fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

美味しいシーフード・レストラン
久しぶりに、「これは!」というレストランを見つけました。ジジフィエス(アテネ、カリセア地区の海に近い部分)にあるタラシノスという店。

ジジフィエスというのは、あまりイケてない地区(危ないとか、荒廃しているという意味ではなく、普通の住宅・オフィス街という意味)ですが、レストランがたくさんあります。お店の多くは住宅の間にポツンとあるので、観光客はほとんど0。近所の人か、知り合い・友達の紹介で来た人、あとは私たちのようにネットや雑誌で情報収集している人しか来ません。つまり、モナスティラキやコロナキのように、「通りかかったから、入ってみました」という現象は起きにくい場所です。

そして「タラシノス」。プサロタヴェルナ(魚レストラン)です。いつものように旦那と二人で行ったのですが、外から店を見た旦那は「えー!」。旦那は、地味な店や、ちょっと古びた店を見るとこういう反応をします。


thalassinos


でも、中はきれいだったので、大人しくなりました(笑)。


thalassinos


8時半に行ったので、お客さんはまだ2組だけ。でも、後からけっこう人が入ってきて、テーブルの半分ぐらいは埋まりました。金曜日の夜だったせいもあり、ギリシャ人の夕食は遅いです。

メニューは、ほぼ魚のみ。メゼの種類は豊富ですが、メインディッシュのセクションには魚の名前とキロ売りの名前が書いてあるだけ。私たちは大きな魚は注文しませんでした。メインを注文しないのは変なのかなとは思ったのですが、周りのテーブルでも大きな魚をとっている人はいなかったので、それは別に構わないみたいです。

お通しはパンとブリグリ(ブルグル)の入ったトマトと野菜のサルサ。


thalassinos38740030.jpg


お野菜はスタムナガシ。


Stamnagathi


スターターは「ガリドプラソピタキャ」(1皿4個で、この2つは私のお皿に盛り付けてもらった分)。


Garidopitakia


薄いフィロの中には、ミジスラ、ディル、ポロ葱そして小エビなどが入っています。フィロがサクサクで美味し。海老の味はあまり利いていませんでしたが、ポロ葱の甘さ、ミジスラとディルの組み合わせが気に入りました。

さらに続いて・・・


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/03/31(土) 08:21 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania