>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
24日の公共交通機関 |
あさって24日の大規模スト、アテネに行く手段はあるのかなと思って調べていたら、ΟΑΣΑのサイトに予定が出ていました。コピペすると以下の通りです。
ΤΕΤΑΡΤΗ 24 ΦΕΒΡΟΥΑΡΙΟΥ 2010: ΕΘΕΛ (Λεωφορεία): Στάση εργασίας από έναρξη - 07:30 & από 22:00 - Λήξη βάρδιας. ΗΛΠΑΠ (Τρόλλεϋ): 24ωρη απεργία. ΗΣΑΠ: Στάση εργασίας από έναρξη - 10:00 & από 16:00 - Λήξη βάρδιας. ΜΕΤΡΟ: 24ωρη απεργία. ΤΡΑΜ: 24ωρη απεργία. ΠΡΟΑΣΤΙΑΚΟΣ: 24ωρη απεργία.
http://www.oasa.gr/index.asp?lang=gr より
日本語に訳すと・・・ バス:始業から7:30まで、および22:00から終業までの運行停止 トローリー:24時間スト ISAP(キフィシアからピレウスまで走っている「メトロ」):始業から10:00まで、16:00から終業までの運行停止 メトロ:24時間スト トラム:24時間スト アテネ近郊鉄道(プロアスティアコス):24時間スト
大使館からのお知らせによると、ピレウス港も機能せず、飛行機の発着もないとのこと。タクシーがストをしないのが唯一の救いといった感じです。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/22(月) 17:52 ] |
|
ミストラスの豚ロースト |
今年1月の休暇でミストラスに行った時の写真(日本では「ミストラ」の名前で知られていますが、ギリシャ語の主格では「ミストラス」)。
一通り観光を終えて、「じゃあ、食事でも」ということで入ったレストラン。ミストラスの遺跡とミストラスの集落の間はちょっと距離があります。集落にはそれほどたくさんのレストランはありません。私たちが行った時、町の中で開いていたのは、ここともう一軒ぐらいでした(もっと観光シーズンになれば、他にも開くところがあるのかもしれません)。そして、町から遺跡の間にも2~3軒あります。
お店の名前は「オ・エリナス」("The Greek"、コロコトロニスのことらしく、店の横に胸像が立っていました)もしくは「ブルロカス」(お店の持ち主の名前)といいます。貸し部屋もついてました。

かなり広いレストランで、100人以上は入るのではないでしょうか。観光客が来る他、地殻の人が宴会に使ったりするのかもしれません。
メニューは典型的なギリシャ料理で、特に変わったものはありません。ただ、お店の前に焼肉の看板が出ていたので、肉を注文することにしました。
まずは前菜。

サラダはアグロ・ドマタ(きゅうりとトマトのサラダ)。この店、サラダの値段がやけに高かったのを覚えています。その上のほうに写っている灰色のものはメリザノサラタ。これは変なメリザノサラタで、茄子をグリルした様子もなく、また、マヨネーズがたくさん入っていました。もしかすると、どこかで買ってきたものなのかもしれません。だいたい冬は茄子のシーズンではないので、こんなものを注文してはいけないのです。これはもちろん、うちの旦那の仕業です。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/02/21(日) 09:03 ] |
|
ギリシャで黄砂 |
昨日の予報では、ギリシャにはアフリカからの暖気が入り、アテネはとても暖かくなるとのことだったのですが、実際にはアフリカからの黄砂が入ってきて、お天気がはっきりせず、気温も大して上がりませんでした。
ちょっと写真を撮ってみたのですが、なんだか普通の曇りみたいに見えますね。


でも、実際には砂埃がたくさん俟っています。外出した私たちも目やら、指先がざらざらするのを感じました。喘息もちの人はかなり辛いと思います。
早く雨が降って、砂を洗い流してくれることを祈ります。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/20(土) 21:14 ] |
|
シンタグマでデモ |
今日もオモニアからシンタグマにかけてデモ行進が行われたはずですが、下は昨日のシンタグマ広場の風景。1時ごろにここを通りかかったら、デモ行進をやっていて、警察官が道をふさいでいました。

たくさん人がいてウザかったので、この人たちが誰で要求が何なのかを見には行かなかったけれど、道路を塞いでかなり迷惑でした。このせいで、私が乗るはずのバスも出発できなかったので、仕方がなく地下鉄に乗って帰りました。

まあ、それぞれ要求があるのは分かるけど、あまり関係ない方面に迷惑をかけるのは自分勝手ですよね。
昨日は、パパコンスタンティヌ財務相が執務室に入ろうとするのを、スト中の公務員が邪魔するという事件がありました。この大事な時に、自分たちの要求のために国務の執行を邪魔する公務員。自分たちの責任が分かっていないとしか思えません。
日本の政治もめちゃくちゃだから(ぜんぜん返済する努力もせずに国債を発行し続けるところなんて、日本もギリシャと一緒です)、ギリシャの方が悪いとか何とかは言いませんが、ギリシャ国民にはもう少し冷静に、理性的な対応をしてもらいたいものです。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/20(土) 20:20 ] |
|
土曜日3時にセンターでデモ |
明日(土曜日)午後3時ごろから、オモニア広場からシンタグマに向けてデモ行進が行われます。SYRIZAとエコロギ・プラシニが参加する大規模なもので、人種差別反対のデモです。
この間、この区間の車での通行が制限されますので、気をつけましょう。
また、昨日も書きましたが、今日(金曜日)はタクシーがストをしています。
さらに、税関職員のストのため、沢山の人がガソリン買いだめに走り、無鉛ガソリンを買うのが困難になっているというニュースが昨日から流れています。車で移動する方は気をつけてください。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/19(金) 06:53 ] |
|
暮らしにくい・・・ |
ギリシャ、赤字だ不景気だといいながら、一般庶民にはそれほど実感がなかったのですが、ここに来て、身にしみる出来事が次々に・・・
まず、ガソリンの値上。リットルあたり0.15ユーロぐらいあがったような気がします。つまり、一割以上の値上。これは税金らしいです。うちは車がないから、まだ直接財布には響いていませんが、次の暖房費には反映されてくるはずです。
そして、今、給料をカットする話がでています。ギリシャでは月給12か月分の他に、0.5か月分を復活祭と8月に、そして1か月分をクリスマスの時に支給するのが決まりになっているのですが、ここから1ヶ月分カットして、13か月分にしようというのです。まあ、国は借金をして給料を払っている状態なので、公務員の賃金カットの話が出るのは止むをえないのでしょうが、なぜか一般企業まで、賃金を13か月分にしようという話があります。なんで利益を出している一般企業まで影響が及ぶのか、私には訳が分かりません。
だいたい、全員の給料(給料だけではなく年金も!)をそんなにカットしたら、住宅ローンを払えない人が出てくるのは確実だし、ギリシャ人一般の購買力が下がるので、不況が悪化・長期化するはずです。今の状況はギリシャ人にも責任があるので、何らかの形で犠牲を払うのは仕方がないですが、本当にこんなやり方が有効なんでしょうか?
そんなことを考えながら、パン屋さんに行ったら、レシートを出してもらえませんでした。私の経験では、パン屋さんではパン一個を買ってもレシートを出してもらっていたのですが、今日は5ユーロも買ったのにレシートなし。初めて行った店ではなし、わざとやっているとしか思えません。あまりにびっくりしたので、請求し損ねてしまいましたが、これからはちゃんと出させなければいけないなあと思いました。
暮らしにくくなりますねえ。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/02/17(水) 19:20 ] |
|
ホテル「グランド・ブルターニュ」占拠? |
今日はストの日でした。公共交通機関はほぼ正常どおりに動いていましたが、中はいつもよりずっと空いていました。
朝、シンタグマ広場では、なぜか若い人たちが、高級ホテル「グランド・ブルターニュ」を占拠していました。写真ではもちろん分かりませんが、大音量で音楽をかけています。

最初はホテルの従業員がストをしているのかと思ったのですが、近くによって見ると、ほとんどが学生のような若い人たちで、ホテルと直接の関係はないみたいでした。

グランド・ブレターニュの隣のホテル「キング・ジョージ」も扉を閉めていましたが、別に前に人がたかっているということはなく、その隣の「アテンズ・ブラザ」は、ほぼいつもと同じような感じで開いていました。何で「グランド・ブルターニュ」だけが標的になっていたのでしょうか?不思議です。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/10(水) 18:50 ] |
|
明日はスト |
また明日ストがあるみたいですね。
公務員のストなんですけど、飛行場の管制をする人も参加するので、24時間、ギリシャへとギリシャからの飛行機の発着はないんだそうです。
なんだか凄い話ですよね。ギリシャは政府の赤字、農業労働者による道路封鎖で世界的な信用がた落ちの上に、これで更なる打撃。これじゃ、ギリシャとビジネスしたがる国がなくなっちゃうんじゃないかしら・・・
アテネ市内の交通機関がストをするという話は聞いていませんが、どう転ぶか分からないので、ニュースに注目です。
(追記:アテネ近郊線プロアスティアコスが、通勤時間以外のストを予定しているようです)。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/09(火) 16:41 ] |
|
マニで食べたもの |
さて、1月の、ラコニア旅行の続きです。
旅の二日目には、マニ半島というところに行きました。
ギリシャでは、マニの男というのは、クレタの男と並んで、マッチョなことで有名。まあ、最近はずいぶん変わってきているのだと思いますが、マニ出身の知人によれば、今でも警察官や軍人にはマニ出身者が多いんだそうです。
ふ~ん
以下は、マニにあるゲロリメナスという村で食べた食事です。旦那がお腹を壊していたので、ちょっとしか注文しませんでした。
田舎のお店ではありがちなように、メニューはなくて、口頭で言われるだけなので、覚えるのが大変です。また、注文するときに値段が分からないので、お勘定が来るまでドキドキです(笑)
まず、ザジキとシグリノ(豚肉の燻製)。

シグリノは、お酒のおつまみなんかにもよさそうですね。ザジキにかかっている緑色の液体はもちろんオリーブオイル。マニのオリーブオイルはとても美味しいのですが、量が取れないそうで、市場には出回らないのだと、先の知人が言っていました。
ホルタ。

モネンヴァシアで食べたの(コレ)と違って、変な匂いはしませんでした。美味しかったです。
そして豚肉のステーキ。

ちゃんと炭火で焼いたようですが、ちょっと焼きすぎで、肉がぱさついていました。
量が少ないように見えるかもしれませんが、旦那があまり食べないのと、パンを沢山食べたせいで、結局シグリノは全部食べきることが出来ず、お腹をすかせた猫の昼ごはんになりました。はっきり覚えていませんが、お勘定は25ユーロぐらいだったと思います。
観光客向けのレストランというよりは、地元の人が一杯飲みに立ち寄るようなお店でした。帰りに、なぜかうちの旦那は、お客さんの一人に絡まれ(酔っていたというよりは、ちょっと変わった人だったみたいです)、人生を語られてなかなか放してもらえませんでした。30歳位の男の人で、「自分はこれまで遊び人で、たくさんの女の人と寝たけれど、今は信仰に目覚めて、心を入れ替えた」みたいなことを言っていたそうです。
ふ~ん
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/02/06(土) 16:16 ] |
|
|
次のページ |
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|