fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

プラカのタベルナでランチ
もう1ヶ月ぐらい前の話ですが、プラカで食事をしました。

「テスピス」という店。名前のとおりテスピス通りにあります。

店内は狭いのですが、広いテラスがあり、100人以上は収容できそうです。


thespis0010.jpg


メニューは普通のタベルナ料理。「今日の料理」やツーリスト向けのセットメニューもあります。周囲を見回しつつ、4品注文。

パン。タベルナで食べるパンは家で食べるパンよりもおいしい感じがするのは何故でしょうか?パン屋で買ってくるパンだから同じもののはずなのですが。


thespis0020.jpg


旦那がどうしても前菜を食べるというので注文したティロカフテリ。緑唐辛子のほかに胡椒が入っていました。おいしかったけど、4.90ユーロというのはちょっとボッている気が・・・(分かっていて注文する旦那も旦那だと思いますけどね)。


ティロカフテリ


横に添えてあるのは普通のデザートスプーンです。特に量が多いというわけではないこともないですよね。


続きを読む

スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/05/28(土) 10:02 ]

ファソリでランチ

シンタグマから歩いて5分ぐらいの場所にある「ファソリ」という店にランチに行きました。以前ディナーに行って気に入ったので、これが二回目です(前回の記事)。


fasoli0761.jpg


メニューは、レギュラー・メニューと日替わりメニューがあり、日替わりメニューはカウンターで見ることができます(タベルナ・スタイルですね)。

パンは、白いパンと黒いパンが半分ずつでてきました。


fasoli0762.jpg


これは、レギュラー・メニューから選んだ、野菜とモツァレラのスパゲティー。


fasoli0763.jpg


横にのっているのはチーズです。

量が少なめでしたが(お皿が深くなっているので、写真で見るほどは少なくないです)、味は悪くなかったです。レストランの味と言うよりは、家庭料理の感じです。

こちらは日替わりメニューから選んだチキン・ハンバーグとグリル野菜の添え。


fasoli0764.jpg


ハンバーグのソースの中には干しトマトが、グリル野菜の中にはミントが入っていました。ちょっとしゃれています。ただ、カウンターの中から選んだので料理が冷めていたのが残念です。レギュラーメニューの方から選んだ方が、温かい料理に当たる確率が高そうです。

以上と、ビール一本、チップを入れて20ユーロ。グルメっぽい美味しさではないですが、コテコテのタベルナ料理ではないものが食べられるので、私は好きなお店です。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/05/22(日) 10:32 ]

アグロテラ再訪
今日は気温が高くて、たぶん今年初めての「夏日」。気温の変化が激しいせいか、すっかり風邪をひいてしまいました。

下はナショナル・ガーデンの遊歩道。


エスニコス・キポス


ちょうどランチ時だったので、以前に美味しいクラブ・サンドイッチを食べた「アグロテラ」という店を再訪。前にも書きましたが、名前は近くにある「アルテミス・アグロテラ神殿」から来ています。

前回の記事


アグロテラ


ゼウス神殿の近く、運動場に面した場所にあります。広々とした風景が広がっていて趣がある・・・と思いたいですが、汗みどろで走っている人たちを見ながら食事をするのはちょっと変な感じです(たまたまこの日は誰もいませんでしたが)。

とても暑い日だったのに、窓が締め切られていて温室のような暑さ、汗をかきながらの昼食となりました。以前来たときは窓を開けていたと思うのですが・・・


アグロテラ


カフェメニューも、ちゃんとしたレストランメニューもそろっています。メニューに「カルディツァ」の名前が入ったいアイテムがいくつかあったので、シェフはカルディツァ出身なのでしょう。

おまけにオリーブとチクディア(蒸留酒)が出てきました。オリーブは食べ損ねてしまいましたが、旦那によれば美味しかったとのことです。


オリーブとチクディア


サラダ、前菜、メインを取って二人でシェアしました。ギリシャ人はこれだけ全部一人で食べられるのでしょうか?だとしたらびっくりです。

これはチーズ・サガナキと盛り合わせになったサラダ。


サガナキとサラダ


グリル焼きになった平茸らしきものが混ぜてあり、香ばしくて美味しいです。でっかいチーズやピタが添えられているので、ランチなら、これだけで一食分のボリューム。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2011/05/14(土) 22:17 ]

スブラキのカラババス
ピレウスにある有名なスブラキ屋さん『カラババス』に行ってまいりました。

ピレウスの港に面して立つ聖ディオニシオス教会の裏手に7~8軒スブラキ屋さんが集まって立っている場所があるのですが、カラババスはその一軒。なんで有名なのかは知らないのですが、とにかく有名です。ピレウスだけではなく、アテネでも名前が知られていて、アテネの情報誌『アシノラマ』で表彰されたこともあるようです(証明書が店に飾ってありました)。


カラババス


中は最近改装されたようで、お洒落系です。オープンキッチンなのですが油臭くも、煙臭くもありません。とても清潔だという印象を受けました。


カラババス


料理は基本的に二種類しかありません。「肉(クレアス)」と呼ばれる豚肉の串焼きと、シシュ・ケバブ(挽肉のケバブを鉄串に指して焼いたもの)だけです。サラダすらもありません。そして、付け合せのフライドポテトは別注しなければなりません。


カラババス


普通の冷凍ポテトで、特になんと言うことはありませんでした。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2011/05/07(土) 09:43 ]

グリファダの魚タベルナ
ちょっと前の話・・・

天気が良かったので、グリファダまで散歩に行き、ちょっとお昼をつまむことに。


glyfadabeach638711.jpg


ところで、上の写真の右の方に写っているもの、一種の凧なんですけど、グライダーみたいな形になっていて、下で操っている人は、左右の手でいろいろな方向に糸を引いています。面白そう。

グリファダは海沿いの町ですが、繁華街は海岸からは離れた所にあり、レストランもほとんどが街中にあります。しかし、この日は旦那の希望で、海沿いにある魚タベルナへ。


glyfadabeach638712.jpg


「ト・マリダキ」。なんのひねりもない、ベタな魚タベルナです。レストランと呼ぶのもはばかられます。


glyfadabeach638713.jpg


ギリシャ人は天気がいいとみな同じ行動を取るので、お店は満席。私たちは空いたばかりの席を見つけて、勝手に座りました。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/05/01(日) 09:29 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania