fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ビーチとアイスクリーム
この日はアッティカの北のほうに水浴に行きました。


IMG_8189.jpg


石がごろごろしていて、しかも土が混じっていたりして、ビーチとしてはいま一つなのですが、そのおかげで人があまりいません。

旦那はぶつくさ言っていましたが、混雑した場所が嫌いな私はくつろぎました。


IMG_8194.jpg


こちらは近くにあるもう一つのビーチ。こちらのほうが石が小さいし、ビーチの幅も広いのですが、やはり混雑しています。この日はそうでもありませんでしたが、別の日に行ったら、ロマの家族がたくさん水浴に来ていました。ロマの人が水浴をするのを見たのは初めてです。


IMG_8203.jpg


このビーチの魅力はアイスクリーム屋さん「ドルチェ・ジェラート」。1スクープ1.30ユーロで美味しいジェラートが食べられます。


IMG_8205.jpg


ワッフルも美味しかったです。アテネだと1スクープ2ユーロぐらいするのでお得です。このジェラート屋さんがあると思うだけで、またこのビーチに行きたくなります。


IMG_8204.jpg


お店ではオーナーらしいおばさんがテキパキ働き、アルバイトと思しき若者たちがダラダラ働いていて、そのコントラストが印象的でした。

アギイ・アポストリという所です。アテネにお住まいで、車のある方は行ってみてください。KTELのバスも走っていましたが、どこから来るのかは定かではありません。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/07/30(土) 11:35 ]

キプロス料理のレストラン「キトロミロ」
金曜日の夜、パノルムー駅辺りにいたので、近くで食事をすることにしました。最近入手したスマート・フォンを使って近くのレストランを検索、前から行ってみたいと思っていたキプロス料理の店が近くにあることが分かったので直行!

ちなみに、以前レポートしたこの店の近くで、周囲には沢山のレストランが集まっています。

古い家屋を改造した店で、インテリアは私の好みです。店の外見や中のの写真は撮らなかったので、このウエッブサイトを見てください。http://kitromilo.gr/ ただ、店の中は冷房がきいていなかったので、ルーフトップのテラス席へ。

紙のプレースマットに印刷してあるメニューから注文。ウエーターさんがかなりカジュアルな格好だったのが気になりましたが、無事に注文は終了(私たちが店を出る頃、ウエイターらしい格好をした人がやってきたので、もしかすると彼はウエーターではなかったのかも)。

最初に出てきたのは以下のもの。左からルンツァ(スモークした豚のハム)のグリル焼き、キプロスのピタ、そしてザジキ。

ギリシャには豚肉ハムの伝統がないらしく、美味しいハムを見つけるのが難しいのですが、これは旨みと甘みのある美味しいハムでした。


kitromilo32010.jpg


ザジキはかなりの量が出てきましたが、キュウリの中にスポンジのような食感のものが混じっていて今一つ。


kitromilo32020.jpg


しおれたキュウリだったのでしょうか・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

未分類 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2011/07/24(日) 02:55 ]

海と残念だった食事
毎日暑い日が続くギリシャ、週末になると旦那が「海、海、海」と騒ぎ出し、ここのところ毎日曜日は海に連れて行かれます。

これはコリントス湾の海岸。人と車でパニック状態になっていましたが、とても広い海岸なので、居場所を見つけるのはそれほど難しくありません。海岸の混み具合に比べると、海の中に入っている人は少ないので、人にぶつかって泳げないということはないです。


IMG_8167.jpg


この日は風邪が強くて、時々パラソルがさらわれ、それが走っている車に当たってちょっと危なかったりしました。

この海岸、ものすごく長いんですが、カフェテリアなどは少なくて、一体人々はどこでトイレを済ませているのかと考えると不安になります。なぜかギリシャ人はあまり気にしないみたいですが・・・


       


海水浴の後はお楽しみの食事です。私は海水浴にはあまり興味がないので、実はこちらの方が楽しみです。


IMG_8175.jpg


そして、やはり旦那の希望で、海の見えるレストラン。海を見ながら食事をすると何でも美味しく感じるんだそうです。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/07/23(土) 08:06 ]

トロ一泊旅行
六月の週末、トロに一泊旅行に行ってきました。トロアルゴリス県、ナフプリオから9キロ程度離れた場所にあります。海水浴のためだけにある町で、ホテルや御土産やさんが立ち並んでいて、「冬になるとゴーストタウンなんだろうな~」などと思わないではいられません。

ビーチ。砂のビーチで水もきれいです(ビーチは砂が普通じゃないの?と思った方、ギリシャには小石のビーチも多いんです)。


tolo537010.jpg


パラソルとサンベッドを借りたら8ユーロでした。これはちょっと高いゾ。

トロに来るのはこれで二回目。前回にも行ったレストランに行きました。突堤の上にテーブルを並べていて、海の中で食事をしているような気分になれます(by 夫)。


tolo537020.jpg


味は・・・まあまあだったかな。前に来たとき食べたものの方が美味しかった。

トロの沖にある小島、夜はライトアップされます。この日は赤い月が出ていて、幻想的な雰囲気。


tolo537030.jpg


たまの旅行はいいなあ、と思いました。

『ギリシャへの扉』
トロ
ナフプリオ


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2011/07/06(水) 19:17 ]

マニ料理?
昨日、金曜日は仕事が比較的早く終わって(って、7時だけど・・・)、すぐに家には帰りたくない気分だったので、旦那と待ち合わせてお食事に。

いくつか当たってみたのだけれど、夏期休暇に入っている店も多し。アテネでは夏の間2ヶ月間も店を閉めてしまうケースがけっこうあります。2ヶ月も休めていいな~、と思った方は間違っています!(笑)夏は夏で、リゾートや海の近くのレストランで働くんです。

で、結局、前々から行ってみたいと思っていた、アクロポリス近くの「マニマニ」というレストランへ。


マニマニ


シェフがペロポネソス半島のマニ地方の出身で、マニの食材を使っているというレストラン。名前ももちろんそこから来ています。

8時過ぎでしたが、他のお客さんは一組だけ。店も半分電気を消していて、「オフ」な感じ。やっぱり、ギリシャ人、夏の間はアウトドアでしか食事をしないのでしょうか?


manimani020.jpg


パンは白と黒。オリーブオイルと一緒に出てきました。ちなみにパン代は一人1.50ユーロです。


パンとオリーブオイル


あまりお腹が減っていなかったので少しだけ注文。

「甘いグリーンサラダ」


manimani040.jpg


いろいろな葉っぱを混ぜ合わせたサラダの上に、乾燥イチジクを刻んだものを散らしてあります。白いペーストのようなものは「カツィキ・ドモクー」というヨーグルトのようなチーズ。名前からして、ドモコスの名物なんでしょうね。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2011/07/02(土) 07:21 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania