fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

Waffle House再び、など
昨日、義弟夫婦のお誘いで、再びヴリアグメニにあるWaffle Houseに行ってきました~

(前回の訪問についてはコチラです)

日曜日の6時半頃だったんですけど、ものすごい人で、席を見つけるのに苦労しました。


Waffle House


この店だけではなく、ヴリアグメニ自体が一杯で、駐車場を見つけるのも大変でした。アテネにもだんだん人が帰ってきた兆候なのでしょう。

お店に来ているのは、ファッショナブルな若者たちがほとんどで、「イン」な店という感じを強く受けます。30代後半から40代の私たちのグループは、軽く浮いておりました


前回はアイスクリームとコーヒーだけ頼んだので、今度はちゃんとワッフルにチャレンジしました。


Waffle


これは、ワッフル一枚にアイスクリーム一つ、そしてホイップ・クリーム(生クリームではありません)、ミルクチョコレートソースを組み合わせたものです。このチョコレートソースは、チョコレートを温めて溶かしたもので、ワッフルの上では液状なんですけど、アイスクリームの上にかかると冷めて固まるというしろものです。

このお店では、すでに出来上がった組み合わせから選ぶこともできるのですが、自分でバラバラのパーツを注文して組み立ててもらうこともできます。私たちは好きなものだけのせてもらって、お値段は5.50ユーロです。まあ、アテネ近郊の水準から言えば高くはないですね。

前にこのお店について書いた時にも言いましたが、このワッフル・ハウスというお店はナクソス島にもあるのだそうです。昨日一緒に行ったメンバーは、ナクソス店にも行ったことがあるのですが、彼らが言うには、ヴリアグメニ店とナクソス店ではワッフルの形も厚さも違うそうで、彼らはナクソス店のワッフルの方が好きなのだと言っていました。

さて、肝心なワッフルのお味なのですが、薄く、軽く、フワフワしていて、ワッフルというよりは、ワッフルの形をしたパンケーキといった印象を受けました。本当に軽いので、私でも2枚はいけそうです。

でも、私の好みでは、フロカフェのワッフルの方に軍配が上がります。美味しいことは美味しいんですけど、もっとしっかりしたワッフルの方が好きなのです。

もう一つ気付いたのは、私も旦那もこの店のアイスクリームがあまり好きでないこと。まあ、これは好みの問題なのでどうしようもないですね。今度この店に来たときには、アイスクリームなしでワッフルだけ頼もうかということになりました。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/31(月) 11:46 ]

グリゴーリスとコーヒーライト
私はあまりファーストフード店が好きではありません。

別に不味いからではなくて、味に変化がなくて面白みがないからです。どうせお金を払って食べるなら、たとえ不味くても、そこでしか食べられないものが食べたいのです。

それでも、唯一、時々入ってしまうのがグリゴーリスという、パイ、サンドイッチ、飲み物を扱うチェーン店。日本のガイドブックには、同じようなものを扱っている店としてEverestが載っていますが、私はグリゴーリスのほうが好きです。パイ、コーヒーなどの値段がお手ごろで、しかも美味しいから、あまり店を選んでいる余裕がない時には必ずここに入ります。

(ところで、日本のガイドブックでは、パンに好きな具を挟んでもらう形式のサンドイッチのことが「グリーク・サンドイッチ」と呼ばれていることがありますが、あれはなぜでしょう?あれは特にギリシャ特有のものではないし、実際、世界的に展開するチェーン店Subwayも同じような形式だと思うのですが・・・。それはともかく、グリゴーリスもEverestも、この形式のサンドイッチも売っています)。


かつてこのチェーン、グリゴーリスとだけ名乗っていたと思うのですが、ある時点から、飲み物のコーナーだけを分けて、コーヒーライトという名前も名乗るようになりました。多くの場合、おなじ店舗に二つの看板が並んでいます。

これが、コーヒーライトの看板です。


grigoris2.jpg


いったい何故なんだろうと考えてみたのですが、思いついた理由の一つは、看板の名前が分かりにくいこと。


grigoris1.jpg


ロゴがギリシャ語ですので、ギリシャ・アルファベットが読めないと店の名前も読めません。観光客がたくさん訪れ、外国人もたくさん住むギリシャでは、ギリシャ人にしか読めない看板ではダメ。だからといって、すでにギリシャ人に馴染んでいるロゴを変えるのはもったいないので、もう一つの商標Cofferightを付け加えたのではないかと。

最近、アテネの空港に行ってみると、こんな看板もつけていました。


grigoris3.jpg


Gregory'sと書いてあります。

Grigorisというのはギリシャ語で、英語のグレゴリーに当たる名前ですので、こうなっているのです。

ずいぶん苦労しているなあ、と思いました。






続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/27(木) 15:04 ]

ギリシャのサヤインゲン
レスヴォス島で食べた中で私が気に入ったものの一つがこれ。


ampelofasoula1.jpg


夜、変な照明のあるところで撮影したので変色していますが、これは鞘隠元をとても長くしたような「アンベロファスラ」を茹でたものです。茹ですぎて、ちょっと変色した鞘隠元を想像していただければ、ほぼ同じ色です。

日本人が青野菜を茹でるときには、歯ごたえがしゃきしゃき残るように茹でますが、ギリシャではクタクタになるまで茹でてしまいます。これには、歯ごたえの好みの問題もありますが、ギリシャの野菜には筋があるものが多いので、それぐらいまで茹でないと、なかなか噛み切れないという理由もあります。

上の豆はとても柔らかくて、筋がなく、とても美味しかったです。ホルタのように、レモン、オリーブオイル、塩で食べます。


さて、先日ライキ(青空市場)にてアンベロファスラを発見したので、私もチャレンジしてみることにしました。大体、1キロ1ユーロから3ユーロぐらいの値段です。夏の野菜らしく、今の時期しか売っていません。


ampelofasoula2.jpg


日本では見たことがありませんが、イギリスの中国・東南アジア食材店で売られていた「スネーク・ビーンズ」というのとよく似ています。もしかすると同じものかもしれません。

アンベロファスラというのはたぶん葡萄(ブロウ)豆という意味です。ギリシャ語でampel-(mの後のpはbの発音になります)とつくと、それは葡萄のXXXという意味になるからです。葡萄の実に似ているからではなく、長くて細いところが葡萄のツタに似ているからかなと思いました。 そうではなくて、豆自体が葡萄のような蔦を伸ばすからのようです。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/26(水) 08:53 ]

古い電車
アッティカの山火事はやっと鎮火に向かっているみたいでよかったです。でも、前から行きたいと思っていたマラトンの森は消失してしまったとか・・・ また、去年行って、また行きたいと思っていたポルト・ゲルメノも火災で大きな被害がでたと・・・ ただでさえ緑が少ないアテネの近郊、こうやってさらに緑が少なくなったことに心が痛みます。本当に、誰かに責任を取ってほしいです。


ところで、今ライキ(青空市場)から戻ってきました。暑くて汗だくになります。

まだヴァケーション中の人が多いみたいで、ライキのストールも歯抜け状態です。買いに来ている人も少なめ。

今はズッキーニ、トマト、ブドウなんかが安くて、キロ50セントで売っています。メロンも二つで1ユーロとかいうのがあります。ただ、一番安いのはハズレのこともあるんですけどね。ズッキーニは、ハズレというのではないんですけど、値段が安いのはたいてい形が不揃いです。私はズッキーニが好物なので、タダみたいな値段でズッキーニが食べ放題なのは嬉しいことです。

今日はラコニアのオレンジというのを見つけたので買ってみました。春からしばらくの間、ヴァレンシアというあまり甘くない小ぶりのオレンジばかりが売られていたので、遠ざかっていたのですが、それとは違うみたいだったので試してみたのです。ジュースにして飲んだのですが、めちゃめちゃ美味しかった~


さて、本題です。(前置き長っ!)

この間、メトロ(イレクトリコ)のピレウス駅を歩いていたら、見たことのない電車に遭遇しました。


treno1.jpg




続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/25(火) 13:20 ]

アッティカの山火事とヴーラ
先週の木曜日から始まったアッティカの山火事、今もまだ延焼していて、まだ鎮火のめどは立っていない様子。今年の夏は、今まで大きな火災がなかったので、このまま行けるかなと思ったら、もう八月も終わりという今となって大騒ぎです。

数年前に山火事で、遺跡に延焼するのではないかと大騒ぎになったオリンピアの近郊には、周囲の山々にスプリンクラーを取り付けて、火災が起きそうな気象条件になると水をまくようにしています。

アッティカでも毎夏火事が起きるのに、なんでちゃんと備えができないのか、とても歯がゆいです。


私が住むピレウスは、山火事が起きているのとは、アテネから見て反対の方角なので、あまり影響はありません。木曜日には煙が流れてきて、空に雲の帯のようなものが見えましたが、空気が悪くなるということはありませんでした。下は今日の朝の空ですが、いつもと変わりありません。


ピレウス


でも、下を見てください。これは、アッティカ半島をずっと下っていったところにある、ヴーラという場所で、昨日の夕方5時ごろ撮影した写真です。別にこの近くで燃えているという訳ではないと思うのですが(ニュースになっていないような小規模な火災が近くであったかどうかは分かりませんので・・・)、煙で空気がよどんでいました。


voula.jpg


よどんでいるだけではなく、何かが焼けている臭いがするし、海の上にも、何かの燃えカスのようなものが浮かんでいるんです。ビーチにいた他の人たちも、しきりに煙の話しをしていました。


早く鎮火してくれることを祈ります。


海水浴の後は、グリファダまでお食事に行きました・・・・



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/24(月) 08:46 ]

Flocafeのワッフル
まだギリシャはバケーション中の人が多いです。だから、アテネやその周辺では、個人商店は閉めているところが多いし、ライキ(青空市場)のストールも少ないです。それほど町の中心を歩いている人の数が少ないような印象はないのですが、車はずいぶん空いています。

ギリシャは夏が観光シーズンなわけですが、アテネでのショッピングが目的の方は、この時期、特に8月15日をはさんだ二週間は、避けたほうが良いかもしれないですね。あと、アテネのレストランも、観光客が主なターゲットの店以外は、一定の期間閉めてしまうところが多いです。これはガイドブックにも書いていないことが多いので、要チェックです。





先日、ピレウスのゼア・マリーナ(下の写真)にあるFlocafeで、ワッフルを注文してみました。特に「ワッフル」という項目があるわけではないのですが、なぜか、「アイスクリーム」の項目のところにポツンと載っています。


flocafe816751.jpg


アイスクリームを二種類とトッピング、ソースを選べます。残念ながら、アイスクリーム無しで注文することはできません。値段は8ユーロをちょっと超えるぐらいだったと記憶しています。

旦那と私(甘いものに対するキャパが小さいので、必ず二人で一つとってシェアします)は、バニラとキャラメル味のアイスクリームを選び、ホイップクリーム、サワーチェリー(ヴィシノ)ソースをトッピングしてもらいました。


flocafe816752.jpg


以前、Costa Costaで食べたワッフルは丸くてフワフワだったのですが、Flocafeのは四角くて、表面がカリッと焼きあがっています。好みもあるとは思いますが、私はこちらのほうが美味しいと思いました。


追記(2009年12月7日)

同じ店でワッフルを注文しました。


flocafewaffle716562.jpg


ソースを注文し忘れたのは私の失敗なのですが、それだけではなくて、ワッフルが小さく、薄くなっていました。これはちょっと頂けません


(おまけは写真)


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/22(土) 17:29 ]

水道料金

もう、今のアパートに引っ越してきてから8ヶ月ほどになりますが、まだ水道会社との契約をしていません。

旦那が、何度かちゃんとやろうと試みたのですが、うまくいきません。

水道局に電話すると、まず、メーターの番号が分からないとできないと言われました。

でも、部屋の前にメーターが付いているわけではなく、どれが私たちの部屋の分なのか分かりません。

以前この部屋を借りていた人の請求書を見てみれば分かると思ったのですが、それらしいものは送られてきません。しかし、誰だかわからない人宛の請求書が入り口ホールに積み上げられています。

しょうがないので、前に住んでいた人に電話して、どうなっているのか訊いたところ、「あ、XXXさんの名前になっているから」

って・・・・

XXXさんというのは、この人の前に家を借りていたか持っていたかした人の名前。でも、以前の住人は、ここに20年以上住んでいたんですよ!

で、それらしき請求書をもって水道局へ行ってみると、

「部屋の契約書を持ってこないと、名義変更はできないから」

だって・・・

旦那が電話したときにはそんなこと言わなかったくせに!



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/19(水) 08:30 ]

ガジの白猫

猫写真がたまってしまったので、まとめて放出しておきます。


先日、アテネのガジに行ったときに会った猫。


gazicat1.jpg


汚れ具合から見て半野良だと思うんですけど、とても人懐っこいです。以前にガジへ行った時にも、同じ店の前にいました。


gazicat2.jpg


この後、手招きしたら寄って来て、一緒に遊んだ後、飽きたら、「じゃあ、またね!」という具合に後ろを向いて、上の写真と同じ位置にまた寝そべりました。なんとなく優美な感じがする白猫さんです。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/18(火) 08:52 ]

アテネのアイリッシュ・パブ
レスボス旅行に行く前、アテネのモナスティラキティシオの間にある、アイリッシュ・パブに行ってみました。「ジェームス・ジョイス・アイリッシュパブ&レストラン」といいます。

外から見る限り、店名とギネスの看板以外は特にアイリッシュっぽくはありません。


jamesjoyce1.jpg


でも、中に入るとそこは「パブ」です!私はアイルランドには行ったことがないので、アイルランドのパブがどんな感じなのかは分かりませんが、イギリスのパブの雰囲気はよく出ています。


jamesjoyce2.jpg


ウエイターさんもギリシャ語はしゃべれません。テレビにはサッカーの試合が映っています。ちゃんとチェックしませんでしたが、多分イギリスかアイルランドの試合なんだと思います。

旦那はカールスバーグを、私はダイエット・コークを注文。


jamesjoyce3.jpg


ビールの値段は1パイントで4から5ユーロです。アテネの中心部としては安いほうだと思います(ちなみにアテネやピレウスのカフェでビールを注文すると7ユーロぐらい取られることがあります)。値段を低く抑えているのは、一人で一杯以上飲むことを予想しているからではないでしょうか。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/16(日) 08:37 ]

レスヴォスから帰ってきました
昨日、5日間のレスヴォス(ミティリーニ)島旅行から帰ってきました。

派手さはないけれど、とてもいい所でしたよ~ 

旦那も私も、夏の間だけ人口が倍になるような島は好きではないので、レスボスみたいな場所は理想的な避暑地。とても広い島で、5日間あればほとんど見られるんじゃないかと思いましたが、ぜんぜん足りません。何回も行きたい場所です。

どこから初めていいか分からないので、とりあえず写真を数枚だけ。


レスヴォスには、奇跡を起こすと言われる聖人やイコンを祭っている教会がいくつかあります。下はそのうちのひとつ、聖ラファイル修道院の教会です。


DSCN0826.jpg


ものすごく巨大な宗教施設で、「オリンピック村?」と思うぐらい(ちょっとオーバーですね)、信者のための無料宿泊施設がたくさんありました。


ビーチもよかったです。何せ、人があまりいないんです!下は、風が強くてパラソルをたたんでしまっているような日に撮影したので、普段はもう少し人がいるんですけどね。


DSCN0844.jpg


北部の海はちょっと水が冷たかったですけど、透明で、波も静かで、いい海でした。


食べ物は、行き当たりばったりで食べたので、あまり郷土料理っぽいものには出会えませんでしたが、美味しかったことは美味しかったです。


IMGP0787.jpg


飲み物の値段はとても安くて、上のビールは2.50ユーロでした。フラペは2ユーロ、グリーク・コーヒーは1から1.50ユーロです。


春もとてもきれいな場所だそうで、今度は違う季節に行ってみたいです。


========================


今日、ギリシャでは聖母の被昇天祭が祝われていますね。祭日と土曜日が重なってしまったので、サラリーマンには特に違いはないですが・・・ ギリシャだけではなく、ヨーロッパのさまざまな国でこの日は祭日で、バケーションの山場になります。

正教会の決まりでは、八月の一日から二週間は食事節制をしなければいけないのですが、私たちはバケーションやら家族の誕生日やら、いろいろこの時期に重なってしまったので、今回はパスしました。

アテネでは、この食事節制を守る人はとても少ないと思うのですが、レスボスのアギアソスという場所にあるレストランに入ったら、食事節制をしているお客さんがけっこういました。巡礼に来ている人が多かったせいなのか、地方だから保守的なのかは分かりませんでしたが、興味深かったです。



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/08/15(土) 09:38 ]

旅行の準備
いよいよ明日からヴァケーションに出発です。

今日は、旅に必要なスリーピング・バッグを買いに行きました。ホテルはちゃんと取ったのですが、行き帰りの船はキャビンを取らなかったので、寝袋で寝ます。椅子でも寝られないわけではないですが、経験で言うと、ちゃんと横になって寝るのとでは、次の日に天と地ほどの違いが出ます。

最初、ピレウスの港で寝袋の聞いたら、ほとんどのお店で15ユーロでした。もっと安いのを探して今日行ってきたのは、ピレオス通りにあるPraktiker。DIYと家具、ガーデニング用品などのお店です。結局、13ユーロ弱でゲットすることができました。

そこまで行ったついでということで、プラクティカーの横にあるショッピング・モール「アセンズ・ハート」も見てきました。


heartofathens1.jpg


今年の前半、アテネにできたばかりのショッピング・モールで、最寄り駅はプロアスティコス(アテネ近郊鉄道)のRoufになります。

新しい建物なので、とてもきれいです。





続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/07(金) 22:55 ]

ブリゾーレス屋さん
 昨日はちょっと涼しくて、過ごしやすかったですね。今日も同じぐらいだといいのに・・・


 ちょっと前の話になってしまいましたが、アテネにある「ブリゾーレス」のお店に行ってきました。ブリゾーレス(単数形はブリゾーラ)というのは、日本人にとってのステーキに相当し、ギリシャでは豚を使うことが多いですが、牛のこともあります。


brizoles1.jpg


 ここのお店は、豚のブリゾーレスだけを売っています。席について、「メニューを見せてください」と言うと、お店のおばさんは「うちはブリゾーレスとサラダしかないから」といって拒否されました(笑)

 でも、これはちょっと嘘で、その他にも、ザジキ、ホリアティキ以外のサラダ、そして、ブリゾーレスにかけるソースなども出しています。おばさんが見ていない隙に奪い取ったメニューで確認しました(爆)


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/08/07(金) 07:20 ]

白い茄子
今日もまた暑い日が続いています。陽が当たっているところでは40度ぐらいあるのではないでしょうか。陽が当たっていないところでも蒸し暑くて、まるで東京にいるみたいです。



この間ライキ(青空市場)に行ったら、白い茄子を売っていたので、買ってみました。以前からよく見かけてはいたのですが、食べるのは初めてです。


白い茄子


「サントリーニ茄子」と書いてあったのですが、種類なのか、たんにサントリーニで取れたということなのかは分かりません。訊けばよかったですね。お値段は1キロで80セントと、普通のなすと同じ値段でした。

ゲミスタにして食べたんですけど、普通の茄子より、えぐみが少ないような気がしました。料理すると皮の色はちょっと茶色っぽくなって、あまりきれいではなかったです。

今度は別の料理の仕方を試したいです。どなたか、美味しい食べ方をご存知の方、教えてください。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/04(火) 19:14 ]

サンダル?

今日はとっても蒸し暑いです。

そのせいなのかどうなのか、いたる所で猫がヘタっています。


blackie.jpg


このベッドはハンモックみたいでいいですね。






ピレウスのヨットハーバー「マリーナ・ゼア」を歩いていると、こんな風にサンダルが散乱しているのを目にすることがあります。さて、これはなぜでしょう?


marinazea761.jpg





答え:

ヨットの持ち主とそのお客さんが、サンダルを脱いでヨットにあがるからです。


marinazea762.jpg


ヨットは自分のものでも、ハーバーは公共のものなのだから、サンダルを散乱させるのは行儀が悪いと思うんですけど、平気みたい。いくらお金持ちでも、こんな人たちには近づきたくないなと思います。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/03(月) 17:55 ]

ヴァルキザとヴリアグメニ
引越しやら、何やら、やっと終わり、ちょっと一息ついた昨日、義弟の車でヴァルキザとヴリアグメニに連れて行ってもらいました。弟の家族、友達と、総勢8人です。

ヴァルキザに行った目的は海水浴。ヴァルキザからちょっと離れた無料ビーチでひと泳ぎ・・・したいところだったのですが、私は日中は泳がないことにしているので(火ぶくれになるのです)、ビーチのカフェで読書。旦那は今年初めての海水浴で、嬉しそうでした。

そして午後3時に近い頃、ヴァルキザの町に出てお食事。一行に連れられるままにVice Versaというイタリアンレストランへ。

旦那は「四季」ピザ(イタリア語で言うところのクアトロ・スタジオーニ)。


voul2.jpg


不味くないけど、家で作った方が美味しいかな。

私は野菜入りタリアテッレ。


voul1.jpg


タリアテッレ自体は美味しかったですけど、味付けにはまったくセンスなし。半分だけ食べたら、あとは全部旦那が平らげていました。

お値段はこれと水、カヴァー・チャージで25ユーロぐらい。人と食事に行くと、自分だったら絶対に選ばないような店に連れて行かれるので苦手です(汗) それをよく知っている旦那は、私に同情の目を・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/03(月) 08:28 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania