fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

焼きビル
先週末、海岸沿いに散歩に出たら・・・


ビル火災


ビルが焼け焦ていました。

あとからお義母さんに聞いた話では、火は二階部分にある子供の遊技場から出火、一人が煙を吸って病院に運ばれましたが、重傷者や死者はいなかったそうです。出火原因は電線のショートらしいです。

外から見た感じでは、一階のレストランに被害はないようですが、それでも閉まったままです。家が焼けてしまった人もそうですが、営業ができない店も大損害ですよね。

木造の家が少ないせいか、アテネは東京と比べると住宅火災が少ないような印象を受けますが(だから人々は、火がついたままの煙草を平気で投げ捨てます)、それでも時々はあります。これを見た同じ日にも、コロナキのカフェが燃えたというニュースをテレビで見ました。

うちから歩いて2分ぐらいの場所で起きたので、ちょっとショックです。自分で気をつけていても、マンションで近所の家に火がついたら逃れようがないですし、怖いですよね。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/10/31(日) 09:29 ]

グリファダにある五世紀の教会跡
グリファダにも遺跡があるんです。

五世紀の教会跡。


IMG_6476.jpg


海岸沿いにあります。

本当に基礎の部分しか残っていないですが。


IMG_6474.jpg


この写真だと、「後陣」(アプスもしくはアプシスとも)と呼ばれる、教会祭壇後ろの丸くなっている部分がよく分かりますよね。

教会があるぐらいだから、五世紀にはこの辺にも村だか町だかがあったんでしょうね。


遺跡と言えば、今日はアクロポリスで、契約職員がプロピュライアの上に集団で登って抗議行動をするというみっともないハプニングがありましたね。

プロピュライアの中とか上とかは、文化財保護のため一般の人は立ち入れない場所です。契約職員が正規契約を結んで欲しいのは分かりますが(誰だって臨時雇用よりも正規雇用の方がいいですよね)、だからといって、文化財に被害を与えるかもしれないような行動を取ることは許されません。こんなことをやっても、逮捕者が出たりしないところがギリシャらしいです。

ギリシャは、パルテノンは人類の宝なのだから、エルギン・マーブルを返還して欲しいとイギリスにうるさく言っていますが、ギリシャ人が本当にアクロポリスを聖なる場所、遺跡は人類の宝だと思っているなら、こんなことはあってはならないのではないでしょうか?




テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

未分類 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/10/28(木) 22:11 ]

スブラキ@Paradosiako tis Larissas
週末、アリモスにあるレストランに行こうとしたら・・・と言うか、行ったんですけど、洗礼式のパーティーがあって満席。

さあ、どこに行こうか・・・ということになり、マンネリながらグリファダへ。レストランのある場所とかが分かっている町じゃないと困りますからね。

最初はビフテクポリにあるKilizaという店に入ろうとしたのですが、ここも洗礼式のパーティーでほぼ満席。いい席がなかったので別の店へ。

けっこう人が入っているので気になっていた「ト・パラドシアコ・ティス・ラリサス」というプシスタリア(焼肉専門店)。

ペプシを注文したら出てきた珍しい瓶。ガラス瓶なのにプラスチックのキャップ。


パラドシアコ・ティス・ラリサス


野菜はトマト・キュウリ・サラダで補給。


パラドシアコ・ティス・ラリサス


そういえば最近トマトの値段が高いですよね。キロ3ユーロとか。

このザジキのようなものは「ガロティリ」。


パラドシアコ・ティス・ラリサス


フェタとヨーグルトを混ぜたようなチーズで、私は好きです。

豚肉のスブラキを1ポーション注文したら、3本のっていました。

パラドシアコ・ティス・ラリサス


肉自体は悪くなかったですが、私はこのポテトが嫌でした。こういう形のポテトチップみたいな味がするんです。

下は旦那が注文した豚のステーキ。

パラドシアコ・ティス・ラリサス


これは柔らかい肉で美味しかったですが、やっぱり私はこのフライドポテトが×。

これだけ全部で30ユーロ。プシスタリアにしては高いですよね。

美味しかったけど、また行きたいと思うほどじゃなかったかな。。。

To Paradosiako tis Larissas
Kyprou 19 & Zerva 32
Glyfada
Tel. 210-89.800.32


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/10/27(水) 22:58 ]

激安タベルナ
近所の魚タヴェルナ「タ・ヴラヒャ・ティス・ピライキース」。

プサロタヴェルナ16


うちの周りにある魚タベルナの中では、まあまあ人が入っている店。この日は週末だったので、けっこう混んでいました。


プサロタヴェルナ15


ホルタとメリザノサラタ。


プサロタヴェルナ4


味はまあまあですけど、量は多かったです。


今日のメインディッシュはイカフライ(冷凍物)。


プサロタヴェルナ3


美味しかったです。

そしていつものフライドポテト。


プサロタヴェルナ2


ここのフライドポテトはとても美味しかったです。最初、写真を撮るつもりはなかったのですが、あまり美味しかったので撮りました。食べ始めた後なので量が減っています。

ズッキーニのフライも取りました。


プサロタヴェルナ1


美味しかったですけど、かなり油っこいのでヘルシーではないですね。

これだけ食べていくらだと思いますか?



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/10/26(火) 22:51 ]

謎の道路標識
リヴァディアという町で見かけた道路標識。


IMG_5846.jpg


何が言いたいのか、じっと見つめてしまいました。

家と車とサッカーをして遊ぶ親子・・・

楽しそう!

じゃなくて、

「ここは住宅街ですよ」

「道で遊んでいる人がいるかもしれませんよ」

「車も通りますよ」

ということを言いたいんでしょうね。

こんな物語性のある道路標識は初めて見ましたよ。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

未分類 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/10/20(水) 21:13 ]

クレタ料理@グリファダ
風邪を引いて、鼻水が止まりません。咳も少し出ますが、熱はありません。

なんだかこの風邪、流行っているみたいですね。

皆さんもお気をつけください。


ちょっと前の話・・・

グリファダのビフテクポリに比較的最近できたお店「ビフテカアーツィ」


biftekaaatsi010.jpg


ビフテクポリというのは、「ビフテキ(ハンバーグをグリルで焼いたようなギリシャ料理で、日本で言うビフテキとは全くの別物)」を専門に出すレストランが集まっている通りのことですが、最近は、人々が飽きてきたせいか、ビフテキ・レストランではないお店もあります(アイスクリームの「パゴトマニア」とか)。

こちらは店の中。お向かいに見えているのはポリティキ料理の「キリツァ」です。私たちが行った時には誕生会で、貸切になっていました。ギリシャ人は誕生日よりも聖人の日を大切にするので、それほど盛大には祝わないのが普通なのですが、さすがグリファダ、ちょっと別なカルチャーが育っているようです。


biftekaaatsi020.jpg


席に座るとちっちゃなオリーブ、チクディア、パンとクレタ産の水が出てきました。


biftekaaatsi030.jpg


凝っていますね。

ここに写っているのは、メリザノサラタ、「冬」サラダ、そして「スタカ」がかかったフライドポテトです。


biftekaaatsi040.jpg


メリザノサラタはまあ普通の味。なかなか美味しいメリザノサラタには出会えません。

「冬」サラダは、何が冬なのかは分かりませんが、トマト、ルーコラ、パクシマディア(ギリシャのラスク)、そしてチーズのサラダです。メニューにはミジスラ・チーズが入っていると書いてあったのですが、どちらかというとマイルドなコパニスティの味でした。

フライドポテトは、フライドポテトとオーブン焼きポテトの中間ぐらいの味。一度茹でたジャガイモを揚げたのかも知れません。上にかかっている「スタカ」というのは、ホワイトソースですが、クレタ特産の山羊バターでつくるようです。

そしてメインは・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/10/17(日) 10:21 ]

クラブ・サンドイッチ@ダム
夏が終わったと思ったら、またストの嵐が始まりましたね。

アクロポリスの閉鎖は今日で三日目。今日の午後には解除されたみたいですけど、来週はどうなるんでしょう?

月曜日はアテネのバスが時限ストをするので気をつけましょう。


      


この次の日に別の店で食べたクラブ・サンドイッチ。


fragma1.jpg


昨日のよりは見た目がきれいですが、


fragma2.jpg


中に入っているものがいい加減で、あまり美味しくなかった・・・

マヨネーズがたくさん塗ってあるので、マヨネーズ・サンドを食べている感じ。

安いハムと、冷めた焼きベーコンもいただけない。

フライドポテトは、ポテトチップみたいな味。味の素系の粉が振りかけてあるせいだと思います。こういう冷凍食品があるんでしょうか。

でも、普通のカフェテリアで食べると、クラブ・サンドイッチはこの程度のものですよね。

で、このクラブサンドイッチを食べたのは・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

カフェテリア | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/10/15(金) 22:34 ]

クラブ・サンドイッチ@AGROTERA
週末、エーゲ海3日クルーズというのに行ったら、めちゃくちゃ疲れて、ブログを書く余裕がありませんでしたが、ようやく息を吹き返してきたので更新します。



アテネ、ザッピオの近くにあるカフェ・レストラン「アグロテラ」。運動施設に面していて、窓から見えている、平らで緑色の部分は競技用のトラック、向かいに見えている山のようなものはアルディトスの丘です。


agrotera1.jpg


ちゃんと食事をする気はなかったので、コーラとサンドイッチだけ頼んだのですが、ウエーターさんがテーブルクロスを敷いてくれたり、取り皿とナイフ・フォークをもって来てくれたりして、びっくりしました。

クラブ・サンドイッチ。


agrotera2.jpg


以前にも書いたような気がしますが、これは旦那のお気に入りメニュー。なぜかと言うと、フライドポテトが一緒に出てくるから・・・・

バターがたくさんぬってあり、鶏肉もグリルしたてで、とても美味しかったです。普通のカフェテリアで食べると、いいかげんなものが挟んであるだけなのですが、この店は具の質がよかったです。

これとコーラ二杯で12ユーロ。

レストランとしては普通の値段なのですが、飲み物の値段が安いので、カフェとして使うにはお徳です。

でも、今度はちゃんと食事に行ってみたいと思わせるクラブ・サンドイッチでした。

***************

ちなみに、この店の変な名前は、近くにあるアルテミス・アグロテラ神殿から来ています。私は車で横を通るだけで、見に行ったことはないので、Lemonodasosさんの写真を見てください。

http://lemonodaso.exblog.jp/8094241

そう言われれば、店の構造もちょっと古代の神殿にインスパイヤされているような気がしますね。



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/10/14(木) 18:25 ]

田舎のレストラン

田舎のレストランで食べた食事。


ギリシャの田舎ではしばしばメニューがありません。お店の人がある食べ物を言ってくれるので、その中から選びます。注文する時には値段が分からないのでドキドキしますが、いちおう今までは法外な値段を請求されたことはありません。

ザジキ、フェタ、黒く見えるのはビーツです。


beetroot


ギリシャのレストランではたいていこういう冷たいものが先に出てくるので、前菜のような感じになりますが、メインの前に食べ終わるという意味ではなく、たまたま先にできるものから出してくるというだけです。

そしてもちろんフライドポテト。


fried potatoes


そしてメインは・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/10/05(火) 21:53 ]

グリファダのアレア
グリファダのヴィンチェンツォでピザを食べた後、私たちはコーヒーを飲みに行きました。

ヴィンチェンツォでも飲めたのですが、あまりいい席ではなかったので、店を移ることに。で、どこにしようかと・・・

近くのジシモプールー通りにはたくさんのカフェテリアがありますが、音楽がうるさかったり、混雑していたりして、あまり好きではありません。で、キプルー通りのこの店に入りました。

Alea


alea


コロナキにもあるお菓子屋さんです。イートインのコーナーもあって、コーヒーお菓子を楽しめるほか、カフェテリアで出すような料理もいろいろありました。

お菓子、食べてみたかったのですが、なにせたらふく食べた後だったので、コーヒーだけ。


espresso


美味しかったです。暑い日だったので、水にクラッシュアイスが入っていたのもうれしかったです。表面積が広いので、ふつうのキューブを入れるよりも冷たくなります。

私たちがコーヒーを飲む前には、お金持ちっぽいお母様と娘さんが座って、ヴォーグ誌を読みながらサンドイッチのランチを食べていました。優雅な感じでよかったです。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

カフェテリア | トラックバック:0 | コメント:8
[ 2010/10/03(日) 10:06 ]

Lenaのパイ
シンタグマの二キス通り(道は違いますが「風林火山」の近く)にLena'sというデリカテッセンのような店があります。お惣菜と食材を売っているお店で、イートインのスペースもちょっとだけ。Bioと書いてあるので、有機食材が売り物のようです。

その店で、先日パイを買ってみました。

「キマドピタ」という名前だったと思います。つまり、挽肉パイ


ミート・パイ


写真では分かりにくいかもしれませんが、かなり大きいです。下のお皿はパスタ用のお皿ですので、私にとっては余裕で一食分あります。

全部食べると消化不良をおこしそうだったので、ちょっとだけ切り取って食べました(残りは旦那の夕食となりました)。


ミート・パイ


中に入ってた肉は挽肉というよりは、細かく切った肉。肉の繊維が分かるぐらいの大きさです。それにチーズと玉ねぎが入っています。また、コリアンダーが結構入っていたので、カレー風味のように感じられたぐらいです。

一つ3.80ユーロと安くはないですが、お惣菜として、夕食に出してもおかしくないぐらい立派なパイでした。

機会があったら、別の料理も買ってみたいです。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/10/02(土) 07:47 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania