fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

Maison Kayser @ フリスヴォス・マリーナ
さて、フリスヴォス・マリーナに行ったついでに、パン屋さんエリック・カイザー(メゾン・カイザー)に立寄りました。


kayser0010.jpg


お店の看板には、日本でお馴染み(と言うか東京でお馴染みなだけなのでしょうか?)のメゾン・カイザーという名前ではなく、エリック・カイザーの名前がありますが、同じものらしく(会社の組織について詳しいことは知りませんが・・・)、もらった紙ナプキンにはMaison Kayserとありました。

お店では、パン、ペイストリー、ケーキなどが買えるほか、イートインもできます。スツール席なので、落ち着いて楽しむ雰囲気ではないですが、サクサクっと目的の物を食べるだけるなら十分です。


kayser0020.jpg


私たちが行った時には、あまりパンの種類がありませんでしたが、ケーキ、ペストリー、パイのチョイスはかなり豊富。パン屋というよりケーキ屋さんみたいでした。


これはサワーチェリーがのった生チーズケーキ(3.80ユーロ)。


kayser0030.jpg


あまり大きくないし、それほど手が込んでいるわけではないので、円換算すると高い気がしますが、味は、ギリシャの普通のケーキ屋さんで売っているものと比べると、ずっと日本で売られているケーキに近いです。

一緒にコーヒーも頼みました。カップチーノは紙カップに入って一杯2ユーロ(陶器のカップは置いていないみたいでした)。コーヒーはイリー社のもの。美味しかったです。


そしてパンのテイクアウトもしました。




続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/01/26(火) 18:21 ]

フリスヴォス・マリーナ

土曜日の午後、フリスヴォス・マリーナに行ってきました。

フリスヴォスには、子供の遊戯施設のついた、けっこう広い公園(フリスヴォス・パーク)などもあります。フリスヴォス・マリーナもその近くなのですが、新規開発されたらしく、施設はみな新しいです。

対岸に見えている小高い丘は、ピレウスのカステラの丘です。つまり、ピレウスとフリスヴォスは、大きな湾をはさんで向かい側にあるのです。


Flisvos Marina


マリーナなのでクルーザーやら、ヨットやらが停泊しています。

そしてその前には、広い遊歩道が整理されており、夏の夕方などは大変な賑わいです。


Floisvos Marina


また、レストラン、カフェがいくつか、そして、お店もちょっとだけあります。下の写真に写っているのは、T.G.I.フライデーズが入っている建物です。


フリスヴォス・マリーナ


イギリスだとTGIはファミレス扱いなのですが、ギリシャでは若者が集う流行のレストランらしく、そのギャップが私にはおもしろいです。

そして、仮設のスケートリンクができていました。


フリスヴォス・マリーナ


訊いてみたところ、1時間10ユーロ(貸し靴代込み)だそうです。これぐらい空いている時なら気持ちよく滑れそうですよね。

ちなみにトラムだと、「トロカデロ」が最寄り駅になります。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/01/25(月) 16:46 ]

フリスヴォス
昨日の日曜日、あいにく天気が悪かったのですが、旦那の希望で海の見えるところに散歩に行ってきました。歩いて海まで1分のところに住んでいるのに、なんでそんなに海が見たいのかは謎です(笑)

家の近くの海は見飽きたので、トラムに乗って、海沿いを南下。風景が良くなってきたところで降りてみました。

そこは、フリスヴォス公園。


flisvos1.jpg


こんな風に、アッティカの海岸線を見ることが出来ました。

海沿いが遊歩道になっているので、そのままぶらぶら歩きながらさらに海岸線を南下。ここで、妙な猫の一群に遭遇したのですが、長くなるので、その話題はまた次回。


flisvos2.jpg


全然暑くはないのですが、物好きな人(?)はもう泳いでいます(笑) こういう、寒中水泳をする人って、中高年に多いような気がするのですが、なぜなんでしょう。


IMGP9620.jpg



シンタグマ広場に向かうトラムが左折する道で、こんな教会が見えたので、近づいてみることにしました。


flisvos3.jpg


中では、洗礼式が行われていました。私たちは蝋燭を灯し、イコンにキスをして退散。Koimiseos Theotokou Palaiou Falirou(パレオ・ファリロの、神の母のお眠り)という教会でした。


IMGP9623.jpg


グリファダでお昼を食べようと、トラムの駅に向かったところ、イカを揚げる匂いが漂ってきたので、グリファダ行きは止めて、その店に入ってみることに。


エデム


トラムのEdem駅前にあるEdemという店でした(お店の創業が20世紀の初めと書いてあったので、駅の名前より、お店のほうが先みたいです)。

写真を良く見てもらうと、お分かりいただけると思うのですが、お店が本当に海のまん前にあります。津波が来たら一発、という感じ(笑) 

イカ・フライなどを食べつつ休息。場所柄お値段が高めですが(私たちの家の周りにある、同じレベルの店と比べると2~3割高い)、お味は悪くなかったです。ウエイターさんたちもみんな感じが良かったし、満足。


カラマラキャ


食べていたら、突然冷たい風が吹き込んできて、雨に 寒いので、そのままトラムに乗って帰りました。

やっぱり、暖かくなったといっても、まだ春。お天気は不安定です。



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/04/06(月) 19:12 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania