fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

グリファダのピッツェリア「ヴィンチェンツォ」
またグリファダにピザを食べに行ってきました。

今度は別の店。

イタリア人の知り合いからの紹介です。


ヴィンチェンツォ


グリファダレストランがいくつか集まっている場所にあります。

日曜日の昼に行ったら、ものすごく賑わっていました。

ギリシャのレストランらしく、一番いい席は喫煙席なので、私たちは中のあまりよくない席に座りました。


ヴィンチェンツォ


メニューのほとんどはパスタとピザなので、イタリアンレストランというよりはピッツェリアという形容の方がしっくりする感じ。

で、私たちもピザとスパゲッティーを注文したのですが、「これでもか!」と言わんばかりにパンも出てきます。ピザの前にパンを食べるのはちょっと嫌ですよね。


ヴィンチェンツォ


バスケットの中にはフォカッチャのようなものと、フォカッチャの中にチーズ、マッシュルーム、ハムが入ったもの(↓)が入っていました。


ヴィンチェンツォ


フォカッチャは、フォカッチャとパンケーキのあいのこぐらいの味と食感でした。どうも、ギリシャの小麦粉では、イタリアと同じものはできないような気がしてきました。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/09/27(月) 22:48 ]

ガジでスブラキ「カンダヴロス」
過去に三回ぐらい行った、ガジスブラキ屋さん「カンダヴロス」。地下鉄ケラミコス、コスタンティヌポレオス通り側の出口がある広場に面しています。


Kandavlos


普通のピタ巻きは2ユーロぐらいで食べられ、座ることもできるのでお徳ですが、私たちは皿に盛ったもの(メリダ)を食べます。一皿注文すると、私たち二人に十分な量の肉が来るので、肉とサラダを一品ずつ注文して二人で分けることにしています。

これはヤウルトゥルー。


IMG_5345.jpg


串焼きケバブにヨーグルトと赤ピーマンの入ったトマトソースがかかっています。

そしてチーズとケッパーがのったサラダ。


IMG_5350.jpg


チーズは、フィラデルフィアのような味でした。

これにビールと水を注文して、20ユーロ以下(お釣りをチップにして丁度いいぐらいの額)です。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/09/25(土) 10:53 ]

おしゃれで安いレストラン
「おしゃれで安いレストラン

それはアテネでとても希なもの・・・


ですが、それらしきものを見つけました!

シンタグマとモナスティラキの間ぐらいにある「ファソリ」という店。正確な住所は忘れました。(Perikleous 32 です)。



ファソリ


パネピスティミオ近くとエクサルヒアにもあります。

フライドポテト。もちろん旦那の注文です。


ファソリ


最近、この入れ物でフライドポテトを出す店をよく見かけますね。

残念ながら、油が古くなっていたらしく、臭かったです。

でも、不味かったのはこれだけ。

チーズを焼いて作った入れ物に入れたサラダ。


ファソリ


レタス、トマト、ドライトマト、チーズにドレッシングがかかっています。チーズのケースも食べられますが、これを全部食べたらすごいボリュームでしょう。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/09/22(水) 21:49 ]

おしゃれなパンナコッタ
先月、コロナキのミリオーニ通りに初めて行きました。

とても細い道で、車は通れません。道沿いにカフェとレストランがずらっと並んでいます。

ちょっとヴァラオリトゥー通りに似ていますが、もっと狭くて暗いです。


ミリオーニ通り


上の写真に写っている左側のお店は「プリタニオン」。『地球の歩き方』にも載っているぐらい有名なイタリアン・レストラン兼カフェです。



IMG_5356.jpg


私たちはその斜め向かいにあるイタリアン・カフェに入りました。

名前は・・・・忘れました



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/09/18(土) 08:52 ]

グリファダで中華
グリファダに中華を食べに行った時の話。

食物

と看板の上がっている店「SAO TAO」


saotao1.jpg


お店の中でも食べられるけど、まだ暑い時だったので、外で食べました。

土曜日の夜だったこともあったのか、お客さんはまあまあいました。客層はギリシャ人と在住外国人(英語をしゃべる国の人)で、中国人はいませんでした。メニューは英語とギリシャ語だけで、中国語のメニューはありません。


saotao2.jpg


前菜は、いつも同じものを注文するオットのリクエストで春巻き。


saotao3.jpg


注文したらすぐ出てきたので、レンジで温めたのかなぁ、と思いました。これはギリシャの中華料理店ではよくあるパターンです。イギリスでは、揚げたてで、すぐには食べられないような春巻きが出てきたので、これは残念です。

味は「まあまあ」。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/09/12(日) 07:43 ]

イドラのマンドラキ・ビーチ
イドラでは二日間、ビーチで過ごしました。

最初の日はヴリホス・ビーチに行ったのですが、ビーチの小石がゴツゴツしていて、歩くと痛かったので、次の日はマンドラキ(マドラキ)・ビーチへ。

マドラキ・ビーチ


とっても小さなビーチで、小さなボート着き場も一緒になっています。

ホテルの人の話では、ここから更に先に行ったミラマーレ・ビーチには砂のビーチもあるそうです。

ビーチの椅子は一日3ユーロ。これがイドラの相場です。でも、これを経営しているタベルナ「マンドラキ」フラペを注文したら3ユーロも取られました。ビーチにしては高いので、多分ボラれたんだと思います(ちなみにヴリホスでは、1.50ユーロでした)。ムカついたので、タベルナで食事はせずに、ひたすらビーチで寝そべっていました(笑)

お食事はイドラに戻ってから。


スブラキ


街中にある「パラドシアコ」という店です。美味しかったので、2回行きました。

上はポーク・スブラキ。ギリシャでは珍しく、肉の間に少し野菜がはさんであります。ここのお料理は、ギリシャ料理なのですが、ちょっと一ひねり加えたものが多かったです。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:1
[ 2010/09/11(土) 06:34 ]

イドラで食べたスナック
イドラ島で食べた軽食。

これはクレープ。


クレープ


中にはハムとチーズとトマトが入っています。

見かけは不味そうですが、以外に美味しかったです。

フランスのクレープとは違うと思いますけどね(笑)


そしてこれは「トスト」。


トスト


四角いパンの間にチーズとハムを挟んで、専用トースターで焼いたホットサンド。ギリシャでトースト(トストと発音します)いうとこれのことです。

いかにもプアな食べ物でしょ?

お味もそれなりです。

まあ、店で売るようなものじゃないですよね(笑)


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/09/10(金) 22:12 ]

9月8日時限スト
明日9月8日、アテネの公共交通機関のほとんどが日中ストップします。

だいたい11時から4時ぐらいまで。

その時間には車が車庫に入っているという意味なので、実際には10時から5時ぐらいまでストップするつもりでいたほうがいいようです。

バケーションから帰ってきたら、すぐストなんて、まったく・・・

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/09/07(火) 22:29 ]

イドラのサンセット・レストラン
なかなか更新している時間が無くて、全然話が前に進みません。今週末はディアコプト、カラヴリタ、スティンファリアなんかに行ってきたのですが、それはまた別の機会に。

さて、イドラ島に行った最初の夜に食べたレストランの話。

「サンセット」と言います。

イドラの町、スピリアのすぐ後、イドロネタの上にあります(イドラに行ったことのない方は何の話か分からないと思いますが、要するにイドラの町、海岸通りの端です)。

夕方行くと、素晴らしい夕日が眺められるようですが、私たちはすっかり日が暮れてから行ったので、ご覧のような雰囲気です。


サンセット・レストラン


お洒落なレストランなので値段は高め、ウエイターも愛想がありません。もっとお金を使えば愛想が良くなるのかもしれませんが・・・

パンの量もケチです。


サンセット・レストラン


酸味があるタイプのパンで、私は苦手でした。

レタス、ディル、青葱のサラダ。


サンセット・レストラン


自家製だと言うメリザノサラタ(茄子のディップ)。


サンセット・レストラン


茄子を焼いた気配がないので、別の作り方をしたようです。中にピーマンを小さく刻んだようなものが入っていて歯ざわりが面白かったですが、味は期待はずれでした。でも、旦那はおいしいと言っていたので、好みの問題なのかもしれません。

そしてメインディッシュ・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/09/06(月) 20:11 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania