>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece
イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。
このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト
『ギリシャへの扉』
の更新情報などをお伝えします。
プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
 |
リンク |
|
|
 |
|
クサンティのバクラヴァ |
続けて暑いですね~。私は昨日ついに日焼け止めクリームを買いました。以前から欲しかったんですけど、値段が高すぎて手が出なかったんです。ギリシャでは普通の日焼け止めクリームは10ユーロ前後します。「それぐらいたいしたことないのでは?」と思われる方も多いでしょうが、イギリスの安売り店では、日焼け止めクリームって1ポンドで買えるものなんです(「何で、この人は唐突にイギリスの話しをしているんだ?」と思われた方、それは私がギリシャに来るまでイギリスに住んでいたからです)。もちろんブランドものではないですが、今まで使っていて何の問題もなかったし、ちゃんと効果もありました。今、1ユーロってほぼ1ポンドじゃないですか。イギリスの10倍だと思うと、なんだか馬鹿馬鹿しくて、どうしても手が出なかったんです。結局、LIDLで一本6ユーロのを見つけて、妥協したんですけど、なんだか腑に落ちないです。
前置きはそれぐらいにして、本題です。
アテネで配られている無料のタウン紙に、あるお菓子屋さんの広告がいっぱい出ていたので、好奇心をそそられて、行ってみました。

もともと北ギリシャの町クサンシ(Ξάνθη)で展開しているお店が、アテネに始めて出店したというのが売り込み文句です。どうやらギリシャの御菓子は北ギリシャのほうが美味しいようで、最近では、テッサロニキからやって来たお店もありました。やっぱり、この手のお菓子はトルコ起源なので、トルコに近いほど、もしくは、トルコからの移住者が多いほど美味しくなるようです。
広告を見た時には、イートインができるという印象を受けたのですが、実際に行ってみると、お持ち帰りのみでした。
カザン・ディピを買うつもりで行ったのですが、見てみると、以前このブログに書いたものよりも美味しくなさそうだったので、バクラヴァを買いました。

種類はかなり豊富で、「あれは何?これは何?」と質問すると、お店の人が熱心に説明してくれました。
私が買ってみたのは以下のものです。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:6
[ 2009/05/29(金) 15:16 ] |
|
たんすを買う |
最近、食べ物の話が続いたので、今日は違う話を。
今まで家具付きのアパートばかりに住んでいたため、ギリシャに来てから家具・家電を買わなければならなかった私たちですが、ついに「たんす」を入手することができました。

写真では歪んでいますが、家具自体はいたって普通の長方形です(笑)
他にも、コーヒー・テーブルや飾り棚なんかも欲しいのですが、生活に絶対必要な家具というのはこの一品で最後です。今までも、シャツやスーツは家に備え付けのドレッサーに吊るしておくことができたのですが、下着やらTシャツやらはダンボールの中に入れたまま使っていました。
なかなか買えなかった理由は、お金がなかったからというものあるのですが、その他にも、寝室に置くので、先に買ってしまったベッドの色に合わせなければいけなかった、あまり安っぽい外見のものは避けたかったなんていうのもあります。
IKEAの手ごろなお値段のタンスは色が合わなくて、泣く泣くあきらめ(IKEAでも、高価なものならあったかもしれません)、メラミン家具は見た目が悪いので、それもパス。結局、家具の製造販売をしているお店で色を指定して作ってもらいました。私たちは椅子を買うときもこの手を使ったのですが、家具の製造販売をしているお店では、料金の割り増しなしに好きな色(奇抜な色はないかもしれませんが・・・)に塗ってもらえるので、色合わせが難しいときにはこういうお店で買うといいです。
これからギリシャに来て家具を買う方のために価格も書いておきますと、お値段は220ユーロ(地元の店なので運送料込み)。メラミンなら160ユーロだったので、かなり違います。他のお店では同じようなものを300ユーロ代で売っていたので、そんなものかなと思い、この辺で妥協しました。IKEAではもっと安くて、見栄えも悪くないものがありますが、運送料がけっこうかかるので、それも計算に入れなければいけません。いずれにせよ、ギリシャに来て家具を買われる方は、できるだけ多くの店を回って値段を比較することをお勧めします。
ギリシャの家具は、センスがいいものだととても値段が高く、けっこう普通のものでも、品質の割りに高いので家具選びはかなり苦労しましたが、やっとある程度満足のいくものを揃えることができて、よかったです。
(おまけは犬と夏バテの話です)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの暮らし
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/05/28(木) 07:48 ] |
|
アテネで中華料理 |
一昨日、オモニア広場近くで起きた騒動で、大使館から「アテネの中心には近寄らないように」という緊急連絡網が回ってきましたが、その後は特に何も起きていないようですね。あの騒動のときも、デモに参加さした当事者以外に被害があったとは聞いていませんから、それほど危険なものではなかったのでしょうが、催涙ガスを吸い込みたくはないので、何かあったらダッシュで逃げようと思います。
さて、昨日、アテネで中華料理を食べてみました。私は中華料理が大好きなので、イギリスではとても幸せだったのですが、ギリシャではなかなか美味しい中華を見つけることができません。結論から言うと、昨日行ったところも、「これなら家で作ったほうが美味しいかな・・・」レベルでした。
でも、せっかくだからレポートしておきます。

この、夜上海飯店(Shang Hai Night)というお店、住所や電話番号を控えてくるのは忘れたのですが、Athanasiou Diakou通り、Royal Olympic Hotelの横にあります。以前前を通りかかったら、けっこうたくさんの中国人が食事をしていたので試してみる気になりました。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:8
[ 2009/05/24(日) 10:31 ] |
|
クレタ物産展 |
ここ二、三日、私、花粉症がひどいんですけど、アテネ在住の皆様はいかがでしょうか?うちの旦那も苦しんでいます。目がかゆくて、鼻の中が乾くんです。雨でも降れば少しはいいかと思うんですけど、ここ三日の天気予報は快晴、しかも日曜日には33度まで行くという話もあり、辛いです。
さて、本題です。先週末、ファリロのテコンドウ・スタジアムで行われていたクレタ島物産展「クリティコ・パノラマ (Κρητικό Πανόραμα)」に行ってきました。これ↓がテコンドウ・スタジアムで、後から気づいたのですが、これはどうやら裏口みたいです。

これ↓が会場です。ここに写っているのは会場の真ん中部分だけで、これを取り巻く部分にもスタンドが立っているので、かなり大きな規模ですね。

でも、人はあまりいません。ちょっと宣伝不足なのでしょうか。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/05/22(金) 10:48 ] |
|
Flocaccino @ Flocafe, Marina Zeas |
ギリシャの大手カフェ・チェーンはみな競って独自のコーヒー・ドリンクを出していますが、今回はその一つ、Flocafeにて、Flocaccinoというのを飲んでみました。

左に写っているのがそれで、右は普通のネス・フラペのミルク入りです。
フロカッチーノというのは、フロカフェが出しているアイス・コーヒーのブランド名で、使われているのはJacobsのコーヒー。いくつか種類があるのですが、私が飲んだのは「キャラメル」。ミルク入りのアイスコーヒーにカラメル・ソースを入れて、上にホイップをのっけたものです。

きれいでしょ?
お味のほうはというと・・・
んー
やっぱりちょっと甘すぎました。あと、相変わらず、偽生クリーム(植物性脂肪でつくったホイップクリーム)にはがっかりさせられます。三分の二ぐらい飲んだ所でギブアップ。私が注文したのは、270ミリリットル入りの普通サイズなのですが、400ミリリットル入りの「グランデ」サイズもあります。
この夏は、いろいろ飲み比べて、美味しいアイスコーヒーを探してみたいと思います。
あ、ちなみに、お値段は4.60ユーロ。大盛りは0.80ユーロ増しです。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/05/20(水) 19:41 ] |
|
リカヴィトスの丘 |
たまには、アテネのきれいな写真でも載せようと思いたち(笑)、昨日、リカヴィトスの丘に登ってきました。
リカヴィトスの丘に登るのは、これで2回目、10年ぶりぐらいです。暑かったので、かなり汗をかきました。汗をかきたくない人のためにはロープウエーもあります。ただ、乗り口にたどり着くまでにかなり登らなければいけません。まあ、乗り口まではタクシーで行くこともできるんですけどね。
これ、リカヴィトスから見たアクロポリスなんですけど、分かりますでしょうか?

写真の真ん中あたりに写っている四角い箱のようなものがパルテノン神殿です。ちょっと空気がにごっているせいもありますけど、距離が遠くてあまりよく見えませんね。
リカヴィトスの丘の頂上には、聖ヨルギオス教会という、十九世紀前半に建てられた小さな教会があるので、そこで蝋燭をあげました。
頂上には「オリゾンテス」という名前の高級レストラン+カフェもあります(お店には「カステロリゾ」と書いてあったので、カステロリゾ・グループなのでしょう)。どうやらこのレストラン、オリゾンテスからカステロリゾに変わったようです。 (追記:もともと同じ会社の経営で、最近の広告を見ると、名前をオリゾンテスに戻したようですが、電話はカステロリゾ・リカヴィトゥーで受けています)。メニューを見たかったのですが、表には出ていなかったので断念しました。いくら高級でも、飲み物一杯なら10ユーロあれば何とかなると思います。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/05/16(土) 08:43 ] |
|
カステラ散策 |
ギリシャにお住まいの皆さん、昨日、ユーロヴィジョンのセミファイナル第一グループご覧になりましたか?私は、全部は見なかったのですが、トルコとアルメニアが気に入りました。あと、英語で歌う人が多い中、ポルトガルの代表がポルトガル語で歌ったのもよかったです。スタイルは余り好きではなかったけれども、ポルトガル語の柔らかな響きは、英語に換えがたいものがあるなと思いました。
ギリシャ代表のサキス・ルヴァースが参加するセミファイナル第二グループは木曜日です。サキスはちょっとインパクトが弱いんじゃないかと私は思っているのですが、どうでしょう?
********
この日曜日は、ピレアスのカステラに散歩に行ってきました。カステラというのは、もちろん食べるカステラではなく、ピレアスのミクロリマノの北側にある小高い丘のことです。「城」を意味する言葉から来ていると思うですが、私が知る限り、城の跡はありません。カステラの丘は、頂上に預言者エリヤに捧げられた教会があるので、プロフィティス・イリアス(預言者エリヤのこと)と呼ばれることもあります。
さて、日本にいらっしゃる方々はご存じないかもしれませんが、アテネは今週末あたりから気温が上がり、日中は30度を越えることがあります。東京の30度は湿度が高くて耐えられませんが、こちらは湿度が低いので、30度程度であればそれほど不愉快ではありません。それでも、汗をかきますし、また外から帰ってくるたびに、色が黒くなってゆくのを感じます。この日もとても暑くて、日焼けしてしまいました。
カステラの丘からは、ミクロリマノを一望することが出来ます。

上の写真はカステラからイスティオプロイコス(ヨットクラブ+カフェ+レストラン)に向かって撮った写真です。今見ると、ちょっと空気に濁りが見えますね。空気がきれいなときには、もっとクリアな写真が撮れます。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報 |
ピレアス
| トラックバック:0 | コメント:6
[ 2009/05/13(水) 09:52 ] |
|
|
次のページ |
|
検索フォーム

リンク

カレンダー

タグ

レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示

QRコード

|