>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
カクテル風コーヒー |
アテネのミトロポレオス通り、アテネ大聖堂の横あたりには、このセントラルという大きなカフェがありますが・・・・
(コロナキの「サントラル」とは別物です)

その前にある、それほど大きくないカフェでコーヒーを飲みました。確か、「スティル (Styl)」という名前のカフェだと思うのですが、写真を撮り忘れたので、セントラルの写真で我慢してください(笑)
そして、ブログのネタになるようにと(努力しております!)、珍しいものを注文しました。
アイスクリームと生クリーム入りのエスプレッソ・コーヒーです。

カクテルみたいできれいでしょ?
お酒が入っているわけじゃないんですけどね。
アイスクリームはそれほど良質なものではなかったですが、少なくとも生クリームは植物性クリームではなかったので、美味しかったです。
この他にも、カップッチーノに生クリームとアイスクリームという組み合わせもありました。フラペとのコンビネーションもありましたが、この間(ココ)で懲りたので、それはパスです(笑)
イタリアには、アイスクリームの上からエスプレッソをかけたジェラート・アフォガートというものや、エスプレッソと生クリームをあわせたカフェ・コン・パンナというものがありますが、これは両者を掛け合わせたものです。
一杯4.50ユーロでした(まあ、コーヒーを飲んでいるというよりは、ミニパフェを食べているような感じですので、「一杯」というものなんですが・・・)
ここのカフェはたくさんの木の下にあって、アテネの真ん中なのに公園の中みたいな雰囲気が味わえます。大聖堂の近くにいらした際にはいかがでしょうか?
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:1
[ 2009/06/29(月) 19:07 ] |
|
ギリシャのレストランは量が多い? |
この間、カフェ飯をしました。
シンタグマの近くにある、ちょっとお洒落系のカフェです。サンドイッチのほかに日替わりメニューがあって、肉、魚料理も食べられます。
金曜日だったので、正教節食用のメニューもあって、ついそんなものを頼んでしまいました。「アギナレス・アラ・ポリタ」(コンスタンチノープル風アーティチョーク煮込み)です。
ど~ん

付け合わせぐらい付いてくるかと思ったのですが、煮込みだけがひたすら皿の上に山盛りになっています。この写真だとよく分からないかもしれませんが、ものすごい量です。右手に写っているフォークのサイズと比べてみて下さい。皿の右下に写っている大型アーティチョークは直径が7センチぐらいあります。

味は美味しかったので、グリンピース少量を除いてほとんど食べたのですが、こんなに同じものばかり大量に食べるのはさすがに苦しいです。この店はタベルナではないので、ちゃんと一皿が一人前のはずなのですが、二人で分けて食べたくなりました。
この店に限らず、ギリシャのレストランでは、一皿の量が多いことがままあります。日本から来た二人連れの旅行者が、日本のレストランの感覚で、前菜二つ、メイン二つ、サラダ一つ注文してしまうと、食べきれないことがあるようです。特に、フェタがのったグリーク・サラダは、それとパンだけで一食分ぐらいのボリュームがある要注意アイテムです。また、前菜の中でも、「XXXサラタ」(タラモサラタ、ティロサラタ・・・)系のものは、それ自体の量は少なくても、パンに塗って食べるので、お腹が膨れます。最初に出てくるので、調子に乗って食べていると、メインが食べられなくなったりするのです。油で揚げてあるものも多く(チーズコロッケ、ポテトコロッケ・・・)、それもやはりお腹が膨れます。ギリシャのタベルナでは、一つの皿を二人でとってシェアしても嫌な顔はされないので、いろいろ食べてみたいという場合はともかく、無駄なものを注文したくない場合には、皿数を調節しましょう。
一人一皿が原則なのは、ちょっとフォーマルなお店だけです。ところで、ギリシャではフォーマルなお店でも、厳密なドレスコードが適用されることはまずありません。サンダルに短パンだと浮く、という店はありますけれど、ネクタイがないから、上着がないからと追い出されることは99%ありません。
夏に向けて、ギリシャを訪れる方が増えると思うので、参考になるかと思って書いてみました。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/06/28(日) 11:04 ] |
|
朝食ビスケット |

最近、朝食のためにビスケットを買っているという話を書きましたが(ココ)、今度は別の店に買いに行きました。
このパン屋、パンはそれほど美味しくないのですが、クリツィーニャ(上の写真に写っている、たくさんゴマやナッツの付いた棒状のパン)が美味しいので、ビスケットも美味しいかなと思い、試してみました。
ナッツ入り、干しぶどう入りなど6~7種類のものがあったのですが、旦那はいろいろ中に入っているものを嫌う傾向があるので、一番プレーンなものはどれかと聞いてみました。ところが、プレーンなものには、上に卵がぬってあることがわかり、それも旦那は嫌うので、それもパス。結局、オレンジ・フレーバー(ポルトカリウー)というのを買いました(上の写真に写っている、三枚重ねの唇のようなものがそれです)。
オレンジの皮を小さく切ったものが入った素朴な味で美味しかったです。
右下の方に写っているのは、ギリシャのホワイトチーズ「ミジスラ」を使った半生のミニパイです。試しに買ってみたのですが、残念ながら、旦那も私も苦手なマスティハという香料が入っていて、いまひとつでした。
ギリシャのパン屋さんではいろいろなものを売っていて楽しいです。
(おまけは、タベルナでボラれたという話です)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/06/27(土) 08:48 ] |
|
モナスティラキとティシオの夜 |
昨日の夜、涼を取りにモナスティラキとティシオの間にあるアドリアヌー通りに行きました。
アドリアヌー通りはプラカにもありますが、プラカではありません。
このアドリアヌー通りには、レストランやカフェが並んでいて、夕方になるとたくさんの人が集まってきます。ここからアクロポリスやアゴラが見えて、雰囲気がいいのです。観光客もいますが、アテネの人もたくさんいます。
私たちがまず入ったのは、ムセスというレストラン・カフェ。私たちが座ったのはカフェの部分です。木が邪魔になってよく見えていませんが、ヘファイストス神殿(イフェスティオ)の前です。ブルーのテーブルクロスがかかっているのは別のレストランのテーブルですけど、ここに座って食事をするのもいいかもしれませんね。ちなみに、この柵のすぐ真下をキフィシア・ピレアス線の電車(メトロ)が走っています。

私はコカコーラ・ライトを、旦那はフラペ(ネスカフェで作ったアイスコーヒー)を飲みました。値段は、コーラが3.50ユーロ、フラペが3ユーロです。びっくりしたのは、こんなに大きな店なのに、誰にもレシートを渡していないこと!これって違法なんですけど、摘発されないんでしょうか?

もちろん、アクロポリスも見えます。
しばらくここで憩った後は、食事に行きました。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:1
[ 2009/06/20(土) 18:28 ] |
|
ピライキーのカフェ |
土曜日、うちの近くにあるカフェにコーヒーを飲みに行きました。コーヒーなんて、うちで飲めばいいと思うんですけど(節約できるし・・・)、ギリシャ人亭主はカフェテリアが大好きなので、週末必ず一度はカフェに行きます。
やっぱり近くにある、旦那の実家で昼ごはんを食べた後だったのですが、もうすっかり夕方でした。旦那の実家は昼ごはんの時間が遅いんです。3時前に食べることはほとんどなくて、夏の間は、4時、5時なんてこともあります。

今回は、このMiramareというカフェに初めて入ってみました。

海の前にあるので、二階席なら眺めがいいのではないかと期待して入ってみました。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ピレアス
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/06/16(火) 19:33 ] |
|
ネラジの実 |
暑いですね・・・
アテネは36度とか37度とかあるみたいです・・・
うちの旦那は、暑い暑いと言いながら
夜は、冬からずっと使っている布団をかぶって寝るんですけど
やっぱりギリシャ人と日本人では体感温度が違うんでしょうか・・・
布団をはがそうとすると
「寒い、寒い」
と言います
私はもうずいぶん前から何もかけずに寝ているんですけど・・・
4月の初めに、オレンジに似たネラジ(ネランジ)の花が咲いて、いい香りだと書きましたが(ココ)、今月の初めには実がついているのに気がつきました。

まだちっちゃいです。

いつになったらオレンジ色になるんでしょうか。
(おまけに猫写真を・・・)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/06/09(火) 16:01 ] |
|
今日はEU議会選挙 |
今日、ギリシャではEU議会選挙が行われています。事前の予想では、第二政党PASOK(全ギリシャ社会主義運動)への支持が政権政党ネア・デモクラティアへの支持よりも上回っていて、これがどれぐらいEU議会選挙に反映されるのか、また、既成政党離れで最近支持率が上がってきているエコロギ・プラシニ(英語だとGreen Environmentalists Ecologistsだと思うんですけど、日本語の訳は分かりません)にどれぐらい票が集まるかがポイントです。
投票所が開いているのは今日の朝7時から夜7時までです。
ところで、町で見つけてちょっとびっくりしたポスター。

私の年代以上の人なら分かりますよね、この人誰だか。政党PASOKの創立者で、1974年から96年までギリシャの首相を務めたアンドレアス・パパンドレウです。そして、これはPASOKの選挙ポスター(現在PASOKの党首を務めているヨルゴス・パパンドレウはアンドレアスの息子です)。PASOKのロゴは、左の下のほうに目立たないようにはいっています。
アンドレアス・パパンドレウは、もちろんいろいろな功績のある人なんですけど、負の遺産もいろいろあって、政府のばら撒きと財政の赤字体質、そしてそれに頼ってしまう国民の体質は、彼の時代の遡るという印象があります。国家財政の赤字が大きな問題である今、アンドレアス・パパンドレウのイメージを引っ張り出してくるのにはリスクがあると思うのですが、それとも、ああいう政府に対する国民の期待はまだ大きいということなのでしょうか。
ちょっと心配です。
(私が調べた時点で、日本語版のWikipediaにはアンドレアス・パパンドレウの記事がないんですけど、きっと誰かが消しちゃったんでしょうね。アンドレアスの父でやはり首相を務めたゲオルギオス・パパンドレウとアンドレアスの息子のヨルゴス・パパンドレウの記事はありました。英語版だとここです。)
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャ雑感
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/06/07(日) 10:50 ] |
|
|
次のページ |
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|