fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

Waffle House再び、など
昨日、義弟夫婦のお誘いで、再びヴリアグメニにあるWaffle Houseに行ってきました~

(前回の訪問についてはコチラです)

日曜日の6時半頃だったんですけど、ものすごい人で、席を見つけるのに苦労しました。


Waffle House


この店だけではなく、ヴリアグメニ自体が一杯で、駐車場を見つけるのも大変でした。アテネにもだんだん人が帰ってきた兆候なのでしょう。

お店に来ているのは、ファッショナブルな若者たちがほとんどで、「イン」な店という感じを強く受けます。30代後半から40代の私たちのグループは、軽く浮いておりました


前回はアイスクリームとコーヒーだけ頼んだので、今度はちゃんとワッフルにチャレンジしました。


Waffle


これは、ワッフル一枚にアイスクリーム一つ、そしてホイップ・クリーム(生クリームではありません)、ミルクチョコレートソースを組み合わせたものです。このチョコレートソースは、チョコレートを温めて溶かしたもので、ワッフルの上では液状なんですけど、アイスクリームの上にかかると冷めて固まるというしろものです。

このお店では、すでに出来上がった組み合わせから選ぶこともできるのですが、自分でバラバラのパーツを注文して組み立ててもらうこともできます。私たちは好きなものだけのせてもらって、お値段は5.50ユーロです。まあ、アテネ近郊の水準から言えば高くはないですね。

前にこのお店について書いた時にも言いましたが、このワッフル・ハウスというお店はナクソス島にもあるのだそうです。昨日一緒に行ったメンバーは、ナクソス店にも行ったことがあるのですが、彼らが言うには、ヴリアグメニ店とナクソス店ではワッフルの形も厚さも違うそうで、彼らはナクソス店のワッフルの方が好きなのだと言っていました。

さて、肝心なワッフルのお味なのですが、薄く、軽く、フワフワしていて、ワッフルというよりは、ワッフルの形をしたパンケーキといった印象を受けました。本当に軽いので、私でも2枚はいけそうです。

でも、私の好みでは、フロカフェのワッフルの方に軍配が上がります。美味しいことは美味しいんですけど、もっとしっかりしたワッフルの方が好きなのです。

もう一つ気付いたのは、私も旦那もこの店のアイスクリームがあまり好きでないこと。まあ、これは好みの問題なのでどうしようもないですね。今度この店に来たときには、アイスクリームなしでワッフルだけ頼もうかということになりました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/31(月) 11:46 ]

Flocafeのワッフル
まだギリシャはバケーション中の人が多いです。だから、アテネやその周辺では、個人商店は閉めているところが多いし、ライキ(青空市場)のストールも少ないです。それほど町の中心を歩いている人の数が少ないような印象はないのですが、車はずいぶん空いています。

ギリシャは夏が観光シーズンなわけですが、アテネでのショッピングが目的の方は、この時期、特に8月15日をはさんだ二週間は、避けたほうが良いかもしれないですね。あと、アテネのレストランも、観光客が主なターゲットの店以外は、一定の期間閉めてしまうところが多いです。これはガイドブックにも書いていないことが多いので、要チェックです。





先日、ピレウスのゼア・マリーナ(下の写真)にあるFlocafeで、ワッフルを注文してみました。特に「ワッフル」という項目があるわけではないのですが、なぜか、「アイスクリーム」の項目のところにポツンと載っています。


flocafe816751.jpg


アイスクリームを二種類とトッピング、ソースを選べます。残念ながら、アイスクリーム無しで注文することはできません。値段は8ユーロをちょっと超えるぐらいだったと記憶しています。

旦那と私(甘いものに対するキャパが小さいので、必ず二人で一つとってシェアします)は、バニラとキャラメル味のアイスクリームを選び、ホイップクリーム、サワーチェリー(ヴィシノ)ソースをトッピングしてもらいました。


flocafe816752.jpg


以前、Costa Costaで食べたワッフルは丸くてフワフワだったのですが、Flocafeのは四角くて、表面がカリッと焼きあがっています。好みもあるとは思いますが、私はこちらのほうが美味しいと思いました。


追記(2009年12月7日)

同じ店でワッフルを注文しました。


flocafewaffle716562.jpg


ソースを注文し忘れたのは私の失敗なのですが、それだけではなくて、ワッフルが小さく、薄くなっていました。これはちょっと頂けません


(おまけは写真)


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/22(土) 17:29 ]

ワッフル@Costa Costa
週末の夕方には、旦那のギリシャ人の友達とカフェに行くことが多いのですが、今週末もやっぱり行ってきました。マンネリだわ~

行き先は、いつもの通りマリーナ・ゼア。パッサリマニとも呼ばれている、ピレアス第二の港です。ピレアスは海岸線が長いから、本当にたくさんのカフェがあるんですけれど、私たちが行くのは、いつもみんなの家の中間地点ぐらいにあるマリーナ・ゼアのカフェ、それもFlocafeかCosta Costaのどちらかになってしまいます(その横にKitchen Barもあるんですけど、そこは音楽の音量が高すぎるので避けることが多いです)。

ですから、皆さん、この辺のカフェで怪しい中国人を見かけたら、それはきっと私です(笑)


先週Flocafeに行ったので、今回はCosta Costa。家でコーヒーを飲んだ後に行ったので、またコーヒーを飲む気にはならず、珍しく、飲み物以外のものを注文してみました。

それがタイトルになっているワッフルです。


ワッフル


美味しそうに見えますか?

アイスクリームは、自分が好きなのを選べるようになっていて、ここに乗っかっているのはバニラとぴすタチオです。ワッフルは、バターと砂糖がたっぷりのベルギー・ワッフルではなくて、日本でも売られている(売られてますよね?)フワフワ・ワッフルです。お値段は7.50ユーロ。このカフェからは港が見えるので、お値段は全般的に高め、一番安いコーヒーが3.60ユーロぐらいだったと思いますので、まあ、そんなものでしょう。

まあ、美味しかったけど、「ああ、また食べたい」と思うほどのものではなかったかな~ 特に、生クリームがフレッシュじゃないところが悲しいです。まあ、ギリシャじゃフレッシュじゃない方が普通なのかもしれないけれど・・・

ギリシャで食べる、こういう西ヨーロッパ風、アメリカ風のお菓子って、いまひとつっ!て感じることが多いんです。何故なんでしょうね。



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2009/03/17(火) 20:37 ]

前のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania