがアテネ郊外のここそこにあるみたいなのですが、私たちは公共交通機関のあるところにしか行ったことがないです。ピライキーにあるタベルナ、ファロスとかト・ニシとか、美味しいことは美味しいですが、強く「お勧め!」できるほどではないかもしれないですねぇ。

それにしても「2度と行ってやらない!」とは、lucさん、いったいどんな目にあっているのですか?(笑)

あ、それで思い出しましたけれど、日本人のあいだでも結構評判のいいレストラン、シンタグマの「オ・ジジカス・キ・オ・メルミガス」、蒸しムール貝を頼んだら、ほとんど火が通っていない物が出てきて、まあ、たまたまのミスなんでしょうけど、「二度と行かない!」と思いましたね。
URL | mesogeia #- | 2010/04/18(日) 11:58 [ 編集 ]

新記事のデフレについて、ギリシャ人に教えてあげてください!ギリシャ、そんなに大変なんですが、、、賃金カット、、、そんなことをしたって、どうなるかは目に見えてますよね。アンダーグラウンドな経済が支えているギリシャだから、痛い目にあうのは庶民ばかりという感じがするのですが、ひがみでしょうか??世界のリーダー的な国や機関と、ギリシャ人の考え方や行き方って違いすぎると思うので、世界基準名方法をギリシャに共用してもうまくいくとは思えません。だからといってほかにうまい方法なんてあるのでしょうか、、、
昨日はカラマキヒリノをたのんだら、全体にマスタードソースがかかっていて、塩とレモンで食べたかったのに憤慨しました!絶対に行ってやらない店が一つ増えました。
URL | luc #- | 2010/04/19(月) 08:18 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
近年たしかに、スヴラキ屋でマスタードのソースを置いてあるところが増えましたよね。この私の友達も、チキンのギロスを買ったら、中にザジキではなくて、マスタードソースが入っていて、がっかりしていました。ギリシャ人の間では人気なんでしょうか?私、マスタードは決して嫌いではないですが、あのマヨネーズと混じったようなソースは苦手です。

また、ギリシャ国際の利率が上がったみたいですね。で、IMFや欧州中央銀行のお金を借りようとしているわけですが、ギリシャにはぜんぜん返すつもりも、あても無さそうなところが腹立たしいです。
URL | mesogeia #- | 2010/04/20(火) 19:59 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/293-fa663489
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania