fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

スキーロス島で食べたもの

最近ブログをアップデートしていませんでしたが、『ギリシャへの扉』の方を書いていました。7月の初めに行ったスキーロス島です。

スキーロス島

まだ作りかけですけど、旅行の計画を立てている方がいれば参考にしてください。

ここでは、スキーロスで食べたものをちょっとだけご紹介。

しょっぱなの写真はスキーロスじゃないんですけど、キミで食べたバクラバの写真(日本人にはバクラバという名前で知られていますが、ギリシャ語では男性名詞でバクラバスです)。スキーロスに行くには二つ方法があって、一つはアテネから飛行機で行く方法、もう一つはエヴィア島の東側にある港キミからフェリーに乗る方法。私たちは車を持っていったので、フェリーにしました。車がなくても、キミまではアテネからKTELのバスが、フェリーの時間にちょうどいいように出ています。

キミでちょっと待ち時間があったので、お茶をすることに。やたらに「キミのバクラバ」という看板が出ているので、どうやら名物らしいということで食べてみました。


バクラバス


これはアーモンド入りですが、クルミ入りというのもありました。上のほうはパリパリ、下のほうはナッツがいっぱいで美味しかったですが、ここでしか食べていないので、これがキミのバクラバの特徴なのかどうなのかは不明です。

なお、キミはバクラバだけではなく、干しイチジクでも有名なようです。

スキーロスに着いて最初の夜は、ホーラにあるイタリア風レストラン「マルコ・ポーロ」に行きました。オーナーシェフはイタリア人で、ピザやパスタがあるにもかかわらずイタリア風と言うのは、下のようにイタリア料理じゃないものもあるからです。

これはケバブ。牛肉と何か別の肉をブレンドしたと言っていました。食感が独特で、重曹を練りこんであるようです。


ケバブ


ひき肉に重曹を練りこむのはトルコから中国では行われていますが、ギリシャにはない技です。

そしてこれは、鶏肉のオレンジ風味タンドーリ。別にタンドーリで焼いているわけではなく、タンドーリスパイスでマリネしたという意味だと思います。


タンドーリ


フュージョン系はセンスがない人が作ると大きく外しますが、これはあまり違和感がなくて美味しかったです。

島にしては値段がちょっと高めですが、ギリシャ料理じゃないものが楽しめるし、味もいいので、何日か滞在するならば必ず行きたい店です。ホーラの中央広場にあるので、見つけるのは簡単なはず。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:1
[ 2012/07/29(日) 10:00 ]

エヴァンゲリスモスのシーフード・レストラン
エヴァンゲリスモス駅に近いシーフードレストラン、と言っても、ヒルトンの中のミロスではありません。もっと庶民的なお店です。

Fishαλίδαという名前、フィシャリーダと読みます。

エヴァンゲリスモス駅から歩いて3分ぐらいの場所にあるのですが、大きな看板を掲げているわけではなく、ちょっと分かりにくいです。入り口には何も書いていないので、住所と地図を持っていた私たちですら、どこから入れば分からず戸惑ってしまいました。


fishalada22010.jpg


大部分のテーブルは店内ですが、店の外にも幾つかテーブルを並べています。

ここは、シーフードを使った料理を出すお店ですが、庶民的なプサロタヴェルナでも、高級なシーフードレストランでもないので、シーフード・メゼドポリオという感じです。主な売り物はシーフードを使った小皿料理(メゼ)と10ユーロ代のメインディッシュで、大きな魚も置いていることは置いているようですが、売りつけられることはありません。

注文を終えると、トーストされた黒いパンと大きなオリーブが出てきました。両方とも美味しかったですが、一人2ユーロはちょっと高くないですかねぇ?


fishalada22020.jpg


ファバ(黄色くて小さいお豆のペースト)。上に玉ねぎのみじん切りと、フェンネルのピクルスがのっています。


Fava


ファバを食べた経験があまりないので分からないのですが、たぶん普通なのではないかと。でも、最近バトラホスで食べたファバがとても美味しかったので、比較してしまい、ちょっとがっかり。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:1 | コメント:0
[ 2012/07/07(土) 20:03 ]

今年の夏、ギリシャ旅行を予定されている方へ
今年の夏から秋にかけてギリシャ旅行を予定されている方にお知らせです。

ご存知のように、ギリシャの国庫にはお金が足りません。そのため、多くの博物館や遺跡では夏季の臨時スタッフを雇うことができません。従いまして・・・

今年の夏、多くの博物館と遺跡は冬季と同じようなスケジュールで運営されています!

具体的には、多くの博物館や遺跡は午後3時前後には閉まるということです。アテネのアクロポリスでさえ、土日は3時で閉まります(最終入場時間は2時半)。

場所によっては、2時だったり、4時だったりしますが、通常の夏のように夜8時まで開けているところはとても少ないです。

旅行の計画を立てる時には、ガイドブックの情報に頼らずに(ガイドブックは基本的に去年の情報を基にしていますので)、自分で確かめるか、博物館・遺跡の訪問はお昼ご飯前の時間に集中させることをお勧めします。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:1 | コメント:4
[ 2012/07/01(日) 09:49 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania