fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アテネ散策1
語学学校も休みに入り、特に仕事もなかったので、アテネに散歩にでてみました。

以下はとり止めのない写真集です。

バス停の近くで見つけた蝶々。この後紋白蝶のような白い蝶も見ました。

蝶

春ですなあ~

ところで、正教会では今週の月曜日から聖週間に突入しました。四旬節の食事節制を全部守っている人は、私の周りではほぼ皆無ですが、今週だけは肉断ち程度のことはする人が多いです。そして、教会では毎日ミサが行われているので、それに一度ぐらいは参加し、復活祭の日までに聖体拝領をうけます。テレビでもキリスト教関係の映画が次々に放映されています。

そんな感じなので、洋服やさん(Prince Oliver)のショーウインドーにも・・・


Prince Oliver


キリストです!

(ちなみに、下のほうに置かれている赤い本は聖書ではなくて、トリオディオンという復活祭に向かう期間に教会で行われる典礼を記した本です)

これは敬虔というより、むしろ冒涜のような気もしますが(だって、ショーウィンドーですよ!)、もしかすると復活祭が単なる季節の風物詩と化している兆候なのかもしれません。


さて、シンタグマ。

日本料理店「風林火山」の向かいあたりにあるスブラキ屋さんが改装工事をしていました。


ハサピ


ここはピタに巻くタイプではなくて、串焼きの肉をパンと食べるタイプの店です。焼き鳥感覚で、ビールなんか飲みながら食べたい感じですよね。私はお酒飲めないけど(笑)
(このお店でスブラキを買ったときのこと)

今この写真を見て気がつきましたが、隣のコーヒーやさんも新しくなっている気がしますね。



パネピスティミウー通りに開く、開くといっているPaul。私が行く時はいつも閉まっているのですが、あいている時もあるのでしょうか?


ポール


この写真に写っている人たちは、店の前をうろうろしながら途方に暮れているような雰囲気でした。お店に来た人だったんでしょうか?


さらにぶらぶら歩いていると、お菓子屋さんのアシマコプーリを見つけました。


Asimakopouloi


老舗なので、時々雑誌やインターネットで見ていたのですが、場所を確認したのは初めてです。

その向かいにあったお店。何を売っているのかわかりますか?


ランバダ




答えは・・・








ロウソク屋さんです


IMG_1233.jpg


ただのロウソクではありません。これはランバダです。

といっても踊りじゃないですよ(笑)

ギリシャでは、洗礼式の時、洗礼父母が洗礼子にランバダと呼ばれるロウソクを贈るのですが、その後も毎年、復活祭の時にはロウソクを(他のプレゼントと一緒に)贈る習慣があるのです。洗礼子が大きくなると、もうやらなくてもいいみたいですが、10年以上はやらなきゃいけないでしょうから、たいへんですよね。

このランバダにも安いものから、手作りで数十ユーロする高級品まであるんだそうです。なんでも今年は上にジュリア・アレクサンドラトゥーの人形が乗っかったものもあるんだとか。洗礼子がそんなものをせがんだりするんですかねぇ?

長くなったので、今日はこの辺で。おやすみなさい。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/03/31(水) 22:36 ]

<<聖金曜日 | ホーム | キクラデス博物館>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/285-cc902635
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania