fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

美容室「ニコス」

IMGP6936.jpg 



これ、ピレアスで私と旦那が通う美容室『ニコス』です。いわゆるユニセックスで、男性でも女性でも大丈夫。でも、髭は剃ってくれないので、男に人にとって、床屋さんの代わりにはなりません。

その名の通り、お店の主はニコスさんで、一人で切り盛りしています。歳は四十台の後半でしょうか。灰色の髪で、背が高く、お腹が出ていて貫禄がありますけど、めがねの奥で笑う細い目がいつも優しそうです。

時々、娘さんが遊びに来ていて、とても家庭的。

私たちが結婚式を挙げたときも、髪はニコスさんにセットしてもらいました。

そんな思い出もあるせいで、ギリシャに行く前にはわざと髪を切らずにおいて、ピレアスにつくと、すぐにニコスさんのところへ行って切ってもらうんです。

こういう人間関係ができるギリシャって、なんだかいいな~って思うんですよね。
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/10/30(木) 21:23 ]

ピレアスのブガツァ屋さん
アテネの港、ピレアスの町を散歩していたら、新しい「ブガツァ」のお店ができているのを見つけました。

Bougatsa


ブガツァというのは、フィロと呼ばれる薄いパイ生地で、セモリナ粉の入ったカスタードをはさんで焼いたお菓子です。

IMGP6856.jpg


このお店はコンスタンティノープル風を名乗っていたり、また、店先で実際に作っているところを見せていたりして興味深かったので、買ってみることにしました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/10/23(木) 21:13 ]

ケラミコスとガジ(アテネ)
今年の夏ギリシャに行った時、初めて、「ガジ」と呼ばれるエリアに行ってきました。近くを通ったことはこれまで何度もあったんですが、足を踏み入れたのはこれが初めてです。古代遺跡、「ケラメイコス」の近くにあります。

gkazi1.jpg

ガジというのは、ギリシャ語でガスのこと。なぜ、ガスかというと、これがあるから

gkazi4.jpg


でも、このガスタンク、現在はガスタンクとしては使われておらず、ラジオ・ステーションになっています。その他にも、展覧会会場やカフェがあり、文化センターとして再開発されています。

そしてその周囲にはたくさんのレストランやカフェが・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/10/22(水) 21:16 ]

ポルトガル
先週、一週間ばかり、ポルトガルに行ってきました。

夏のギリシャ旅行のデータ整理ができていないのに、さらにポルトガルのデータまで増えて大変です


Rossio Station, Lisbon

上の写真の立派な建物は、宮殿ではなく、駅です。リスボンの中心部にある「ロシオ駅」という駅で、近郊の観光地シントラを訪問する時に利用します。


続きを読む

テーマ:ポルトガル  - ジャンル:旅行

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/10/19(日) 09:52 ]

国産肉
シンタグマ広場の近くを歩いていたら、スブラキ(ギリシャ風の焼肉)屋さんの前にこんな看板が立っているのを目にしました。


ellenika kreata


ここには、「<当店の>スブラキはギリシャ産の肉で作っています」と書いてあります。

(続きを読む)



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2008/10/07(火) 16:57 ]

更新: ミケーネのライオン門と円形墓A
今週アップしたのは、先週に続き、ミケーネ遺跡の記事です。

一つは 「ライオン門」


mycenaetop.jpg


世界史の教科書などでお馴染みの遺跡を実際に目の前にすると、感慨深いものがありますよね464

そしてもう一つは「円形墓A」


Grave Circle A


こちらは、「ライオン門」と比べると、ずっと知名度が低いですが、ここから見つかった、いわゆる「アガメムノンの黄金マスク」は、私たちにとって、ライオン門と同じぐらいミケーネ文化を象徴する存在ではないでしょうか。


ところで、私たちがここを訪れた9月の初めには、それほど観光客はいませんでしたし、日本人も一人も見かけませんでした。でも、ミケーネは、多くのツアーコースに入っているので、かなり混雑することもあるそうです。特に、学校旅行の子供たちと遭遇するとけっこう大変なんだとか。こればかりは、避けようと思っても、なかなか難しいんですけどね~276

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/10/04(土) 14:09 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania