fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ファリロの肉タベルナ
ストも落ち着いたところで、久しぶりにレストランの話題。

ある平日の夜、シグルーにあるMedia Marktで買い物(結局、買ったものは電池だけ)をした後、食事もしようということに。

最初は、近くにあるクレタ料理店に行こうと思ったのですが、行ってみたらつぶれていたので、結局隣の店に入ることに。

けっこう巨大なタベルナ「カリプソ」。変な黄色い光が怪しげだったのですが、急遽Foursquareで調べてみたところ、悪くなさそうだったのでトライ!


カリプソ


席は、ライトが明るい建物の中と、増築したと思われる薄暗い空間に分かれています(夏はさらに上の写真に写っている外の部分にもテーブルが並ぶのでしょう)。私は中の方が良かったのですが、ギリシャ人はなぜか外の方に引き寄せられるので、薄暗い増築部分に座りました。実際、ほとんどのお客さんはここにいました。


カリプソ


このレストラン、変わっているのは、最初にメニューを持ってこないところ。テーブルの上に注文票が置いてあり、お客さんはそれに印をつけるだけ。注文表の上には値段が書いていないので、初めて私たちはドキドキしながら注文しました。イタリアと違い、ギリシャのレストランで吹っかけられることは、観光地でない限り滅多にないですが、私は値段を知った上で注文したいです。

メインディッシュはほとんど焼いた肉で、煮込み料理はほとんどありません。スズカキャがあった程度です。そいういう意味では、タベルナというよりプシスタリアといったほうがいいぐらい。ちなみに、店の種類は「クツキ」となっていました。クツキというのは、音楽演奏のあるタベルナやメゼドポリオに使われる言葉です。週末だったら音楽もあるのかもしれませんが、私たちが行った日にはありませんでした。

値段が分からないので、無難なものをチョイスした結果がこれ。

まず、前菜としてザジキ。パンは焼かれて出てきました。


Tzatziki


ザジキは、作ってから時間がたつと、きゅうりが漬物ののようになってしまうのですが、これはそんなことはなく、フレッシュでした。ヨーグルトの水分やにんにくの具合も丁度良く、模範的なザジキです。

野菜としてはホルタ。


horta


これも柔らかさが程よく、風味もあって、とても美味しかったです。オリーブオイルが控えめにかけてあるほか、瓶でも出てくるので、自分で調整できるのもGood!


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/02/10(日) 12:09 ]

パレオ・ファリロのエデム

日曜日に行ったパレオファリロの「エデム」レストランの紹介を『ギリシャへの扉』の方にアップしました。

http://www.mesogeia.net/athens/estiatoria/edem.html

料理や料金についてはそちらを読んで頂くことにして、ちょっと下の写真を見てください。


エデムの皿


このレストランで見た、面白いテーブルの片付け方です。

食事が終わった後、普通は、皿を重ねて片付けた後、紙テーブルクロスの中にゴミを残して、まとめて捨てると思うのですが、このレストランでは、紙のテーブルクロスの中に皿から何から全部つつんで、それをお盆の上に載せて片付けるのです。よく見て頂くと、紙テーブルクロス(白い袋のように見えているのがそれです)の中に皿が入っていることや、フォークの柄が突き出しているのが分かると思います。

あまりにダイナミックな片付け方に笑ってしまいました。



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

更新情報 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/04/07(火) 21:36 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania