fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

グリファダでアップルパイ
アテネ、すっかり涼しくなってきました~

さて、昨日(土曜日)の夜、結婚式に参列する、旦那の両親をアリモスの教会までおくったついでに、グリファダまで行ってコーヒーを。

ぶらぶら歩いた結果、やっぱりジシモプールー通りにたどり着きました。ただ、今回はハーゲン・ダッツは避けようということで、Marquiseというお店に。

カフェテリアも、レストランも、バーもやっているという種類のお店です。

一人でコーヒー一杯飲むのはどうかという時間だったので、デザート一つとコーヒー一つをとって、半分ずつにすることに。

これは、アップルパイのアイスクリーム添え、6.20ユーロです。


Apple Pie


かなり暗かったので、あまりよく写っていませんが、でかいリンゴがごろごろ入っています。正直、リンゴはもっと茶色くなるまで煮てある方が好きなのですが、手作りっぽくて好感が持てました。アイスクリームつきのデザートは7ユーロ越えが普通なので、これは安いと思います。

カップチーノ(大)5ユーロの方にも、チョコレート・ケーキが二切れ付いてきて、お得です。この通りは競争が大変なんだろうなぁと思いました。

帰る頃には、歩道を歩くのが大変なぐらいたくさんの人で、土曜日の夜はまだ人が外出するのを見て安心しました。

そして、ジシモプールー通りの角に、Kayakの大きなお店ができているのにも気づきました。数ヶ月前にオープンしたみたいです。


Kayak, Glyfada


Kayakというのは、ギリシャで有名な、ちょっと高級目アイスクリームのブランドです。

http://www.kayak.gr/

アイスクリームだけじゃなくて、今流行の、フローズンヨーグルトも売っていました。

そういえば、今回はフローズンヨーグルトの店をたくさん見かけました。全部新しいお店で、6軒か、7軒は見たと思います。ピレウスには、まだ2軒しか見かけていないので、さすがグリファダは流行に敏感だわ~と感心したしだいです。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/09/23(日) 20:19 ]

ティシオでインド料理、No.2
数ヶ月前、ティシオにオープンしたインド料理店『ボリウッド・キッチン』に行ってきました。

私がティシオで行ったインド料理『インディアン・マサラ』のすぐ近くです。


Bollywood Kitchen


小さいお店で、テーブル数は20もないと思います。でも、最近見た広告によると、ルーフガーデンも開いたようで、だとするとテーブル数も増えているはずです。

中は、ボリウッド映画を映すテレビがある他は、特にインドっぽい装飾もありません。


Bollywood Kitchen


メニューも短めで、特に興味深いものはありませんが、まあ、クラッシックなものはそろえています。カレーは、ソースが何種類かあり、それに好きな種類の肉や海老を入れてもらい、値段は入れてもらう具の値段によって違います。

サービスでパパドムが出てきました。


Papadom


日本のインド料理店では、このサービスは見たことがないですが、イギリスではだいたいパパドムが黙っていても出てきます。無料のこともあれば、パン代ぐらいのチャージが付くこともあります。この店のは無料でした。一緒についているのは、ミントヨーグルト、マンゴチャツネ、そして辛い漬物(アチャル?)です。辛いのが美味しかったです。

これはマンゴ・ラッシー。


Mango Lassi


旦那はビールを飲んでいました。

これは、ヴェジタブル・サモサ。結構大きいです。


Samosas


皮の感じからして、手作りではないかと。


Vegetable Samosas


美味しかったです。

サラダはちょっと変でした。


Salad


レタスやきゅうりのほかに、グリンピースが入っているんです。まあ、野菜なので、不味いとは言いませんが、コンビネーションの悪いサラダです。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/09/13(木) 22:12 ]

アッティコ・アルソス

八月の後半、アテネはガラツィ地区にあるアッティコ・アルソス公園に行ってきました。

もちろん、私が暑さに耐え切れなくなったせいです。アテネでは、ちょっと高度の高い場所に行くだけでぐんと涼しいのです。

こんな感じのナイスな散歩道が続きましす。まだ、8月で、アテネに人がいない時期だったので、嘘のように静かだったのも印象的。


attikoalsos3874010.jpg


こういう緑の箱がところどころにあるので、何だろうと見てみると、犬の糞を入れるためのゴミ袋を配布するための箱でした。もちろん、お金がないので空ですが(笑)。


Attiko Alsos


こんな感じの景色も見られます。


Attiko Alsos


上の方に白いもののある左の丘がリカヴィトス。その右側でもっと遠くにあるのがアクロポリス。その向こうには海も見えます。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2012/09/08(土) 10:58 ]

グリファダ、アップデート
Twitterの方には書きましたが、久しぶりにグリファダに行ってきました。このブログを見なおしてみると、どうやら5ヶ月ぶりです(こんな時、ブログに書いておくと便利)。

グリファダのシンボル、聖コンスタンティノスとエレニ教会。


Saint Constantine and Helen, Glyfada


アテネの方から来る方は、これを目印にバスを降りましょう(トラムで来る場合は、ここか、その次ぐらいでもOK)。

グリファダに来ると必ずする、ビフテクポリ・ウォッチ。この辺は店の入れ替わりがとても激しいので、データベースをアップデート。

あ、写真には撮りませんでしたが、パゴトマニア(アイスクリーム店&カフェテリア)では、オーナーっぽい女性が、客席に寝そべって従業員の男の子たちと談笑していました。いくらギリシャとは言え、リラックスし過ぎです。

かつて行ったことのある、ビフテカーツィはまだありました。


Biftekaatsi, Glyfada


その前には、マヴロ・プロヴァトという新しい店ができていました。


Mavro Provato, Glyfada


でも、私たちが通りかかった時には閉まっていたので、正体は不明です。

そして、Kilizaの後には、Golden Phoenixという中華料理店が入っていました。キフィシアやエリニコにもあるあの店です。


Golden Phoenix, Glyfada


Golden Phoenixと言えば、けっこう高めのお店のはずですが、ここではビュフェが16ユーロで食べられるとのこと。


Golden Phoenix


試してみる価値はあるでしょうか。

その後、ずっとZisimopoulou通りの方向に歩きました。その際、気づいたのはケーキ屋さんのAleaが閉まっていたこと。この通りには、カフェがたくさんできていました。

タウン・ウォッチの後は、ハーゲン・ダッツで一休み。クレープを食べました。


Glyfada


アイスクリームは美味しいですが、クレープ自体はたいしたことありません。これで7.50ユーロぐらいするのだから高いです。カップチーノ・フレッドも4.60ユーロと、財政危機以前の値段です。平日の昼間はどのコーヒーでも3ユーロというサービスをしているようですが、普通の仕事をしている人以外が対象ですね。

でも、ここのハーゲン・ダッツはサービスがよくて、いつ行っても席があるので好きなんです。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/09/03(月) 22:07 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania