>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
今日のピレウス港 |
今日、ピレウスの港はストでした。

だから、出港できない船がみんな停泊していました。

朝、テレビのニュースでは、ピレウスのクルーズ・ポートで起きた事件のことを報道していました。
前回の港湾ストでは「ゼニス」というクルーズ船でやって来た観光客が下船するのを、ストしている労働者が許そうとせずに、外国人観光客とギリシャ人労働者の間でもみ合いが起きるというみっともない事態になりました。
という訳で、今回は、アテネやピレウスの商業関係者が観光客をお迎えに
(今日のストは朝6時から始まったので、クルーズ船はそれよりも前に入港しました)
バラの花を配ったり、ギリシャ音楽を演奏したり、踊ったりして、船を下りてくる観光客にサービス。
でも、今度はその商業関係者と港湾労働者の間でもみ合いになったんだそうです。
全く、みっともないったらありゃしない・・・
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:1
[ 2010/05/31(月) 22:00 ] |
|
ユーロヴィジョンでギリシャ8位! |
追記:明日、月曜日は港がストをするので船の出入港ができないようです。 (skai.grの記事)
************
昨日の夜はユーロヴィジョン。
勝利者はだんとつでドイツ代表レナさん。ギリシャは8位に終わりましたが、あまり期待されていなかったこともあり、良かったんじゃないでしょうか?10位以内という目標は果たせたわけですしね。
でも、私たちはユーロヴィジョンは見ずに(一番最後、勝利者が歌うところだけ見ました)、モナスティラキでお食事。
今回は食べ物がメインではなくて、一緒に集まることが目的だったので、安めのカフェ・メゼドポリオ「ディオスクリ」というお店へ。
『ギリシャへの扉』で、アクロポリスの丘の中腹にある「ディオスクリ」を紹介していますが、私たちが行ったのはアドリアヌー通りにある支店です。モナスティラキの駅からは歩いて2分ぐらいの所にあります。
9人で行って、「ピキリア」と呼ばれるおつまみの盛り合わせの「大」を二皿、グリークサラダを二皿、ポテトを二皿、ザジキを一皿、ワイン500mlとビールを一人一本ずつぐらい飲んで、お会計は102ユーロ程度。ものすごい量のものを食べたわけではないですが、それでもアテネのど真ん中で一人12ユーロ以下というのはお得です。
沢山の人を集めると、食べ物にお金を使いたくないという人もいるので、こういうお店が便利なこともありますよね。しかもモナスティラキ駅至近という便利さなので、使える店だと思いました。

Dioskouroi Adrianou 37, Monastiraki Tel. 210-32.53.333 Adrianou 39, Monastiraki Tel. 210-32.53.323 (同じ店が道を隔てて並んでいます)
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/30(日) 12:42 ] |
|
明日はユーロヴィジョン・ナイト! |
今年もこの季節がやってきましたね(ニヤリ)
ギリシャは無事に予選を通過し、明日は決戦の日です。ギリシャは11番目の登場で、エントリー曲はこれ!
(このビデオ、最初の1分ぐらいは内容が無い、謎の代物です)
ヨルゴス・アルケオスの「オパ!」
ユーロヴィジョンらしいポップな曲です。
なのに私はユーロヴィジョンのことなどすっかり忘れ、友達と食事に行く約束をしてしまいました。
ラジオを持っていって聞こうかしら?
(冗談です)
サキス・ルヴァスが出場した去年と比べると、期待度は低く、アルケオスさんも、「10位以内を目指す」と謙虚な目標を立てていました。
今年はギリシャがユーロ圏諸国からブーイングを受けているので、あまり期待できないかも。特にドイツとかからは(笑)
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/28(金) 19:32 ] |
|
オモニアのNeonが・・・ |
今日、オモニアに行ったんですよ。
そしたら、Neonが閉店していたんです!!!
ギリシャに数年住んでいる方はご存知でしょうが、Neonというのはセルフサービスのレストランで、創業1920年、一時はオモニアだけではなく、シンタグマやピレウスにも支店があったんです。
場所が便利なのと、食べ物を見ながら選べるということで、旅行者には便利でした。私もギリシャに来始めた10年程前にはシンタグマ店をよく利用したものです。
さびしいですねぇ。とは言え、私自身食べに行こうと思うような場所ではなかったので、そういう意味では仕方がないのかもしれません。
私は友達と、Neonの裏にあるNeon Grill/ Estiatorioという店でギロスを食べました。セルフサービスのNeonとなんらかの関係があるのかは不明です。特に特徴のないタベルナですので。味はまあ普通でした。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/26(水) 16:58 ] |
|
久しぶりのガゾホーリ |
今日、月曜日は聖霊の日で国民の祝日。
でも、お店は開いているという不思議な日。何でなんでしょう?
朝のニュースで、アテネには誰も人がいなくて静かだと言うので行ってきました。そしてティシオからケラミコスまで散歩。確かに静かではありましたが、仕事をしている人も結構いました。
お昼ごはんは久しぶりにケラミコスの「ガゾホーリ」へ。
このお店、旦那のお気に入りで、これで四回目です。注文したのは豚肉のティガニャ、なすのボラナ、ルッコラとモツァレラのサラダ、ザジキ、フライドポテト。

この茄子のボラナという料理が特に旦那のお気に入り。

小さく切って油で揚げたらしき茄子をミジスラ(チーズ)、トマトと一緒にオーブンで焼いた料理。油を吸った茄子は美味しいですナ。
今日はザジキがちょっと古かったのと、フライドポテトがちょっと焦げていて、塩辛かったのが残念だったけど、他のものは期待通り。
ビールも1本頼んで30ユーロ。1年前と比べると一割ぐらい値段が上がってしまったけれど、それでもアテネの水準だと高くはないですよね。
私の横の席では猫が寝ていたんですけど、もうお腹一杯らしく、食べ物はぜんぜん欲しがりませんでした。

全部残さずに食べましたが、お腹が一杯になりました。私たちで二人で五皿は多いみたいなので、今度は四皿にします。(と言うか、初めてではないので、五皿では多いことは私には分かっていたのですが、旦那は記憶喪失が激しいので、「お腹が減っているから大丈夫、大丈夫」と言って聞かなかったんです!)
(ところで、このお店、英語のメニューがあるのかどうか私は知らないので、行かれる方はお気を付けを)
それにしても、この辺はお店の入れ替わりが激しいですね。最後に行ったのは数ヶ月前だったと思いますが、いくつかのお店が入れ替わったり、新しくできたりしていました。刺激があっていいのかな。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/24(月) 20:27 ] |
|
ピレウスのパブリック |
シンタグマ広場に面してPublicというビルがありますよね。本、コンピューター、CD、ゲームソフトなんかを扱っているお店です。
そのPublicが、去年ピレウスにもできたんです。
それからもうずいぶん時間がたってしまいましたが、先週初めて中に入りました。
お買い物に行ったのではなくて、カフェがお目当て。

建物の内側とテラスと、席数はずいぶん沢山あります。この日はちょっと涼し目だったのですが、テラスに出てみました。

眺めはこんな感じです。マリーナ・ゼアスが見えていますが、絶景というほどではないかな・・・これだったらミクロリマノの方が風景自体はよさそうです。
コーヒーの値段は高めですが、マリーナ・ゼアス周辺は物価が高めなので(コーヒーの値段はミクロリマノよりも高いです)、これは予想の範囲内。
私はコーヒーではなく、ワッフルを注文してみました。

確か4.70ユーロぐらいだったような・・・
ワッフル自体は、外側がサクサク、中がふわふわなタイプで、軽いです。チョコレートソースとアイスクリームは平凡。総合評価は可もなく不可もなくの50点と言ったところでしょうか。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ピレアス
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/23(日) 09:57 ] |
|
プシリでランチ |
外で食事をするのが気持ちのいい季節になったので、プシリのタベルナ「ニキータス」に行ってきました。
家族経営のカジュアルな店で、お値段もお得。客層は常連っぽい人が多いですが、プシリなので外国人観光客も結構やってきます。夕方には閉まってしまうので、晩御飯は食べられないけど、簡単なお昼にはいいお店。

仔牛とマッシュルームの煮込み、チーズ・パイ、ザジキ、サラダ、フライドポテト、ビール一本、パンで23.60ユーロ。
この店の肉料理は、煮込みよりも、焼いたものの方が美味しいと思いますが、でも悪くなかったです。
満足したところで、デザートは、モナスティラキ広場にあるお気に入り「マットネッラ」にてジェラート。

マンゴのシャーベットです。ああ、このアイスクリーム屋さん、ピレウスに支店を出してくれないかしら・・・
話は変わりますが、ギリシャでは、税金逃れをしているお医者さんや弁護士の摘発が始まりました。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/14(金) 20:37 ] |
|
こんなことになったのは誰のせい? |
おととい、あるギリシャ人と話をしていて、ギリシャが破産状態になったのは誰のせいだという話題が出ました。
その人が言ったこと・・・
「三ヶ月前にドイツがギリシャへの財政支援を決めていれば、こんなことにはならなかったから、ドイツのせい」
冗談を言っているのではなくて、本気で言っているのです。
この人、別にカフェニオでコボロイを振り回しているおじさんではなくて、アテネ大学で教えている教養人です。
もともと、ギリシャが責任ある財政政策を取っていれば、ドイツが財政支援をしなければならないような状態にもならないのだから、かなり自分勝手な理屈だと思いませんか?
新聞を読んだり、ニュースを聞いたりしていると、ちゃんと反省しているギリシャ人も沢山いるみたいですが、こういうむちゃくちゃな理論を平気で口に出す人が少なくないのも事実です。
そしてギリシャ人の多くは、こんな経済状況になったのは、政治家が国のお金を盗んだからだと思っています。だから、二言目には、「金を盗んだやつらを牢屋に入れろ」と言います。
そんなこといまさら言っても遅いのに・・・
それに、財政危機なのは、国のお金が盗まれたからではなくて(まあ、盗まれた分もあるでしょうが)、政治家が無理なばら撒き政策を続けてきたからです。「年金を若いうちに沢山上げるから、私に投票してください」、「当選したら、公務員にしてあげるから、私に票をください」、「飛行機のチケットを上げるから、故郷まで投票に帰ってきてください」・・・
そう言われて、国の将来のことは考えずに政治家に票を入れてきたギリシャ人たち。
一部の特権階級の腐敗が国を滅ぼしたとはいえないと私は思うのですが、どうでしょう?
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャ雑感
| トラックバック:0 | コメント:6
[ 2010/05/10(月) 15:00 ] |
|
昨日の夜、シンタグマ広場に行ってきました |
行ってきました~
(シンタグマ広場というのは、ギリシャの国会議事堂前の広場で、デモのメッカ。昨日の夜も、抗議活動をする人と機動隊の間で衝突があった場所です)。
数日前から、Dosirak(という日本韓国料理のレストラン)に予約を入れていたんです。一緒に行った友達(ギリシャ人)の一人は、今、シンタグマに行くのはやめたほうがいいんじゃないかと言ったのですが、まあ、それほど危険じゃなさそうだったのと、ここでアナーキストの圧力に屈するのはシャクだったのとで、結局行くことにしました。
午後8時、シンタグマ駅に到着。
駅の構内では、キュクラデス諸島の観光フェアをやっていましたが、人はまばら。騒ぎの影響なのでしょう、いくつかの予定が変更になるという掲示が出ていました。
広場自体は静かなもので、いつもより人が少なかったのです。やっぱり、普通の人はシンタグマを避けているのでしょうね。それだけではなくて、いつもは開いている新聞屋さんやキオスクが閉まっていたり、銀行がキャッシュマシーンを含めてシャッターを下ろしたりしていました。
一緒にいた友達は、「えー、これじゃお金を下ろすのに、火炎瓶でシャッターを壊さないとダメだじゃないか!?」、などという笑えない冗談を・・・
レストランにいる間は、時々、パトカーのサイレンのようなものが聞こえてきましたが、別に何も起きませんでした。ただ、やっぱり、金曜の夜にしては人が少なかったと思います。
22時過ぎに広場からバスに乗って帰ったのですが、広場には相変わらず人が少なかったです。
帰りに見たその他のレストランも、金曜にしては、みな人が少なかったのですが、旦那は、これは重要なバスケットの試合があったからではないかと言っていました。
財政緊縮策のせいじゃないといいんですけどねぇ・・・
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/05/08(土) 06:03 ] |
|
初めて病院へ |
ギリシャに来てから初めて病院に行きました。
理由は「咳」。
二週間ぐらい前に喉が痛くなり、その後ちょっと体調が悪かったのですが、先週末には咳が止まらなくなり、熱もでて、ダウン。月曜日までには熱も下がったのですが、咳は相変わらず止まりません。一度出始めると、息ができないぐらい出るので、普通の風邪という感じではありませんでした。多分、インフルエンザなのでしょう、同じような症状が出たという人が私の周りにも何人かいます。
と言うわけで、昨日、お医者さんに予約を入れて、今日行ってきました。実は、昨日の午後にはずいぶんよくなっていたのですが、まあ、せっかくだからと言う事で。
旦那の会社の保険を使ったので、私立の病院です。時間に行って、受付を済ませると、5分もしないうちに診察してもらえました。さすが私立です(って、国立には行ったことがないから、どうなのか知りませんが)。
症状を説明して、簡単な診察を受けて、処方箋を書いてもらいました。
その間10分ほど。
それだけで、70ユーロです。
馬鹿高いですよね。まあ、保険会社は病院と提携しているので、何らかの形で割引があるんだとは思いますが・・・
処方してもらった薬は、Aerolin (Salbutamol) のインヘイラー(吸飲器って言うんでしょうか?)とXozal(Levocetirizine)という液体。ウィキペディアで調べたら、前者は喘息の薬、後者は抗ヒスタミン剤で、花粉症に使われるみたいです。
液体の方は夜だけだと言われたので、インヘイラーの方しか使っていませんが、心持楽になる気がします。
これに限らず、今、風邪がはやっているようですので、皆さんもお気をつけください。
(追記 2010年5月9日) 花粉症のシロップの方は、副作用がひどかったので、結局一度服用しただけで止めてしまいました。インヘイラーの方はまだ続けています。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/05/07(金) 11:16 ] |
|
|
次のページ |
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|