fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

火曜日はアテネへ!
気がつかないうちに2013年版「火曜日はアテネへ」が始まっていました。


Have Fun in Athens


とりあえず2月12日から5月28日まで。つまり夏の観光シーズン始まりまでです。

今日(19日火曜日)たまたまアテネにいたのですが、宣伝は見かけませんでした。もしかするとポスターの印刷が遅れているのかもしれません。

こちらが参加店リスト。まだ少ないですが(現時点で63店)、増えてゆくので時々チェックしてください。

参加店は、レストランは10ユーロのメニューと12ユーロのワイン・ボトル、カフェテリアやバーは2ユーロのコーヒーと5ユーロのアルコール入りドリンクを提供します。

なお、特に外国人には、10ユーロのメニューを持って来てくれないレストランがあるので、そういう時ははっきり催促する必要があります。

今度はどこに行こうかな。。。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/19(火) 23:44 ]

トローリー、11時から4時までスト
今日のアテネ、11時から4時までトローリーが時限ストです。

また、明日のゼネストに先駆けてジャーナリストが24時間ストをしているのでニュースがありません。明日のストは報道するためだそうです。

同じく明日、バスは9時から21時までの運行(朝の出勤に困りますね)、鉄道とプロアスティアコスは24時間スト、船も24時間ストです。公務員組合のストに伴い、役所も機能しない部署があると予想されます。

<追記>
20日、トローリーも8時から21時のみの運行(それ以外の時間は運行)。GSEEとADEDY(それぞれ民間セクターと公務員の組合)の他、教員、医師、電力公社もストをしますので、関係機関に御用の方は確認してから出かけましょう。

気をつけましょう。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/19(火) 07:39 ]

来週20日(水曜日)はゼネスト
来週水曜日は、GSEEとADEDY(それぞれ民間セクターと公共セクターの労組)が24時間ストを予定しています。

今のところ公共交通機関のストは発表されていませんが、時限ストは行われる可能性があるのでニュースに注意してください。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/16(土) 11:12 ]

ファリロの肉タベルナ
ストも落ち着いたところで、久しぶりにレストランの話題。

ある平日の夜、シグルーにあるMedia Marktで買い物(結局、買ったものは電池だけ)をした後、食事もしようということに。

最初は、近くにあるクレタ料理店に行こうと思ったのですが、行ってみたらつぶれていたので、結局隣の店に入ることに。

けっこう巨大なタベルナ「カリプソ」。変な黄色い光が怪しげだったのですが、急遽Foursquareで調べてみたところ、悪くなさそうだったのでトライ!


カリプソ


席は、ライトが明るい建物の中と、増築したと思われる薄暗い空間に分かれています(夏はさらに上の写真に写っている外の部分にもテーブルが並ぶのでしょう)。私は中の方が良かったのですが、ギリシャ人はなぜか外の方に引き寄せられるので、薄暗い増築部分に座りました。実際、ほとんどのお客さんはここにいました。


カリプソ


このレストラン、変わっているのは、最初にメニューを持ってこないところ。テーブルの上に注文票が置いてあり、お客さんはそれに印をつけるだけ。注文表の上には値段が書いていないので、初めて私たちはドキドキしながら注文しました。イタリアと違い、ギリシャのレストランで吹っかけられることは、観光地でない限り滅多にないですが、私は値段を知った上で注文したいです。

メインディッシュはほとんど焼いた肉で、煮込み料理はほとんどありません。スズカキャがあった程度です。そいういう意味では、タベルナというよりプシスタリアといったほうがいいぐらい。ちなみに、店の種類は「クツキ」となっていました。クツキというのは、音楽演奏のあるタベルナやメゼドポリオに使われる言葉です。週末だったら音楽もあるのかもしれませんが、私たちが行った日にはありませんでした。

値段が分からないので、無難なものをチョイスした結果がこれ。

まず、前菜としてザジキ。パンは焼かれて出てきました。


Tzatziki


ザジキは、作ってから時間がたつと、きゅうりが漬物ののようになってしまうのですが、これはそんなことはなく、フレッシュでした。ヨーグルトの水分やにんにくの具合も丁度良く、模範的なザジキです。

野菜としてはホルタ。


horta


これも柔らかさが程よく、風味もあって、とても美味しかったです。オリーブオイルが控えめにかけてあるほか、瓶でも出てくるので、自分で調整できるのもGood!


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/10(日) 12:09 ]

フェリーのスト解消、問題は残したまま
政府が民間人動員命令(仕事に戻れという命令に従わないと逮捕)を発動し、フェリーのストは解消しました。

しかし、6ヶ月以上に上る給与未払い問題は残ったままです。

島に住む人々のために船員が無給で働くことを強制された格好で、社会的な矛盾が重くのしかかります。

他方、これに反発したGSEEとADEDY(それぞれ民間労働者と公務員の労働組合)が今日、急遽24時間ストを始めました。

また、バス、トローリー、サブアーバン鉄道が12時から16時まで時限ストをする可能性がありますので、利用者はニュースに注意してください。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/06(水) 07:43 ]

船員のストと農民の道路封鎖
アテネの交通機関のストはやっと落ち着いたと思ったら、また難問が。

一つは船員のスト。
ギリシャではフェリー会社の経営が悪化しており、船員たちにはもう何ヶ月も給料が払われていないのだそうです。だからスト。というか、給料もらえなければ働かなくなるのも当然ですね。冬の間、観光客はまだほとんどいないからいいのですが、飛行場のない島に住む人たちや、島で農産物を生産している人たちが商品を輸送できないためとても困ったことに。

アテネの公共交通機関ストの時には、職場に戻らなければ逮捕するという命令を政府が出したせいでストが終わったのですが、給与をもらっていない民間の労働者に対し、同じ手は通じません。このため、当面解決策がないというのが現状です。

それにしても7ヶ月も給料をもらっていないとか、ひどすぎます。去年の春頃、フェリー会社は不況だから秋ぐらいには破産するところが出てくると言われていました。結局、どこもつぶれなかったので、状況は良くなったのかなと思っていたのですが、単に給料も払わずに経営を続けていただけのようです。フェリー会社は民間企業ではありますが、島に住む人々の生活がかかっているので、船の運航に責任があります。いったいどうするつもりなんでしょうか。

そして農民の道路封鎖。春先になると毎年の恒例行事なのですが、ギリシャ北部やテッサリアなど、島以外の農民たちが、いろいろな要求を掲げてトラクターで道路をふさぎます。特に、テッサロニキとアテネを結ぶ高速道路が塞がれると、ギリシャの輸送網が麻痺して大変なことになります。今のところ、かなり遠慮気味に道路封鎖しているので大きな影響は出ていませんが、政府側に妥協の余地(=お金の余裕)がないので、こちらも行き先が不安であります。

フェリーに乗ったり、高速道路で旅行する人はそれほどいないかもしれませんが、船のストも道路封鎖も農産物の輸送を滞らせるので、これが起きるとアテネでは野菜の値段が上がるので頭が痛いです。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/04(月) 08:01 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania