fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

カリセアのカザフスタン・レストラン
なんだか最近、ファーストフードっぽいもののことばかり書いているので、今日はちょっと傾向の違う食べ物をご紹介。

アテネには旧ソビエト連邦の国々から移住してきたギリシャ系の人々がけっこうたくさんいます。彼らが特に多く住んでいるのが、アテネの南西に位置するカリセアという地区。ここにはロシア・レストランが何軒かありますが、必ずしもロシアからの移住者や、純粋なロシア人が経営してはいないので、日本人になじみのあるロシア料理とはちょっと違ったりします。

この『エヴゲニオス』もそんな一軒。旧ソ連のカザフスタンから来た人がやっています。夫婦経営で、聞いたわけではないですが、多分奥さんがギリシャ系、旦那さんはちょっと違う見かけ(東洋人っぽい感じ)です。


Evgenios Kallithea


店の内装に特徴はないですが、店の一角に集められた民族衣装や国旗が自己主張しています。


Eugenios Interior 1


テーブル数は10もないとても小さなお店ですが、お昼から夜まで月曜以外は毎日やっています。


eugenios742030.jpg


メニューがちょっと見にくいのと、接客担当の奥さんがどちらかと言うと接客下手なのとで、料理を選ぶのにちょっと苦労しましたが、何皿かピックアップ。

あと、ビールも。


eugenios742350.jpg


これはウクライナの「アルセナル」というビール。それほど癖のないビールです。冷蔵庫の中にはいろいろ珍しいジュースが入っていました。私はジュースを飲まないので、味見する機会がありませんでしたが、ジュースを飲みながら食事できる方は試してみるとよいのではないでしょうか。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/30(金) 20:03 ]

ピレウスのアメリカン(?)ダイナー
昨日、シグルーの電気屋で買い物をした帰り、久しぶりにミクロリマノで食事でも・・・と言っていたのですが、旦那が道を間違えてピレウスまで帰ってきてしまったので、別の場所に行くことに。

グレゴリオス・ラヴラキス通りを降りていったところにある巨大カレフール近くに駐車しました。

ところで、カレフール社は株式をすべてマリノプロス社に売ってしまったはずなのですが、マリノプロス社は相変わらずカレフール社の名前で営業を続けていますね。ブランド名だけ借りることにしたのでしょうか。それとも、この名前で店舗を経営する契約は株式売却で解消できない種類のものだったのでしょうか。謎です。

それはさておき、お店の話。

安いところがいいけれど、スブラキは嫌だと旦那が我がままを言うので、ぐるぐる歩き回った挙句に入ったのが、American House Toastという謎の名前のアメリカン・ダイナー!

外から見るとファミレスのように見えますが、中はファーストフード店のようにカウンターで写真を見て注文するようになっています。ピレウスっ子の旦那曰く、昔からある店だそうです。

メニューの種類はバーガー、サンドイッチ、サラダ、パスタ、グリルなど。あと、一皿の上にフライドポテト、目玉焼き、ソーセージなどを盛り合わせた、アメリカン・ブレックファースト・プレートみたいなのもありました。

中はアメリカン・ダイナー風にしてあります。二階もあって、席数はかなり多いです。


American House Toast, Piraeus


この、アメリカのカレッジ卒業式の時のような格好の女の人は何を意味しているのでしょうか?素敵です


American House Toast, Piraeus


カウンターで注文した後、すぐにできないものはテーブルまで持ってきてくれます。旦那はクラブ・サンドイッチを注文。


Club Sandwich


私は味見していないので分かりませんが、旦那は「グーディーズのクラブより美味しい」と言って食べていました。5.30ユーロ。

この店はハンバーガーが名物メニューらしかったのですが、肉が食べたくなかった私は魚のフライを注文。注文する前に見た写真ではフィッシュ&チップスっぽかったのすが、こんなものが出てきました。


フィッシュ


衣が付いた冷凍魚を揚げたもの、レタスサラダ、オリーブ、フライドポテト。そして、写真ではタルタル・ソースに見えていたもの、なんとメリザノサラタ!パンも付いてます。お値段は6.90ユーロ。

お味は・・・見たままです(笑)

旦那はパンがふかふかで美味しいといって、メリザノサラタを塗りたくって全部食べていました。ハンバーガーに使うようなパンで、確かにギリシャでは珍しいタイプです。きっとホットドッグにこのパンを使っているのでしょう。

以上にペプシを二缶注文してお会計は14.80ユーロ(セルフなのでチップはいりません)。ギリシャのファーストフードって決して安くないので、こんなものでしょう。

味はともかく、このお店にいるとイギリスの安いカフェを思いだし懐かしくなりました。近くを通りかかったら、また入ってしまうかも知れません。

AMERICAN HOUSE TOAST
Defteras Merarchias 29
2ας Μεραρχίας 29
Piraeus,
Tel. 210-4296276


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/25(日) 07:42 ]

Athiriレストランで15ユーロメニュー
インターネットを見ていたら、ケラミコスにあるAthiriというけっこう有名なレストランが、15ユーロで4コースという特別メニューを出しているのを見つけました。2012年12月23日までの土曜日以外という限定メニューです。

詳細はwww.lifo.grのココですが、ギリシャ語。

メニューは毎週変わるそうですが、現在このサイトに載っているのは以下のようなもの。

野菜スープと手作りパン
イチジク、ミント、ミニトマト、胡桃のグリーンサラダ
手作りニョッキをキノコ、タイム、パルメザンチーズと合わせて
カタイフィにピスタチオの泡とマスティハ・クリームを添えて

火曜日の10ユーロメニューほどはお得感がないですが、普通に働いている人だとやっぱり火曜日に外食するのはちょっと・・・というところもありますので、こういう選択肢があるのはいいことだと思います。

ワインはグラスで4ユーロ程度、ボトルでも15ユーロ程度からありますので、食べ物は安いけどお酒で散財してしまうという落とし穴もありません。

レストランのウエッブサイトは以下の通り。英語もありますし、地図もあります。
http://www.athirirestaurant.gr/
Tel. 210-3462983
(月曜休み)


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/24(土) 08:48 ]

グリファダの生焼けバーガー
今日は旦那の希望で、グリファダハンバーガーを食べに行ってきました。

インターネットで調べた結果、コンスタンティノポレオス通りのBurger Timesというお店の評判がよかったので、試してみることに。

ココ 


Burger Times


ちゃんとした建物じゃないので、周りもガラスではなくてビニールシートで囲まれています。冬はちょっと寒いでしょう。

見たところ50代の夫婦とその息子で経営している感じ。タベルナだと普通ですが、バーガー屋さんだとちょっと妙な雰囲気です(上の写真で店の前に立っているのがお母さん)。


Burger Times


バーガーの他にも、ナチョスや手羽先などの前菜、サラダ、トルティーヤ・ラップ、ホット・ドッグなんかも売ってます。

こちらは旦那が注文したギリシャ・ビール「ヴェルギナ」のヴァイス版。500mlで4ユーロ。


Vergina Weiss


私はビールのことはよく分からないのでコメントはパス。

バーガーはパティーのサイズを100グラム、200グラム、285グラムから選ぶことができます。アンガス種の牛肉を使っているとのこと。

下は旦那が注文したOld Western Burger、200グラムのパティー (8.50Euro)。


Old Western Burger


付け合せは、コールスローが必ず付いている他、フライドポテト、カントリーフライ(上のような形状のフライドポテト)、サラダから選べます。付け合せ全くなしで注文することもできます。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/18(日) 21:00 ]

アベロキピ散歩
昨日、「最近行っていない所に行こう」ということで、アベロキピに行ってみました。

私はエクサルヒアに行きたかったのですが、旦那が拒否反応を示し、アベロキピになったという経緯があります。

行ってみたのはいいのですが、寒くてあまり散歩する気にもならず、遅めの昼食を食べることに。たくさん食べる気はしなかったので、行き当たりばったりのスブラキやさんに入ります。


Boutique Kalamaki


飲食業界が不景気なアテネでも、フローズンヨーグルトとスブラキ屋さんだけは数が増えています。スブラキ屋さんは、ちょっと小ぎれいなお店が流行で、この「ブティック・カラマキ」もそれ系の店でした。

値段は、うちの周りの普通のスブラキ屋さんと比べるとちょっと高めですが、まああり得る価格設定です。

ビールはスブラキ屋価格なので、1.60とか1.70とか(ビールの種類によって違う)。ジョッキのビールも、確かAlfaだかがありました。


boutiquekalamaki45020.jpg


あくまでも軽く食べましょうということで、ふた皿だけ注文。これは野菜とハルミ・チーズのグリル焼き。6ユーロ。


野菜のグリル焼き


スブラキ屋さんでは珍しいサラダではないでしょうか。ドレッシングも美味しかったです。

こちらは豚肉のステーキ、7.50ユーロ。


Brizola xirini


ギリシャの豚ステーキとしてはサイズが小さめです。また、ピタが付いていないので、ちょっとボリューム不足。肉自体は美味しかったですが、塩が足りなかったです。テーブルの上に置いてあったから、まあそれはいいのですが。

これだけ全部で、16.20ユーロ。タベルナより安いけど、普通のスブラキ屋よりは高いかな、というレベル。ちなみに、普通に食べようと思ったら、これでは量的に足りないです。

Boutique Kalamaki
Karystou 3, Ampelokipoi, Athens
Καρύστου 3 , Αμπελόκηποι, Αθήνα
Tel 210-699 5840



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/11(日) 11:47 ]

11月9日、スト継続
11月9日(金曜日)も、イレクトリコス、メトロ、トラムはありませんよ~

バストとトローリーはあります。あと、タクシーは朝にストをやめるそうです。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/08(木) 22:34 ]

11月8日も交通機関のスト継続
なんと明日(11月8日)もイレクトリコス、メトロ、トラムはストを続けるらしいので、情報収集は欠かさずに!

【追記】 バスとトローリーは通常運行。タクシーはストを続けます。



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/07(水) 17:08 ]

11月7日のスト状況-変更あり-
11月7日(水曜日)、イレクトリコスとメトロは午後の15時までストを続けることになりました。
トラムも13時までストを続けます。
復旧後も、メトロとトラムの、シンタグマに近い駅は閉鎖されるので、ご注意。
バス、トローリー、プロアスティアコス、鉄道、船、タクシーなどは予定通り24時間ストです。

第三次緊縮案が議会で投票される明日夜には、シンタグマ近辺で騒動が予想されるので、関係のない人はアテネの中心部に近づかないようにしましょう。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/07(水) 01:04 ]

アテネのスト、山場
バスとトローリーもストに参加することになり、明日(火曜日)、ギリシャのストが山場を迎えます。
タクシーを含む公共交通機関はまったく動きません。
飛行機も何時間か止まります。
公務員組合がストなので、お役所関係も閉まっています。

明後日(水曜日)は、月曜からストに入っていたイレクトリコス、メトロ、トラムが復旧しますが、バスとトローリーはストを続けます。タクシーもストを継続する可能性が高いです。

気をつけましょう。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/05(月) 22:56 ]

アテネの交通機関48時間スト。
領事部からも連絡メールが送られていると思いますが、今日(2012年11月5日)はイレクトリコス(=メトロの一番線)、メトロ、トラム、タクシーがスト。明日も継続予定なので注意。
バスとトローリーは今のところ通常。
ジャーナリストもストをしているので、ネットで情報収集しましょう。

http://www.apergia.gr/

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ニュース | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/05(月) 07:25 ]

プシリでキュネフェ
昨日、プシリ(アテネの一エリアの名前で、エルムー通りを隔ててモナスティラキの北側)の「セルベティア」というお菓子屋さん兼カフェに、キュネフェを食べに行ってみました。

キュネフェというのはそうめんより細いカタイフィという生地で塩気のないチーズを挟んで焼き、シロップをかけたお菓子。普通、マスティハ味のアイスクリームかカイマキというクリームをのせて食べます。

レストランでこれを出している店は知っていますが、ここならそれだけ食べられるというわけで、試してみることに。

このお店、色々なギリシャ菓子を5ユーロで出していて、甘い物好きには魅惑のメニューです。

私は友達と二人でキュネフェ(8ユーロ)をシェア。ギョッとするようなサイズのものが出てくるので、シェアで丁度いいのではないかと。


Kunefe



残念ながら、焼きたてのキュネフェにシロップをかけるパターンではなく、作り置きのものを温めたようでした。また、中に入っているのもチーズというよりは、チーズ風味カスタードで、やっぱり本物じゃない! リピートはないでしょう。

トルコでキュネフェを食べまくってきた経験のある友達は、Ali Babaというパレオ・ファリロの方の店で食べたのよりは美味しいと言っていましたが、やはり、本物とは違うと言ってました。

一度、家で作ってみたいものです。


Sent from my iPhone

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/02(金) 00:30 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania