fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

眺めのいいカフェ
アテネの情報誌『アシノラマ』を見ていたら、眺めのいいカフェ・レストランがあるというので行ってみました。エガレオとハイダリの間ぐらいにあります。


エガレオ・ハイダリ


確かに絶景です。アテネとその近郊が全部見渡せます。


エガレオ・ハイダリ


どこの席が一番眺めがいいか回ってみて、結局、ここに落ち着きましたが、座る場所によって見える風景が違うので、風景を選ぶのも楽しいです。


エガレオ・ハイダリ


ワッフルを注文しました。ワッフル自体は普通でしたが、アイスクリームやチョコレートは妙に無味です。


エガレオ・ハイダリ


夜景。真ん中で光っているのがアクロポリスです。


エガレオ・ハイダリ


旦那は「ロマンチックだよね~」と大変ご満悦でした。

リカヴィトスの上にあるオリゾンテスとは違い、お値段は普通のカフェテリア値段です。

横にレストランがあるので、今度はそちらに行ってみようかと思いました。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

カフェテリア | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/30(火) 20:26 ]

グリファダのLa Pastaria
もう8月も終わり。まだアテネは暑いですが、朝の気温は下がってきて、秋の気配を感じつつあります。

さて今日は、ある週末、グリファダにあるLa Pasteriaに行った時の話。

La Pasteriaというのはギリシャでたぶん一番有力なイタリア料理のチェーン店。至る所で見かけます。ギリシャ版Kitchen Nightmaresで、ゴードン・ラムゼーの役をしているエットレ・ボトリーニという有名シェフがコンサルタントをしていることでも有名です。

http://www.ettorebotrini.com/


La Pasteria


お店に入るとウエートレスさんが、水とパンは必要かとききに来ます。これは強制オーダーの店が多いので、いらないと言えるのはいいことです。だって、ピザを食べるのにパンはいりませんもんね。

二人だったのですが、なぜか籠の中には小さなパンが3つ。どうやって分けるんでしょう?さらに、マヨネーズみたいな味のディップとオリーブもついてきます。


La Pasteria


レストランに行って一皿だけ注文するのに抵抗があるうちの旦那が注文した前菜。マッシュルーム・リゾットのアランチーニ。


La Pasteria


あまりもののリサイクル方法としてはいい料理かもしれません。


La Pasteria



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/28(日) 13:30 ]

フルーツ・パンツ
日本でも見かけますが、ギリシャでも変な英語をよく見かけます。

下はあるカフェのメニュー。一番下の項目を見てください。


フルーツ・パンツ


パンツ・・・って

もちろん日本語で言うところのフルーツ・ポンチのことです。でも、フルーツ・ポンチも間違いで、本当はFruit Punchが正解です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Punch_(drink)

パンチをギリシャ語で書くとΠαντς、これを英語のアルファベットに直接直すとPantsとなるわけですね。なるほど。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャ雑感 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/20(土) 08:55 ]

ピレウス産キュウリ

ピレウス産キュウリ


ピレウス産のキュウリをゲットしました。

7月末のことです。旦那と私がピレウス駅の近くにある踏み切りを渡ろうとすると、電車が入ってきて遮断機が閉まってしまいました。

ピレウスの遮断機は手動式で、おじさんが手で閉めます。

炎天下の中を電車が通過するまで待ち、遮断機が上がったので渡ろうとすると、おじさんが私たちを呼び止めます。

そして、遮断機の近くに植わっていたキュウリの蔦からこれをもぎ取って「これ、持って行きな」って。

おじさん、私たちを待たせて悪いと思ったのでしょうか。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/15(月) 19:37 ]

閑散としたアテネ
8月15日はヨーロッパのバケーションの山場です。ギリシャも例外にもれず、アテネの人々の多くも出払ってしまったので、アテネは閑散としています。観光客でいっぱいかというとそうでもありません。7~8月は、アテネではミドルシーズンで、春や秋より観光客が少ないのです。

人がいないので、どこにでも車を停め放題です。もうバケーションは終わってしまった私たちも、せっかくの機会を利用してアテネに散歩に行ってきました。

行き先はティシオ。私たちがよく行く「シン・アティナ」というカフェへ。


thissiowalk0010.jpg


霧のように水が出る扇風機がついていて涼しいです。下の写真でお分かりになるでしょうか?


Syn Athina


このカフェ、席によってはアクロポリスが見えます。「アクロポリス・ヴュー!」というと、日本人観光客はホテルにも、レストランにも喜んで追加料金を払いますが、アテネでは、アクロポリスが見える場所はけっこう沢山あるので、地元に住んでいるとそれほどありがたみはありません。


thissiowalk0030.jpg


エスプレソ・フレッドとフラペ。


Espresso Freddo


それにワッフル。サワーチェリーとバニラアイスをのっけてみました。


thissiowalk0050.jpg


ここのお店のワッフルはサクサクした軽めの食感。私はモチモチしたのが好きなのですが、旦那はこういうタイプの方が好きなんだそうです。

ところで、旦那と私がアテネを歩いていると、たいてい外国人観光客と間違えられます。このカフェでも例外にもれず、ウエイトレスさんが How are you?と話しかけてきたので、「ファイン・イマステ」と答えておきました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/14(日) 23:35 ]

ピリオ旅行
昨日、ピリオのバケーションから帰ってきました。5泊6日、900キロに渡る大旅行でした。

ピリオ(もしくはピリオン、ペリオンとも)、日本ではあまり知られていないと思いますが、ギリシャでは有名な観光地で、私の周囲の人の半分ぐらいが一度は行ったことがあるようです。

下の地図で、ヴォロスの右側にある半島がピリオです。



View Larger Map


ピリオと言えば有名なのが、「アルホンディコ」と呼ばれる、下のような古い家屋。


マクリニツァ


ほとんどが18~19世紀に建てられたもので、現在ではホテル、民宿として活用されています。一度泊まってみたいものですが、こういう建物があるのは山間の村、一方、うちの旦那はどうしても海の近くに泊まりたいということで、私たちは普通のホテルに泊まりました。

ピリオにはスキー場があったり、美しい山があるので、オールシーズンのリゾート、というか、むしろ夏以外に行くリゾートとして人気があるのですが、ビーチもたくさんあります。


アギィ・サラダ


でも、ビーチのためだけならわざわざアテネから行くほどすばらしくはないと思いました。アテネから5時間も車で走らなくても、もっときれいなビーチがあるからです。

他方、食べ物はとても美味しかったです。


スペツォファイ


上は、ピリオの有名な郷土料理「スペゾファイ」または「スペツォファイ」。ソーセージとピーマン、ナスなどの野菜を煮込んだ料理です。アテネでもどこでも食べることができますが、ピリオのソーセージは特に美味しいので、ギリシャ人もピリオに来ると必ず食べる料理です。もう一つ、ファソラーダという豆の煮込みも有名ですが、こちらは夏の料理ではないらしく、どのレストランも出していませんでした。


長い旅行で旦那も私も疲れたので、土日はゆっくり休みたいと思います。

『ギリシャへの扉』
ピリオ 


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/08/06(土) 07:34 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania