>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
クレープ二選 |
この日も、モナスティラキの辺りでお腹が減ったので、スブラキでも食べようかと思ったら、クレープ屋さんの前を通りかかって気が変わりました。

住所ははっきり分からないのですが、モナスティラキ広場からアテナス通りに入って、すぐ右側にあるお店で、名前は写真にあるように「クレペリ・パリジエンヌ Creperie Parisienne」。
クレープ屋さんですが、ワッフルやソフトクリームなども売っています。
最初からできあがっているコンビネーションはないので、材料はすべて指定しなければなりません。それはちょっと面倒くさいかな。。。
私は、チーズ、マッシュルーム、キャベツ&にんじんをトッピングしました。

キャベツとにんじんというのは変だとは思うのですが、なぜかこの時、「野菜を食べなければ!」という衝動を感じたので、つい混ぜてしまいました(笑)
お値段的には3ユーロ台でした。なんで値段がはっきりしないかと言うと、レシートはお姉さんに没収されてしまうので(レシートが注文カードの役割も果たしているので、お姉さんがクレープを作るとき必要なのです)、手元にないからです。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/11/29(日) 13:30 ] |
|
モナスティラキでギロス |
週末、モナスティラキ辺りでお腹が減ったので、バイラクタリスのギロスでも買い食いしようとしたら、すごい行列!週末の午後は、この辺込み合うんですね。
というわけで、行ったことのない店に行ってみました。モナスティラキとティシオの間を走る細い道、イフェストゥーにある「ト・ピタリ (To Pithari, Το Πιθάρι)」というお店です。

色使いが可愛いですね。お店自体もとてもかわいらしくて、スタンドのほか、テーブルがいくつか道に並んでいる程度です。
買い方は普通のスヴラキ屋さんと同じで、レジで注文してお金を払い、注文の品ができるのを店の前で待ちます。
私は豚肉のカラマキ(串焼き)をピタに巻いたものを注文したかったのですが、品切れということで、豚のギロスを巻いてもらうことにしました。お値段は2ユーロ。

続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
未分類
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/11/28(土) 08:48 ] |
|
ギリシャのジェントルマン |
この間、ピレウスで旦那と一緒にバスを待っていたんです。
バスがやって来たので、入り口のところに近づきました。
そこには、私たち二人、十代の男の子たち三人、そしてスーツ姿のおじいさんが立っていました。扉が開くと、男の子たちが真っ先に乗り込んだんですけど、私たちはおじいさんを先に通そうと、ちょっと待っていたんです。
でもおじいさん、動きません。
だから、私と旦那はおじいさんに「お先にどうぞ」と言ったんです。
するとおじいさん「オヒ!(ギリシャ語のNo)」
「まず、女の人が先!そして君(うちの旦那のこと)は女の人の付き添いだから次。それから自分」
ですって!
私を見たことがない方のために言い添えておきますと、私はかなり頑丈そうな外見で、いたわってあげたくなるようなタイプじゃないんですよ。
あんまりびっくりしたので、皆さんにもお知らせしておきます(笑)
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/11/17(火) 08:11 ] |
|
11月17日 |
今日は11月16日。ということは明日は11月17日です(笑)
明日、アテネでは、ポリテクニオからアメリカ大使館に向かう大規模なデモが予定されていて、破壊活動も起きるのではないかと心配されています。日本領事館からも、ギリシャ在住者に注意を勧告するメールが届きました。
デモは、1973年11月17日起きたある事件を記念するものです。
当時、ギリシャはパパドプロスという人が指揮する軍事独裁政権下にあり、国民の自由は制限されていました。この軍事政権に抗議するため、1973年11月14日、アテネ工科大学(ポリテクニオ)に学生たちが立て籠もります。学生たちは大学にあった機材を使ってラジオ放送を始め、大学の周りには、学生たちに同調する人々も沢山集まってきました。
学生たちの抗議行動は、武器を伴わない平和的なものだったのですが、17日の早朝(朝3時)、軍事政権は軍隊と武装した警察官を派遣し、戦車で大学の門を破壊、学生の立て籠もりを強制的に止めさせます。この過程で24人の民間人が死亡します。
この事件で軍事政権に対する国民の反感は一気に高まり、パパドプロスは政権を失うことになります。軍事独裁が終わるのはもう少し後のことなのですが、ギリシャが民主主義を回復するのに大きな役割を果たしたとして、11月17日はギリシャ人、特にギリシャ人の学生にとっては重要な日です。
私が住むピレウスの中心部を走る通りは、イロオン・ポリテクニウーという名前です。これは、「ポリテクニオの英雄たち」という意味です。ポリテクニオで抗議活動をして、死んだり、怪我をしたりした人は、ギリシャ人にって英雄でもあるのです。
というわけで、11月17日に先駆けて、今日、ポリテクニオに行ってみました。「どこ?」という感じだとは思いますが、ギリシャ国立考古学博物館の隣にあるので、前を通ったことのある方も多いはずです。

これは、ポリテクニオの真ん中にある建物です。今日は、学生たちが構内に沢山椅子や机を並べて、パンフレットを配ったり、おしゃべりに興じたりしていました。学生だけではなくて、普通の人たちも沢山いて、献花している人もいました。殺気立った感じは全くなく、危なそうな雰囲気は感じられませんでした。17日にはかなり騒然とするようですが、今日は一日前なので、まだ大丈夫なようです。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャ雑感
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/11/16(月) 22:17 ] |
|
ピレウス港からアテネへのタクシー料金 |
(以下の記事は、最初2009年4月にアップ、5月の始めにタクシー料金の値上げがあったので書き直し、これは11月の値上の後の再アップデートバージョンです)
先日、ピレウス(ギリシャ語ではピレアス)の港を歩いていると、こんな案内板を見つけました。

ピレウス港からアテネや空港にタクシーで行く場合の料金表(目安)です。上の写真は小さくて字が見えないと思いますが、クリックすると拡大します。この料金の中には、均一料金、荷物料金、高速を使う場合は高速料金が含まれています。値段がそれぞれ二つ書いてありますが、上が日中の料金、下が夜間割増料金(夜中から朝5時まで)です(これは2009年11月のもので、2010年5月に再び値上が予定されています)。
下は、11月の値上以前の料金表です。

ほぼ30%ぐらいアップしていますね。
アテネのタクシーは安くて、庶民も気軽に使える足だったのですが、こんなに上がると、使う気がなくなりますねえ。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
旅
| トラックバック:0 | コメント:7
[ 2009/11/16(月) 01:57 ] |
|
クレタ料理のレストラン |
最近、ブログが放置プレー状態になってしまいました。
ネタがないわけじゃないんですけどね。ただなんとなく、ブログを書く気がしなかったんです。最近ギリシャ語がしゃべれるようになってきたので、日本語を使う必要を感じなくなってきたのかもしれません。不思議なものです。
まあ、それでも気が向いたときには更新したいと思います。
*****************
もう、ちょっと前になってしまいましたが、クレタ料理のレストランに行った時の話を・・・
以前から、存在は知っていたけれども、入ったことのなかったこのお店、旦那と通りがかったついでに、遂に入ってみました。土曜日のランチタイムです。

入り口は小さいんですけど、中はかなり広くて100席以上あるかもしれません。近所に住んでいると思しき人たちがまあまあ入っていました。
このレストランに入る直前、旦那が「どうしてもティロピタが食べたい」と言い出して、買い食いしたため、少なめに注文しました。食べたのは以下のようなものです。
まず、クレタの青菜「スタムナガシ」。

シャキシャキして苦味のある青菜で、この手の葉野菜としては最も高級な部類に属します。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/11/11(水) 16:14 ] |
|
|
|
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

10
| 2009/11 |
12
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|