fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

しし唐辛子
アテネの空は今日もどんよりとして、涼しいです。今、雨も降り出しました。突然夏が終わってしまったようで、びっくりですが、また暑くなる日もあるのかな?



さて、二日続けてですが、野菜話を・・・


peppersshishi.jpg


ライキ(青空市場)にいくと、いろいろな野菜が売られているのですが、先日上のようなものを見つけました。

八百屋のおじさんに「辛い?」と訊いたら、「辛くもないし、甘くもないよ」(ギリシャのペッパーは、大雑把に甘いものと、辛いもの、つまり唐辛子に分けて売られています)との答えだったので、ちょっと買ってみました。

食べてみたところ、皮の堅いしし唐のような感じなのですが、中には「唐辛子?」と訊きたくなるような辛さのものも含まれていて、スリル満点です。いろいろな食べ方を試したのですが、匂いのきつい牛肉のソーセージと合わせて炒めたのがとても美味しかったです。

イギリスのインド食料品店では、bullet chili (訳すと弾丸唐辛子ですね)という、上のものよりもちょっと太めな唐辛子が売られていました。買って料理したことはないのですが、家の近くにあったインドお惣菜屋さんで売っている野菜カレーの中に入っていて、食べると頭を「ガチン!」とやられ一瞬意識が遠くなるような感覚を得られるのが、ちょっと癖になっていたのを思い出しました。

スペインにもパドロン・ペッパーという似たような食べ物があり、10個に一つぐらいは唐辛子のように辛いのだそうです。機会があれば、食べてみたいなぁ。



先ほど、義弟の奥さんから電話がかかってきて、「寿司はどこに行けば食べられるのか」と質問されました。

シンタグマ地区にある『風林火山』が一番無難な線だと思いますが(なんといっても日本人経営ですので、なんちゃって日本料理が出てくる可能性は低いです)、私は、その近所にある韓国・日本料理店のほうが好きなので、そちらを勧めたら、「以前、Noodle Barに行ったら美味しくなかったので、それは嫌だ」と言われました。

Noodle Barというのは、ギリシャで展開している中華・エスニック料理のチェーン店です。アメリカの中華料理を模倣しているようですが、あまりおいしそうではないので私は行ったことがありません。

彼女の頭の中では、韓国料理とタイ料理とがごっちゃになっているらしく、韓国料理を出している店で日本料理を試すのは気が引けたみたいです。携帯電話でしたし、ながなが説明するのもなんなので、とりあえず『風林火山』を試すように勧めてみました。

どんな感想を話してくれるか、楽しみです。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/09/11(金) 15:19 ]

<<アテネのお寿司 | ホーム | 秋茄子>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://mesogeia.blog60.fc2.com/tb.php/222-de180010
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania