fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ペイニルリ
この間「グリゴーリス」(ギリシャのファーストフード屋さん)で食べたペイニルリの写真。


ペイニルリ


ペイニルリはギリシャの立ち食いパイ屋さんならどこにでもあるおかずパン。写真のような船の形をしたパンの中にチーズとハムかベーコンが入っています。

私は油っこいパイ生地があまり好きではないので、パイ屋さんでも時々こちらを買います。シンプルな食べ物なので、いいチーズを使ってあれば美味しいし、そうでなければです。ちなみに、グリゴーリスのペイニルリはチーズだけではなくて、マヨネーズのような味がして、私にはいま一つでした。「グリゴーリス」にある同系統のパンでは、スペシャル・クロワッサン(クロワッサン生地の中にチーズとハムが巻き込んである)の方が美味しかったです。


さて、ペイニルリというこの名前、ギリシャ語っぽくないですよね?ギリシャに馴染みのある方はもうご存知でしょうが、それはトルコ語から来た名前だからです。でも、ギリシャのペイニルリに相当するトルコのパンは「ピデ」(チーズが入っていることも、ひき肉が入っていることもあるようです)といいます。

では、ペイニルリの方はというと、トルコ語でチーズを意味する言葉Peynirから来ています。

ただ、トルコ語のpeynirも、ペルシャ語のpanirからの借用語なんだそうです。ということは、インド料理店で使うチーズ「パニール」の名称もここから来てるのでしょうね。


どこで間違って、ギリシャではチーズパンがペイニルリと呼ばれるようになったのでしょうか?結局それは謎のまま残ってしまいました。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/03/24(水) 12:24 ]

<<ペイニルリ後日談 | ホーム | タクシーのスト(二度あることは三度ある)>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/281-52dcac0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania