>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール
Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。 このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト『ギリシャへの扉』 の更新情報などをお伝えします。 プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
しし唐辛子
アテネの空は今日もどんよりとして、涼しいです。今、雨も降り出しました。突然夏が終わってしまったようで、びっくりですが、また暑くなる日もあるのかな? さて、二日続けてですが、野菜 話を・・・ ライキ(青空市場)にいくと、いろいろな野菜 が売られているのですが、先日上のようなものを見つけました。 八百屋のおじさんに「辛い?」と訊いたら、「辛くもないし、甘くもないよ」(ギリシャのペッパーは、大雑把に甘いものと、辛いもの、つまり唐辛子に分けて売られています)との答えだったので、ちょっと買ってみました。 食べてみたところ、皮の堅いしし唐のような感じなのですが、中には「唐辛子?」と訊きたくなるような辛さのものも含まれていて、スリル満点です。いろいろな食べ方を試したのですが、匂いのきつい牛肉のソーセージと合わせて炒めたのがとても美味しかったです。 イギリスのインド食料品店では、bullet chili (訳すと弾丸唐辛子ですね)という、上のものよりもちょっと太めな唐辛子が売られていました。買って料理したことはないのですが、家の近くにあったインドお惣菜屋さんで売っている野菜 カレーの中に入っていて、食べると頭を「ガチン! 」とやられ一瞬意識が遠くなるような感覚を得られるのが、ちょっと癖になっていたのを思い出しました。 スペインにもパドロン・ペッパーという似たような食べ物があり、10個に一つぐらいは唐辛子のように辛いのだそうです。機会があれば、食べてみたいなぁ。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/09/11(金) 15:19 ]
秋茄子
ずいぶんブログを放置してしまいました。なんとなく忙しかったんです、精神的に(笑) それにしても急に涼しくなりましたよね。9月の初めは妙に蒸し暑いと思ったら、急に気温が下がって、ここのところ数日間は30度を越えていません。時々雨もぱらついたりします。いい気候なんですけど、私は気温の急激な変化に弱いので、なんとなく気分が優れません。 まあ、そのうち慣れるでしょう。 それでは本題です。 先週、変な茄子を買いました。ここにあるのは、まあ普通の色をしていますが、中にはオレンジ色のものもありました。(ところで、最近「白い茄子」で検索して、このサイトを訪れる方がものすごく増えたんですけど、いったい何かあったのでしょうか?) 細長い茄子とこれと両方売っていたのですが、売っていたおばさんに「メリザノサラタ(焼きなすディップ)をつくるにはどちら?」と訊いたら、こちらを勧められました。 それを横で聞いていたギリシャ人の女の人が「メリザノサラタって何?」とおばさんに質問していたんですけど、ギリシャ人でもメリザノサラタを知らない人がいるんですね。 で、まあ料理してみたいんですけど、種が大きく育ちすぎていて、味も苦く、あまりおいしくありませんでした。そういえば、ちょっと前に買った細長い茄子もやっぱり種が大きかったし、お店で食べたメリザノサラタにも大きな種が入っていました。 もしかしたら、ギリシャではもう茄子のシーズンが終わりなんでしょうか?日本では秋にも茄子を食べるので、まだ大丈夫だと思ったんですけど・・・ 懲りたので、茄子についてはちょっと様子を見ようと思います。 ちなみに、値段はとてもお安くて、キロ0.50ユーロでした。安いから悪かったんですかねぇ?
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/09/10(木) 12:01 ]
ギリシャのサヤインゲン
レスヴォス島で食べた中で私が気に入ったものの一つがこれ。 夜、変な照明のあるところで撮影したので変色していますが、これは鞘隠元をとても長くしたような「アンベロファスラ」を茹でたものです。茹ですぎて、ちょっと変色した鞘隠元を想像していただければ、ほぼ同じ色です。 日本人が青野菜 を茹でるときには、歯ごたえがしゃきしゃき残るように茹でますが、ギリシャではクタクタになるまで茹でてしまいます。これには、歯ごたえの好みの問題もありますが、ギリシャの野菜 には筋があるものが多いので、それぐらいまで茹でないと、なかなか噛み切れないという理由もあります。 上の豆はとても柔らかくて、筋がなく、とても美味しかったです。ホルタのように、レモン、オリーブオイル、塩で食べます。 さて、先日ライキ(青空市場)にてアンベロファスラを発見したので、私もチャレンジしてみることにしました。大体、1キロ1ユーロから3ユーロぐらいの値段です。夏の野菜 らしく、今の時期しか売っていません。 日本では見たことがありませんが、イギリスの中国・東南アジア食材店で売られていた「スネーク・ビーンズ」というのとよく似ています。もしかすると同じものかもしれません。 アンベロファスラというのはたぶん葡萄(ブロウ)豆という意味です。ギリシャ語でampel-(mの後のpはbの発音になります)とつくと、それは葡萄のXXXという意味になるからです。葡萄の実に似ているからではなく、長くて細いところが葡萄のツタに似ているからかなと思いました。 そうではなくて、豆自体が葡萄のような蔦を伸ばすからのようです。
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/26(水) 08:53 ]
白い茄子
今日もまた暑い日が続いています。陽が当たっているところでは40度ぐらいあるのではないでしょうか。陽が当たっていないところでも蒸し暑くて、まるで東京にいるみたいです。 この間ライキ(青空市場)に行ったら、白い茄子を売っていたので、買ってみました。以前からよく見かけてはいたのですが、食べるのは初めてです。 「サントリーニ茄子」と書いてあったのですが、種類なのか、たんにサントリーニで取れたということなのかは分かりません。訊けばよかったですね。お値段は1キロで80セントと、普通のなすと同じ値段でした。 ゲミスタにして食べたんですけど、普通の茄子より、えぐみが少ないような気がしました。料理すると皮の色はちょっと茶色っぽくなって、あまりきれいではなかったです。 今度は別の料理の仕方を試したいです。どなたか、美味しい食べ方をご存知の方、教えてください。
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報
ギリシャの食
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/04(火) 19:14 ]
新アクロポリス博物館に行ってきました
今日、新アクロポリス博物館 に行ってきました。 これは、博物館 の前にある古代末期からビザンツ初期の家屋の跡だそうです。 もう、テレビや雑誌で何度も見ていたので、それほど驚きはありませんでしたが、以前のアクロポリス博物館 とは雲泥の差です。旧博物館 に展示されていなかったものも、たくさん展示されているので、すでに旧博物館 のものは何度も見ているという方でも行ってみる価値がありますよ。 このフクロウさんが出迎えてくれるのは、旧博物館 のときと同じですけどね(笑) ミュージアムショップも充実していて、ガイドブックのほか、いろいろオリジナルグッズを売っているので、おみやげ物を買うのにもいいかな。 ただ、旧博物館では、フラッシュ無しなら写真が撮り放題だったのに対し、新博物館ではカメラやビデオの使用が禁止されているのが、残念といえば残念ですね。 今年いっぱいならチケットは1ユーロです。ウエッブ予約のほか、博物館でチケットを買うこともできるので(今日はそれほど混んでいませんでした)、アテネで旅行で訪れる方も是非どうぞ。 (おまけは「ブリアム」)
続きを読む
テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報
アテネ
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/07/17(金) 19:41 ]
次のページ
検索フォーム
リンク
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
タグ
レストラン ピレアス グリファダ カフェテリア アテネ ギリシャのお菓子 モナスティラキ シーフード 猫 行事 スブラキ ガジ 機内食 ピタ ティシオ プラカ プシリ パン ワッフル 野菜 シンタグマ ポルトガル 肉 博物館 ミクロリマノ 季節 暮らし アイスクリーム コーヒー ギリシャ正教 イタリア料理 コロナキ ラコニア イタリアン アベロキピ 中華 エギナ アルゴリス メゼ フリスヴォス レスヴォス エヴィア クレープ ファーストフード ペイニルリ クレタ料理 カリセア ペロポネソス イドラ ヴリアグメニ ギリシャ郷土料理 パイ カステラ イピロス ハルキダ ミケーネ リスボン パスタ 乳製品 ファリロ ガラクシディ アルカディア ハンバーガー ハランドリ アッティカ オリンピア メシニア 海 ギリシャ料理 トロ ナフプリオ アルタ 日本料理 エトリア・アカルナニア フォキス スパルタ ヴァルキザ タイ料理 ヴーラ ラフィナ エピダウロス エチオピア料理 アクロポリス オモニア エクサルヒア デルフィ ビーチ パトラ インド料理 イミトス ロシア料理 ペトラロナ キフィシア パングラティ ヴィオティア ケッサリアニ 韓国料理 アラホヴァ キプロス料理 ピリオ クレタ アリモス 映画
RSSリンクの表示
QRコード