fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メトロ・モール@アギオス・ディミトリオス
アギオス・ディミトリオス(というメトロの駅)にあるメトロ・モール(ショッピング・センター)に行ってきました~

9月のはじめだったのですが、8月のセール商品はもうなくて、ちゃんとニュー・シーズンのものを売っていました。モールに来るといつも思うのですが、ちょっとお金持ちの人をターゲットにしているのでしょう。船橋ららぽーと(千葉にあるメガ・ショッピング・センターで、千葉育ちの私は「ショッピング・センター」というとここを思い浮かべます)とは違います。

でも、わたしたちは買い物ではなく、コーヒーを飲みに行きました。眺めのいいカフェがあるからです。


metromall1.jpg


暑い日だったので、みな建物の中にいます。


metromall2.jpg


Flocafeもありますが、私たちはScoopというカフェのほうに入りました。イタリア料理のラ・パステリアやTGIフライデーもあります。

おもしろかったのは、客引きのオネエさんがいたこと(写真に写っている背の高い、髪の長い女の人)。人が通りかかると、連れ込もうとします。彼女を見ているだけで私は結構楽しめました。


metromall3.jpg


「スクープ」という名前がついているのは、どうやらアイスクリームが売りの店だったからのようです。

そこで、ワッフルにアイスクリームとチョコレートというのを注文してみたところ以下のようなものが・・・


metromall4.jpg


チョコレートの量がちょっと寂しくないでしょうか?ヌテッラとかのほうにしたほうがよかったのかも。アイスクリームは美味しかったけど、他のものは「フツウ~」というレベルです。今度はアイスだけ頼もうと思いました。

コーヒーにはブラウニーがついてきます。


metromall5.jpg


値段は、アテネ中心部にあるおしゃれなカフェと同レベルです。


metromall6.jpg


近所か、メトロ二番線沿いに住んでれば時々来るかもしれないけれど、遠くからわざわざ行くほどのものでもないかな・・・というのが私たちの印象でした。

駐車場があって、1時間1ユーロで使えます。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/09/18(日) 09:37 ]

閑散としたアテネ
8月15日はヨーロッパのバケーションの山場です。ギリシャも例外にもれず、アテネの人々の多くも出払ってしまったので、アテネは閑散としています。観光客でいっぱいかというとそうでもありません。7~8月は、アテネではミドルシーズンで、春や秋より観光客が少ないのです。

人がいないので、どこにでも車を停め放題です。もうバケーションは終わってしまった私たちも、せっかくの機会を利用してアテネに散歩に行ってきました。

行き先はティシオ。私たちがよく行く「シン・アティナ」というカフェへ。


thissiowalk0010.jpg


霧のように水が出る扇風機がついていて涼しいです。下の写真でお分かりになるでしょうか?


Syn Athina


このカフェ、席によってはアクロポリスが見えます。「アクロポリス・ヴュー!」というと、日本人観光客はホテルにも、レストランにも喜んで追加料金を払いますが、アテネでは、アクロポリスが見える場所はけっこう沢山あるので、地元に住んでいるとそれほどありがたみはありません。


thissiowalk0030.jpg


エスプレソ・フレッドとフラペ。


Espresso Freddo


それにワッフル。サワーチェリーとバニラアイスをのっけてみました。


thissiowalk0050.jpg


ここのお店のワッフルはサクサクした軽めの食感。私はモチモチしたのが好きなのですが、旦那はこういうタイプの方が好きなんだそうです。

ところで、旦那と私がアテネを歩いていると、たいてい外国人観光客と間違えられます。このカフェでも例外にもれず、ウエイトレスさんが How are you?と話しかけてきたので、「ファイン・イマステ」と答えておきました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/14(日) 23:35 ]

ビーチとアイスクリーム
この日はアッティカの北のほうに水浴に行きました。


IMG_8189.jpg


石がごろごろしていて、しかも土が混じっていたりして、ビーチとしてはいま一つなのですが、そのおかげで人があまりいません。

旦那はぶつくさ言っていましたが、混雑した場所が嫌いな私はくつろぎました。


IMG_8194.jpg


こちらは近くにあるもう一つのビーチ。こちらのほうが石が小さいし、ビーチの幅も広いのですが、やはり混雑しています。この日はそうでもありませんでしたが、別の日に行ったら、ロマの家族がたくさん水浴に来ていました。ロマの人が水浴をするのを見たのは初めてです。


IMG_8203.jpg


このビーチの魅力はアイスクリーム屋さん「ドルチェ・ジェラート」。1スクープ1.30ユーロで美味しいジェラートが食べられます。


IMG_8205.jpg


ワッフルも美味しかったです。アテネだと1スクープ2ユーロぐらいするのでお得です。このジェラート屋さんがあると思うだけで、またこのビーチに行きたくなります。


IMG_8204.jpg


お店ではオーナーらしいおばさんがテキパキ働き、アルバイトと思しき若者たちがダラダラ働いていて、そのコントラストが印象的でした。

アギイ・アポストリという所です。アテネにお住まいで、車のある方は行ってみてください。KTELのバスも走っていましたが、どこから来るのかは定かではありません。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/07/30(土) 11:35 ]

ピレウスのパブリック
シンタグマ広場に面してPublicというビルがありますよね。本、コンピューター、CD、ゲームソフトなんかを扱っているお店です。

そのPublicが、去年ピレウスにもできたんです。

それからもうずいぶん時間がたってしまいましたが、先週初めて中に入りました。

お買い物に行ったのではなくて、カフェがお目当て。


public1.jpg


建物の内側とテラスと、席数はずいぶん沢山あります。この日はちょっと涼し目だったのですが、テラスに出てみました。


マリーナ・ゼア


眺めはこんな感じです。マリーナ・ゼアスが見えていますが、絶景というほどではないかな・・・これだったらミクロリマノの方が風景自体はよさそうです。

コーヒーの値段は高めですが、マリーナ・ゼアス周辺は物価が高めなので(コーヒーの値段はミクロリマノよりも高いです)、これは予想の範囲内。

私はコーヒーではなく、ワッフルを注文してみました。


public3.jpg


確か4.70ユーロぐらいだったような・・・

ワッフル自体は、外側がサクサク、中がふわふわなタイプで、軽いです。チョコレートソースとアイスクリームは平凡。総合評価は可もなく不可もなくの50点と言ったところでしょうか。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ピレアス | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/23(日) 09:57 ]

Chocolat @ Glyfada
復活祭明けの月曜日の話。

日曜日の夜、旦那はコンピュータを前に夜4時ごろまで仕事。だから起き出して来たのは朝も11時近くになってから。

だから、お昼ご飯はお家で食べて、午後からアテネに散歩に出かけました。その後は、旦那の友達(T君)とグリファダへ。

アテネは車も少なく、いつもより静かだったのですが、グリファダはすごい人!T君がお気に入りだという、ジシモプールー通りにあるカフェでは、満席だと断られてしまいました。


glyfada7611.jpg


グリファダは海沿いの町なので、カフェテリアなぞ、もっと景色のいいところにつくればよさそうなものなのですが、グリファダの高級カフェテリアは何故かこのジシモプールー通りという、特になんと言うこともない通りに固まっていて、私には謎です)

で、仕方なく同じ通りにある「ショコラ」へ。


chocolat09171.jpg


グリファダには二軒、アテネのティシオ(アポストルー・パヴルー通り、前の記事にでてきた「タ・ブラハキャ」の並びを駅の方に歩いて行った所)、アテネの北郊マルシにも一軒あるミニ・チェーンで、スイーツが人気・・・なんですけど、私たちは去年か一昨年の夏に一回試し、好きではなかったので、この日まで戻ることはありませんでした。しかし、他に席が見つからないのではしょうがないでしょう。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:1
[ 2010/04/07(水) 10:14 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania