>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
脱出ラッシュ |
今日から、バケーションのための脱出ラッシュが始まります。
この時期から8月の半ばまで、アテネから島々へ向かうための船は、デッキ・シートですら見つけるのが難しくなりますので、日本からの旅行を予定している方は早めにチケットをおさえることをおすすめします。チケットはインターネットで買うことができ、私が知る限り、こちらのお店で買ったほうが安いということはありません。
私たちはもうレスヴォス行きのチケットを購入済ですが、その時も、行きの船にはデッキ・シートのチケットしかありませんでした。
一番最後に残るのは高価なキャビンのチケットなので、選択の余地のない人はそれを買う羽目になるのでお気を付けを。
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/31(金) 06:38 ] |
|
引越し |
旅行からは帰ってきたものの、今、引越しで大わらわです。
私たちの引越しではなく、旦那の実家の引越しです。
遠くに行くわけではなく、近くの家に移るだけなんですけどね。
旦那の両親、ギリシャ人的な長所と短所をたっぷり持ち合わせた人たちで、引越しの荷物づくりとか、計画的に進めなければいけないことはとても苦手です。だから、31日までに今借りている家を退去しなければならないのに、まだ山のように荷物が残っています。しかも、お皿とかコップとか、荷造りに時間のかかるものがたくさん。挙句の果ては、椅子やソファー・ベッドなどの家具まで・・・ いったいどうするつもりなのでしょう?質問しても答えてもらえません。
というわけで、まだなかなかブログを書いている時間がありません。時間ができたらまた続けま~す。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/30(木) 07:57 ] |
|
近所のお菓子屋さん |
朝食用のビスケットを求めて、今度は近所にあるけれど、一度も入ったことがなかったお菓子屋さんに行ってみました。
小さいけれど、最近改装したばかりのきれいなお店で、創業1909年と書いてあります。

このお店で印象に残ったこと・・・
売り手のおねえさんが凄く熱心!「うちは、XXが美味しいのよ!YYも美味しいの!手作りなの!」と熱烈に宣伝してきます。バクラヴァスの小さいのも一個味見させてもらいました。
で、購入したのが上のビスケットなんですが、脂肪分が多くて、私たちにはちょっと重め。午後のティータイムにはいいかもしれないけれど、朝ごはん用には、もっと小麦粉小麦粉しているやつのほうが好きです。また、輪っか状になっているのは、塩味で、ちょっと扱いに困っています。

他のお菓子は買わなかったのですが、お店の特製だというヨーグルトを買いました。中ぐらいの入れ物で2ユーロとちょっと高めですが、美味しかったです。でも、表面の脂肪の膜が見えますでしょうか?脂肪分6.6%って、やっぱりちょっとカロリーが気になっちゃいますよね。
今度は一度、ケーキを買いにいってみようかな。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/23(木) 07:45 ] |
|
セール |
ギリシャでは夏のセールが7月15日から始まっています。
私も乗り遅れまいと(?)、今日、旅行用のかばんを買いました。かばんというか、ソフトなトランクです。安いトランクを買うと車輪の部分がすぐ壊れるので(皆さんも20ユーロ、30ユーロのトランクにはお気をつけください!)、奮発してブランド物を買いました。でも、何を血迷ったかオレンジ色なんです!目立ちすぎ・・・ 写真は取ってないんで載せられませんが、そのうち機会があったらお見せします。
ブランド物としては安い部類に属するのですが、車輪はよく回って、360度グルグル回すこともできます。私が旅行に使っていた古いトランクは、30年以上もののサムソナイトなので、このような芸当はできません。トランクの車輪は着実に進化していますね。
お値段30%引きでした。8月になれば、もっと下がるのかもしれませんけれど、あまり待っていると欲しいものがなくなってしまうので仕方ありません。セール時期に買えただけでもよしとしましょう。
カバンのほかに、靴も欲しかったのですが、こちらはなかなかサイズが合いません。私は足が小さくて、細いのです。ギリシャの靴屋ではふつう、36というサイズが一番小さいのですが、これだと私には一回りか二回り大きいです。これではギリシャで靴を買えそうにはありません。イギリスには、もっと小さいサイズが普通にあったので、イギリスまでお買い物に行こうかしら・・・
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/07/21(火) 20:12 ] |
|
アイス・ココア |
アテネは昨日から茹るように暑いです。私は汗かきではないのですが、外を歩いたり、家事をしたりしていると、額から汗が滝のように流れてきます。気象庁が観測している温度を見ていると、最高気温36度ぐらいで、これぐらい暑い日は6月にもあったはずなのですが、体感温度はもっとずっと暑いです。でも、身体も最近は慣れてきたみたいで、夏ばてはしていません。
この間、友達と待ち合わせのため、またミクロリマノに行きました。時間がなかったので、行き当たりばったりの店に入ったのですが、メニューを見てびっくり!フラペが5ユーロもするのです。でも、もう座ってしまった以上、根性をすえて注文しました。
ところが、飲み物と一緒に運ばれてきたレシートには、フラペは3.50ユーロとあり、この辺では普通の値段です。いったいこれはどういうことなのかと旦那と考えてみて、たどり着いた推測は、この店は夜クラブになるので、夜は値段が高いけれど、昼間は普通の値段なのではないだろうかというものでした。
ちょっと謎です。
で、飲んだもの。

旦那はフラペ(右)、私はショコラータ・クリア(アイス・ココア)です。おまけにケーキがついてきたのですが、後から来た友達二人はもらえませんでした。その理由も謎です。
チョコレート・ソースが芸術的ですね。

でも、ここのアイス・ココア、生ぬるくて、甘ったるいので、暑い日にはちょっと不向きな飲み物でした。お店によっては、氷と一緒にミキサーに入れてドロドロにしてくれるのですが、私はその方が好きです。
ちなみに、お店の名前はL'action folieでした。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/07/20(月) 17:21 ] |
|
新アクロポリス博物館に行ってきました |
今日、新アクロポリス博物館に行ってきました。
これは、博物館の前にある古代末期からビザンツ初期の家屋の跡だそうです。

もう、テレビや雑誌で何度も見ていたので、それほど驚きはありませんでしたが、以前のアクロポリス博物館とは雲泥の差です。旧博物館に展示されていなかったものも、たくさん展示されているので、すでに旧博物館のものは何度も見ているという方でも行ってみる価値がありますよ。
このフクロウさんが出迎えてくれるのは、旧博物館のときと同じですけどね(笑)

ミュージアムショップも充実していて、ガイドブックのほか、いろいろオリジナルグッズを売っているので、おみやげ物を買うのにもいいかな。
ただ、旧博物館では、フラッシュ無しなら写真が撮り放題だったのに対し、新博物館ではカメラやビデオの使用が禁止されているのが、残念といえば残念ですね。
今年いっぱいならチケットは1ユーロです。ウエッブ予約のほか、博物館でチケットを買うこともできるので(今日はそれほど混んでいませんでした)、アテネで旅行で訪れる方も是非どうぞ。
(おまけは「ブリアム」)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/17(金) 19:41 ] |
|
ビール工場とDVD |
また、アテネは暑くなってきました。今週の金曜日には37度という予報が出ています。嫌だなぁ・・・
なので関係ないですけど、まだ涼しかった頃に撮ったビール工場の写真。

面白いからいつか載せようと思ってたんですけど、載せそびれていました。少しは涼んでいただけるでしょうか?(笑)
DVDは別の話です。
土曜日、近所の貸しDVD屋さんにDVDを借りに行きました。入会費は無しで、初日が1.80ユーロ、その後は一日ごとに1.50ユーロ。古いDVDは、1.80ユーロで一週間借りられます。
我が家は有料テレビもないし、普通のテレビも、アンテナのせいで画像が必ずしもきれいではないので、貸しDVDは重宝です。よかった。
ちなみに借りたDVDは、旦那の趣味で、ウィル・スミスの『ハンコック』。あまり考えないで見れば楽しめるか・・・な?(笑)
暑くて、まとまったことを書く気がしないので、ついでに猫写真も一枚。

近所で見かけました。誰かが食事の残りをあげたみたいで、かなり贅沢なお食事中。
|
未分類
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/14(火) 20:53 ] |
|
スパゲティー・ミートソース |
昨日の晩御飯はスパゲティー・ミートソースでした。ギリシャ語ではマカロニャ・メ・キマと言います。直訳すると「スパゲティーと挽肉」です。
日本にいた時には、ミートソースを作るには、スーパーで挽肉の入ったパックを買って終わりでしたが、ギリシャでは、必ずしもそう簡単にはいきません。大きなスーパーでは、挽肉のパックも売っていますが、歩いていける範囲にはそんなに大きなスーパーはありません。なので、中型スーパーの肉カウンターに行くか、肉屋に行くことになります。
ギリシャでは、挽肉にされるのは普通、牛、仔牛、豚、羊で、鶏の挽肉は見かけません。でも、肉屋さんにはミンチする機械があるので、何でも挽いてもらうことができます。挽き方も粗挽きから細かいミンチまで、好きなように作ってもらえます。大きな肉屋さんだと、すでに挽いた肉も並んでいて、これは安いのですが、肉の固まりから挽いてもらうと高くなるのが普通です。それは、安い挽肉には、大きな肉を処理した時の切れ端とか筋だとかが入っているからです。ですから、味にこだわる人は普通、すでにミンチになっているものは買わず、塊の肉を見てから挽いてもらいます。
ミートソースは普通、牛の肉で作るのですが、ギリシャで最も一般的に見かける牛肉は仔牛肉です。仔牛肉は成牛の肉と違って、長く煮込むのには適していません。もともと肉が柔らかいのと、あまり味に深みがないからです。
昨日、家に帰ったのは午後3時。この時間、個人商店は閉まっています。なので、6時まで待って、買い物に出ました。まず、他のものを買うついでにスーパーの肉カウンターも見てみたのですが、成牛の肉のミンチしかありませんでした。成牛でもおいしいのですが、煮込んでいる時間がないので、やはり仔牛を探すことに。ところが、いつも入っている個人商店に行ってみたら、閉まっている・・・ なので、入ったことのない別の個人商店に行きました。
この店では、「仔牛のミンチください」というと、まず、挽肉機の肉を挽く部分を(日本の方には何を言っているかわかりにくいとは思いますが・・・)冷蔵庫から取り出してくるところから始まります。出しっぱなしだと、衛生状態が悪くなるからでしょうか。そして、冷蔵庫の中から肉の塊を出してきて、それを適当な大きさに切り、ミンチに。
600グラムで6ユーロぐらいでした。これは最初から挽肉になっているものと比べると倍近い値段ですが、まあ、もともと挽肉用の肉ではないのでしょうがないでしょう。
挽肉は、タルタル・ステーキにしたくなるぐらい、とてもきれいでした。仔牛の肉で作ったミート・ソースは独特の味で、「マカロニャ・メ・キマ」には、やはり仔牛じゃないとそれらしくならないです。
まあ私はビーフ(成牛)のミートソースの方が好きなんですけどね(笑)
今晩は、最近値段が下がってきたオクラで、オクラのトマトソース煮です。ギリシャのオクラは日本のオクラよりずっと小さい時に収穫してしまうので、柔らかくて、煮込むとトロトロになります。
ところ違えば、いろいろ違いますね。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/08(水) 20:24 ] |
|
禁煙@ミクロリマノ |
なんだか最近、多忙でブログを書いている暇がありません でも、まあ、暇なときには書きます(笑)
昨日、旦那が軍役に就いていた時の友達とミクロリマノにコーヒーを飲みに行きました。ミクロリマノ、日本人はめったに見かけませんが、地下鉄やトラムで簡単に訪れることができるので、在住の方はもちろん、アテネに長期滞在する旅行者にも是非お勧めしたいです。ぼったくりレストランもありますが、最近は競争が激しいようで、それほど高くないお店もたくさんあります。コーヒーに関しては、ピレウスのマリーナ・ゼアスより安いぐらいです。
私たちは海辺のカフェに入り、コーヒーやらオレンジジュースやらを飲みました。フレッシュ・オレンジジュースが4ユーロ。アイス・コーヒーとほぼ同じ値段です。
旦那と友達が昔話に興じる中、私は周りの人がどれぐらいタバコを吸っているか見ていたのですが、50%ぐらいは吸っていました。
だいたいテーブルの上に灰皿がおいてあるし・・・(苦笑)
帰りに他のお店も覗き込んでみたのですが、喫煙させているお店がほとんどでした。「禁煙」と書いてある店もありましたが、灰皿が積んであったので、守られていないのだと思いました。
この辺には、まだ禁煙令は到達していないみたいですね。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/07/06(月) 18:07 ] |
|
黄色いさくらんぼ |
ライキ(青空市場)で、日本のさくらんぼみたいなさくらんぼを見つけました。

ギリシャには、日本でアメリカン・チェリーと呼ばれている黒っぽいさくらんぼと、赤と黄色が混じったこのようなさくらんぼの二種類があります。さらには、ヴィシノという、見た目はチェリーだけれど、そのままでは食べないさくらんぼもあります(これについてはsalahiさんの「ギリシャのごはん」を参照してください)。
私は、日本のさくらんぼで育った世代なので(私が幼かったころは、アメリカンチェリーはなかったのです)、甘ったるいアメリカン・チェリーはどこか物足りません。多少甘みには欠けても、酸味と独特な香りのあるこの赤黄さくらんぼ、アメリカン・チェリーと比べると痛みが目立ちやすいこともあり、心持値段が高いのですが、見かけると欲しくなります。
イタリアやイギリスでは見かけることがなかったので、ギリシャではこれが食べられてうれしいです。
********
(おまけは全然関係ない話です)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/07/02(木) 16:44 ] |
|
|
|
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|