>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
マクドナルド |
アテネは寒いですね~。昨日辺りからぐっと気温が下がって、明日はもっと下がるという予報がでていました。もう11月も近いからしょうがないんですよね。
ちょっと前ですけど、ある休日の日曜日、シンタグマ広場にあるマクドナルドでチーズバーガーを食べました。マクドナルドでハンバーガーを食べるのは数年ぶりです。

ギリシャのマクドナルドでは今いろいろなものを1ユーロで売っていて、チーズバーガーもその中の一つです。ですから、チーズバーガーのほうが、この写真に写っているコーラよりも安かったです。
久しぶりのマクドナルド・チーズバーガーは予想を上回る美味しさで、一口一口幸福を噛みしめながら食べました。特にピクルスの出てくるところがたまりません。私、ハンバーガーは一般に嫌いなんですけど、マクドナルドのチーズバーガーだけは好きなんです!皆さんにもありませんか、そういう変な食べ物?
シンタグマのマクドナルドは、人間観察も楽しくて、本当に世界中の子供からお年寄りまで見ることができます。たまにはいいですね、マクドナルドも。
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
未分類
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/10/31(土) 13:53 ] |
|
オモニアのGrill Square |
今日は、近所のスーパーで大根が売られているのを発見しました!そのうち豆腐とか納豆も売ってくれないかしら・・・
ちょっと前ですけれど、オモニア広場にあるスヴラキ屋さんSquare Grillに入ってみました。

正確な住所は分かりませんが、マクドナルドの隣にあります。内装は比較的新しくて、清潔な感じがします。スブラキと鶏肉のグリルを売っていて、スブラキは入り口に近いほうにいるおじさんから買います。
ピタ巻きのスブラキは一つ1.80ユーロからで、お店の中で座って食べても、テイクアウトしても同じ値段です。
私は、豚肉串焼きをピタに巻いてもらいました。

普通に美味しかったです。
とても便利な場所にあるし、一人でも気軽に入れるので、また行く機会がありそうです。
オモニア広場、観光客は近づかないようにと言われていますが、面白そうなお店が沢山あるので、もうちょっと探検してみたいと思います。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/10/29(木) 21:10 ] |
|
寿司をつくってみる |
今週末、アテネはちょっと天候不良で、今日も雨が降っています。寒いわけではないんですけど、外に出るのが億劫になりますね。
さて、時々、日本人以外の人に「寿司つくれる?」と訊かれるので、作ってみました。
もちろん寿司の作り方は知っているのですが、まだギリシャでは材料をそろえたことがないので、どんな具合になるか、試してみたかったのです。
まずお米。

右に写っているのがイタリア産のヤポニカ米です。「日の出」という名前のはずなのですが、東北地方の人が名づけたのか「しので」になっているところがご愛嬌です。以前住んでいたイギリスの町でも、まったく同じものが売られていました。
これは外国食材店で買いましたが、まったく同じものが近所のスーパー「スクラヴェニティス」でも売られていました。お値段は、どちらで買っても同じ、1キロ2.90ユーロ。普通ギリシャで食べているお米と比べると、倍ぐらいの値段です。
ちはみに、右に写っているのはタイのジャスミン・ライスで、キロ2ユーロでした。
そして酢。

やはり外国食材店で買いました。お値段は、一本4.50ユーロもします。高いですけど、一本あればかなり長持ちするので、まあいいでしょう。
海苔はうちにあったものを使いましたが、多分、シンタグマにある日本食材店に行けば買うことができると思います。
さて、結果は?
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/10/25(日) 14:31 ] |
|
新アクロポリス博物館のカフェ |
二週間ぐらい前、新アクロポリス博物館に行った時、下の階にあるカフェに入ってみました。先日書いた記事よりも以前に起きたことです。
この日は私一人だけ。平日で空いていたので、サービスもスムースでした。
上のカフェと違って、ぜんぜん風景はよくないですが、たいてい席は見つかります。ただ、値段は同じなので、上で席が見つかるなら、上のほうがいいかも。

この日は、サンドイッチを食べました。

ここでだしているサンドイッチ、ちょっと凝っていて、例えば「ハムとチーズ・ザンド」ではなく、「レフカダ産サラミとクレタ産グラヴィエラ・チーズ」みたいな感じです(笑)。お値段はすべて3ユーロから3.50ユーロと、座って食べるサンドイッチとしてはお手ごろ価格。国立考古学博物館のカフェはずいぶん上乗せして売っているので、努力を評価したいです。
私が食べたのはカロニ産サーディンとグレー・マレットの卵、バジルの葉のセモリナ・ブレッド・サンドです。
カロニというのはレスヴォス島の中部にある漁港で、ここで獲れる鰯は特に有名です。私たちも今年の夏、レスヴォスを訪れた際に立ち寄って食べました。めちゃくちゃ美味しかったです。
ただ、このカロニ・サーディン、塩漬けになっているのでかなり塩辛く、さらに魚の卵も塩漬け、ダブルの塩辛さです。サーディンを気前良く入れすぎているのかもしれません。不味いわけではないのですが、ちょっと塩辛すぎて、食べるのがつらかったです。
また利用する機会があると思いますが、今度は別のものを注文したいな(笑)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/10/03(土) 10:14 ] |
|
アナクソスのミロピタ |
『ギリシャの扉』のレスヴォスの項を書くため、写真を整理していたら、これを見つけました。

これは私たちが宿泊したアナクソスという町のパン屋さんで買ったチョコレート入りクロワッサン(左)とミロピタ、つまりアップルパイ(右)です。
旅行の時には、パン屋さんから焼きたてのパンを買ってきて朝ごはんにするのが私たちの楽しみ。なので、宿の近くにいいパン屋さんがあると、とってもハッピー。ここのお店は安くて、とても美味しくて、最高でした。またアナクソスに行こうかなという気になります。
でも、このミロピタにはちょっと思い出があるんです。
休みの日、旦那はなかなか起きてこないので、この日も私が一人で朝ごはんを調達に行きました。
私はアップルパイが大好物なので、お店でこれを見た時、「絶対食べたい!」と思ったんです。
でも、よく見ると、名前札が「ブガツァ」になっています。ブガツァというのは一種のカスタードクリームが入ったパイです。そして、ブガツァらしきもののほうには「ミロピタ」の札が・・・
お店の人に「ミロピタください」と言うと、案の定、ブガツァのほうを渡されました。私はどうしてもミロピタが食べたかったので、お店の人に札が間違っていると説明したのですが、ぜんぜん信じてもらえません。お店の人の角度からは札しか見えなかったみたいですが、私の角度からは中に入っているものまでちゃんと見えたんです。
2度ぐらい念押ししても、お店のお姉さんは「絶対ミロピタだ」と言って譲らないので、しょうがないから、お金を払って、物を受け取った後に、ブガツァを半分に割って、「ほら、ブガツァでしょ」と言って見せたら、やっと間違いを認めて、ミロピタをくれました。
執念でゲットしたミロピタ、やっぱりとても美味しかったです。そして、お店の人とのやり取りが思い出になったのもよかったです。
チョコレート・クロワッサンのほうは旦那にあげました。旦那は、熱を通したリンゴの食感が嫌いなんだそうです。変なの。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
旅
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/10/02(金) 16:23 ] |
|
|
|
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

09
| 2009/10 |
11
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|