fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

オリンピアの不味いタベルナ
9月の末に、オリンピアまで旅行したときの話です。

大旅行の末、夜オリンピアに着いたので、街中のタベルナにて食事。一年前オリンピアに来た時、ホテルの人に勧められたタベルナ「エゲオ」。『地球の歩き方』にも載ってますし、Tripadvisorでもオリンピアでは一番のレストランです(2011年10月現在)。


Aigaio, Olympia


いかにも観光地っぽく、ピザでもスブラキでもなんでもあります。


エジアン


メニューを見て思ったこと・・・「高っ!」。

アテネのタベルナで5ユーロぐらいで食べられるものが8ユーロぐらい、10ユーロで食べられるものは15ユーロぐらいします。タラモサラタはたしか8ユーロ。プラカのぼったくりレストランでもこんな値段はしません。

というわけで、できるだけ安いものを選んで注文。

これはフェタのオーブン焼き、5.5ユーロ。


Feta sto fourno


フェタが5ミリぐらいの厚さに切ってあります。こんなに薄いフェタを見たのは初めてです。

キャベツ・サラダ。


キャベツサラダ


これは普通です。

旦那が注文した豚のギロス。


aigaion0050.jpg


これはものすごい臭さで、肉が腐っていたに違いありません。店の人に言ったら、これは豚肉の匂いだと言い張るので、オリンピアの豚だから臭いのかと切り返しておきました。

8ユーロだったと思います。ピレウスで8ユーロも出せばもっと沢山食べられます。

下はオーブン焼き鶏肉とポテト。


kotopoulo sto fourno


こちらは食べられましたが、かなり長い間保温されていた味がしました。

以上プラス水とビールで30ユーロ。安いものを厳選してこのお値段です。一皿の量も少ないし、田舎にしてはかなり高いといわざるを得ません。

と、散々な食事でした。

ΑΙΓΑΙΟΝ
ΑΡΧ. ΟΛΥΜΠΙΑ
ΤΗΛ. 26240-22540

ちなみに、今回を合わせ、私はオリンピアで3回食事をしているのですが、一度も美味しいと思う店に当たったことがありません。観光のためだけにあるような町なので、できることならここで食事をするのは避けたほうがいいのかも・・・


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/10/06(木) 19:30 ]

初泳ぎ
この週末、友達に誘ってもらって、初泳ぎ一泊旅行に行ってきました。

行ったのは、コリントスに近いイストミアという場所。アテネから車で1時間ちょっとです。

下は、ホテルの窓から撮った写真。


IMG_2631.jpg


きれいに見えますが、対岸を良く見ると、工場のようなものが見えています。タンカーもけっこう通るので、ちょっと不安をそそります。別に海が汚いわけではないんですけど、ちょっと残念でした。

でも、目を反対側に向ければ、大丈夫(笑)


IMG_2632.jpg


このホテル、町からは遠い場所にあり、基本的にはホテルから外にでることなく、すべての活動ができるようになっています。今回は、ダブルルーム一泊80ユーロ、全食事つきというスペシャル・オファーだったので、食事もすべてホテル内で取りました。下はホテルの食堂です。


IMG_2646.jpg


食事はビュフェ形式で、選択肢はとても広かったです。味は、まあビュフェではありますが、悪くはなかったです。


IMG_2645.jpg


好きな食べ物が取り放題なだけではなく、水道水がジャグで出され、さらにワインも飲み放題なので、飲み物代で追加料金を取られることもありませんでした。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/06/14(月) 20:46 ]

ラコニア物産展でショッピング
書こう、書こうと思いつつ時間がたってしまいましたが、数週間前に「ラコニア物産展」なるものに行ってきました。


Laconian Product Fare


まず、ラコニアって何?」

ラコニアというのは、ペロポネソス半島南部にある県の名前で、有名な観光地としてはスパルタ、ミストラ、モネンヴァシアなんかのある所です。


さて、物産展。けっこう大規模で、全部で50ぐらいのストールが出ていました。半分ぐらいがオリーブ・オイルとオリーブ関係で、他は、蜂蜜、パスタ、パクシマディア(ギリシャの乾パン)、手工芸品がちょっと、という感じでした。

こういう物産展だと、値段が高いという印象があるのですが、値段を聞いてみるとスーパーと同じか、少し安いぐらいだったので、私たちも奮発していろいろ買ってみました。





続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/03/30(月) 09:32 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania