fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

更新: ミケーネ遺跡
新しいページを二枚作りました。

今年の夏に訪れたミケーネ遺跡についてのものです。

ミケーネ遺跡

ミケーネの要塞


ミケーネ遺跡: アトレウスの宝庫(アガメムノンの墓)
アガメムノンとかアトレウス(アガメムノンの父親)の名前が入っていますが、これはあくまで推測・伝説に基づくもので、この二人と関係した墓かどうかは不明です(ホメーロスが伝えるギリシャの歴史がどれぐらい史実に基づいているかも不明なわけですが・・・)。詳しくは『ギリシャへの扉』の記事でどうぞ。


アトレウスの墓


ミケーネの遺跡については、まだ続きます。

実は、この遺跡、アクロコリントス遺跡を訪れた後に訪れたので、かなり疲れていて(特に、旦那が飽きていて・・・)、心行くまで見られませんでした。でも、がんばったつもりです。とにかく主要な部分は見てきたので、続きをお楽しみに。
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/27(土) 07:32 ]

アテネのプラカ
アテネのプラカでお散歩。

プラカは、アテネ、アクロポリス北東側のふもと周辺のこと。アテネには鉄筋コンクリートでできた、新しくて味気ない建物が多いけれど、この付近は比較的古い町並みが残ってます。観光スポットの真ん中にあるため、ホテルや、観光客目当てのおみやげ物屋、タベルナ(レストラン)がたくさん。

アテネには何度も来ているので、おみやげ物屋やレストランににはあまり興味がないですが、ここの独特の雰囲気が好きで、よく足を運びます。

なんとなく絵になる町並みじゃないですか?


プラカ


そして、散歩していると、ときどき道の端にこんなものが・・・
続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/22(月) 18:32 ]

更新: アテネのエチオピア・レストラン
久しぶりにページを増やしました。

アテネのキプセリ地区にあるエチオピア料理レストラン「ラリベラ」の紹介です。

http://www.mesogeia.net/athens/estiatoria/lalibela.html

お店の場所など、細かいことはそこに書いたので、ここでは繰り返しませんが、食べたものについてもうちょっと詳しく書きます。

これは「キフト」という料理。


エチオピア料理


メニューの説明によれば、「細かく刻んだ赤身牛肉を、スパイス、バターそしてミトミタという赤唐辛子で煮たもの」。「細かく刻んだ赤身牛肉」っていうのは牛挽肉のことでした。注文する時、「辛いですよ」と言われたのですが、本当に辛かったです。この辛味を和らげるためなのか、コテージ・チーズみたいなフレッシュ・チーズがついてきます。

あと、挽肉料理は、手とパンだけで食べるには食べにくかったです。パンより、ご飯にあうかも。でも、美味しかったです。

こちらは「ラリベラ・スペシャル」という、お店のお勧め料理。


エチオピア料理2


「牛肉を、バター、スパイス、玉ねぎ、トマトで煮込んだ料理(お好みでチリをいれることができます)」というもの。こちらは、「少し辛い」程度につくってもらいました。

この料理はとても美味しかったです。エチオピア料理って、どんなスパイスを使っているのでしょう?スパイシーなんですけど、インド料理や中東料理とは違う配合みたいで、何が入っているのかよく分かりません。まあ、美味しければいいや

料理が出てくるのに時間がかかるのが玉に瑕ですが、味は良かったのでまた行きたいです。

http://www.mesogeia.net/athens/estiatoria/lalibela.html

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/21(日) 09:20 ]

アテネ、ローマ時代のアゴラで見かけた黒猫
猫が大好きなのですが、現在の状況では、猫を飼うことができません。

だから、ときどき、遊んでくれる猫を見つけると、とてもうれしいです。ギリシャではたくさんの猫さんたちに相手にしてもらって、心が和みました。

これは、アテネ、ローマ時代のアゴラにいた猫さんです。寝ていたのですが、お願いしたら、遊んでもらえました。

ローマ時代のアゴラの黒猫1


続きを読む

テーマ:日記 - ジャンル:日記

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/18(木) 20:33 ]

Swissの機内食(アテネからバーミンガム)
行きの機内食について書いたついでに、帰りの機内食も。

朝とても早い便に乗ったので、これもやはり朝食です。


レーズンパンとヨーグルト


行きの便で食べたのと同じレーズン・パンとヨーグルト、そして飲み物です。最後に小さなスイス・チョコレートも配られました。

チューリッヒ空港。スイス航空の飛行機って、赤十字を思い起こさせますね。

Swiss飛行機


チューリッヒ空港のラウンジです。広々としていい感じでした。

チューリッヒ空港


チューリッヒでの待ち時間が4時間もあり、お腹が減ってきました。チューリッヒ空港では、コーヒーが一杯5スイスフラン、セルフサービスのスープが7スイスフラン弱と、食べ物はけっこう高めです。できるだけ、安くて、食べる価値のありそうなものを探した結果、Corbeille(コルベイユ)という店のケーキセット(9.90フラン)を食べてみることにしました。


Corbeilleのケーキセット


これはミルク・コーヒーに、ベリーとカスタードのケーキです。ケーキ、見た目は美味しそうだったのですが、味のほうはどうも・・・イギリスのケーキの方がずっといいです。でも、コーヒーは香りが高くて、美味しかったです。

チューリッヒ空港では、スイスフランの他、ユーロも普通に使うことができます。他の主要通貨、ポンド、ドルなども使えますが、お釣はスイス・フランになります。

チューリッヒからバーミンガムへの便で出た七面鳥ハムと卵のサンドイッチです。

七面鳥ハムのサンドイッチ


不味いわけじゃないんですけど、冷たくて、かなり陰鬱な食べ物でした。

テーマ:帰国日記 - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/17(水) 17:33 ]

Swissの機内食(バーミンガムからアテネ)
ギリシャとは全然関係ないですが、イギリスからアテネに行くのに使ったスイス航空機の機内食写真を貼っておきます。

まず、イギリスからチューリッヒ。朝の便なので朝食です。(この便は、正確には、スイス航空ではなく、その子会社でした)。

バーミンガムからチューリッヒ間の機内食


干しブドウの入った甘いパンと飲み物 (これはコーヒーですが、紅茶、オレンジジュースなどもありました)。パンは美味しかったですが、冷凍してあったらしく、かなり冷たいです。コーヒーは淹れたてで、飛行機のコーヒーにしてはなかなかいけました。

そして、チューリッヒからアテネの便。昼ごはん、というか、スナックですね。^ ^;


チューリッヒからアテネ間の機内食


これ、「カルツォーネ」と言っていましたが、中にチーズとトマトソースが少しだけ入ったパンです。味は・・・ご想像にお任せします(汗)。温かいのが、せめてもの慰めでした。これに飲み物がつきます。

そして、デザートにアイスクリーム。


モーベンピックのホワイトチョコアイスクリーム


モーベンピックって、スイスの会社だったんですね。知りませんでした。


モーベンピックのホワイトチョコレートアイスクリーム


ホワイトチョコレートのアイスです。周りの人たちが、「普通のチョコレート・アイスはないのか?」と訊いていましたが、これしかありませんでした。美味しかったですが、半分解けかけでした。

あと、スイス・チョコレートの小さなタブレットももらいました。

機内食は以上です。朝から夕方までこれだけだと、食事の量としては足りません。ヨーロッパ内だと、飛行機旅行に食事がついているという考え方は、もう捨てた方がいいのかもしれませんね。^ ^;




テーマ:帰国日記 - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/14(日) 17:13 ]

アテネ、シンタグマ広場の『ネオン』
アテネの中心、「シンタグマ広場(プラティア・シンタグマトス、憲法広場)」には、NEONという名前のセルフ・サービス食堂・カフェがあり、いつも観光客で賑わっていた。横には、ギリシャには珍しく、日本語も使えるインターネット・カフェがあるため、日本人もよく見かけた。私はよくこの店を待ち合わせ場所に使っていた。


シンタグマ広場のNeon


上の写真は2006年夏に撮影。アテネを訪れたことのある方には、懐かしく思われる方も多いに違いない。

ただ、あまりに観光客が多いので、泥棒までそれに目をつけ、置き引きの被害にあう人もけっこういた。


その後、この店が閉店したというので、ちょっと見に行ってみた。

これが現在(2008年8月撮影)の状況。

Neon跡


全くの廃墟のようになっていて、なんだか寂しい。うちの旦那によると、閉店したのはかなり以前のことだそうなのだが、新しくここに入る店はないのだろうか?


しかし、去る者があれば、来る者もある。旧NEON店舗の横には新しいレストランができていた。

レストランPolitico

Politi.coという名前の「ポリティキ」料理の店。

「ポリティキ」料理というのは、コンスタンティノープル(=イスタンブール)風料理という意味で、トルコ料理の影響が濃いギリシャ料理。トルコ・ギリシャの人口交換で、コンスタンティノープル(=イスタンブール)に住んでいたギリシャ人たちが、ギリシャに持ち込んできた。

機会があれば、一度行ってみたい。

住所は
Mitropoleos 3, Syntagma
tel. 210-3232251

予算は19~23ユーロぐらいだとAthenoramaというアテネ版「ピア」に書いてある。グリファダにももう一軒あるそうだ。

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/12(金) 01:14 ]

引っ越してきました
ギリシャ情報ウエッブサイト「ギリシャへの扉」のブログです。Amebloさんから引っ越してきました。

元のアドレスはこちらです。

http://ameblo.jp/mesogeia/

どうぞよろしくお願いします。

風の塔とアクロポリス

テーマ:日記 - ジャンル:日記

未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2008/09/10(水) 01:05 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania