fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アナクソスのミロピタ

『ギリシャの扉』のレスヴォスの項を書くため、写真を整理していたら、これを見つけました。


milopita and croissant


これは私たちが宿泊したアナクソスという町のパン屋さんで買ったチョコレート入りクロワッサン(左)とミロピタ、つまりアップルパイ(右)です。

旅行の時には、パン屋さんから焼きたてのパンを買ってきて朝ごはんにするのが私たちの楽しみ。なので、宿の近くにいいパン屋さんがあると、とってもハッピー。ここのお店は安くて、とても美味しくて、最高でした。またアナクソスに行こうかなという気になります。

でも、このミロピタにはちょっと思い出があるんです。


休みの日、旦那はなかなか起きてこないので、この日も私が一人で朝ごはんを調達に行きました。

私はアップルパイが大好物なので、お店でこれを見た時、「絶対食べたい!」と思ったんです。

でも、よく見ると、名前札が「ブガツァ」になっています。ブガツァというのは一種のカスタードクリームが入ったパイです。そして、ブガツァらしきもののほうには「ミロピタ」の札が・・・

お店の人に「ミロピタください」と言うと、案の定、ブガツァのほうを渡されました。私はどうしてもミロピタが食べたかったので、お店の人に札が間違っていると説明したのですが、ぜんぜん信じてもらえません。お店の人の角度からは札しか見えなかったみたいですが、私の角度からは中に入っているものまでちゃんと見えたんです。

2度ぐらい念押ししても、お店のお姉さんは「絶対ミロピタだ」と言って譲らないので、しょうがないから、お金を払って、物を受け取った後に、ブガツァを半分に割って、「ほら、ブガツァでしょ」と言って見せたら、やっと間違いを認めて、ミロピタをくれました。

執念でゲットしたミロピタ、やっぱりとても美味しかったです。そして、お店の人とのやり取りが思い出になったのもよかったです。

チョコレート・クロワッサンのほうは旦那にあげました。旦那は、熱を通したリンゴの食感が嫌いなんだそうです。変なの。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/10/02(金) 16:23 ]

初めて買ったもの

今朝はちゃんと電気があってうれしいです


この辺では、一ヶ月ぐらい前から新ニンニクが出回っています。食べたことがないので、買ってみることにしました。


freshgarlic1.jpg


大体、3玉か4玉(ニンニクって、なんて数えればいいんでしょうか?)で1ユーロ。乾燥したものと同じ値段です。

中をあけてみると、こんな感じです。


新ニンニク


周りが乾いていないので、ちょっと泥がついている一番上の薄皮だけ剥くと、あとはすべて食べられます。普通のニンニクではパサパサの紙みたいになっている部分も、みずみずしくて、「あー、この部分が皮になるのね~」と、一人で生物の時間を楽しみました。

新たまねぎと同じで、辛味が少ない代わりに、長期保存が利かないので、さっさと食べるようにとお義母さんに教わりました。普通のニンニクと違って、あまり強くないので、けっこう早く消費できそうです。今日は、これでザジキを作ってみようかと思います。


もう一つ、あるものを初めて買いました。これは何でしょう?


pita871.jpg


包装紙の上に書いてある文字は、買った日(製造日?)の日付です。お店の人が書いてくれました。

包装紙を開けるとこんな感じです。


pita872.jpg


ギリシャ在住者の皆さんはもうお分かりですね。答えは「続き」をどうぞ。




続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:6
[ 2009/05/08(金) 08:23 ]

シンタグマのパイとカフェテリア
4月11日(土曜日)、カフェテリア・ボイコットの日、皆さんいかがお過ごしになりましたか?

私たちは行っちゃいました、カフェテリアに(笑)。イギリスから来ている友人と急に会うことになり、シンタグマ(もしくはシダグマ)広場で待ち合わせをしたのはいいけれど、マクドナルドに行くわけにもいかず、結局カフェテリアに入りました。でも、高いカフェテリアに抗議するつもりで、安い店に行ったんですよ!広場のすぐ近くなのに、グリークが1.50ユーロ、フラペが2ユーロ。これならボイコットする理由もないだろうということで(実は、この横にもっと安い店もありました)。シンタグマ広場の近くって、高いお店もあるけれど、下町的な情緒と庶民的なお値段のお店もあっておもしろいですよね。


たとえばこんなお店。『ギリシャのごはん』のsalahiさんも紹介していらっしゃるパイのお店『アリストン』です。


ariston0010.jpg


約束の時間よりも早くついたので、周りをぶらぶらしていて見つけたのですが、1910年の創業というにさわしく、なんとなく昭和の雰囲気が漂っています(笑)

ちょうど、おやつの時間だったので、店の回りにはパイにかじりつく人がたくさんいて、ちょっとおかしかったです。

で、釣られて旦那も一つ購入。


ariston0020.jpg


黒くてなんだか分からないと思いますが、ナスが入ったメリザノピタです。一口だけ味見させてもらったところ、ナスがとろとろになっていて、なかなかいけました。


アテネの下町って、ぶらぶらしていると本当にいろいろな発見が尽きないです。


***********************


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/04/14(火) 15:32 ]

パン屋での収穫
昨日、4月1日でしたが、皆さん、なにか面白い嘘はありましたか?私はなにも発見することができませんでした。実はG20が嘘なんじゃないか!という説を立ててみましたが、今日もそのニュースを流しているので、本当にあったみたいです(笑)。旦那は、ラジオで、「ギリシャの住民すべてに無料でインターネット接続が提供される」という嘘ニュースを聞いたといっていました。

でも、実は、今日、ギリシャではニュースがないんです。なぜなら、ジャーナリストがストだから(笑)。いつも見ているNETのニュースも今日はなかったので、アメリカの会社が作っているニュース番組を見ました。ジャーナリストだけじゃなくて、交通機関もストで、トラムは一日中、バスや地下鉄も時限ストで朝と夜はストップしているはずです。

*************************


下の写真は、週末にパン屋に行った時の収穫です。

こちらは、ポロ葱が入った「プラソピタ」。ニスティッシモ(四旬節期間中食べてもいいもの)のはどれ?と訊いたら、これとほうれん草のスパナコピタしかなかったんで、こちらを選んでみました。


プラソピタ




一個、1.30ユーロ。これは旦那用で、私は味見させてもらっただけなんですけど、ポロ葱が甘く、とろとろしていて美味しかったです。

自分用に買ったのは、お気に入りの、種入りクリツィーニャ(クリツィーニャは、ギリシャの細い乾パンのような食べ物)。


クリツィーニャ


長い方とプレッツェル型になっている方では、使われている小麦粉が違って、プレッツェル方のほうが美味しかったです(長い方はちょっと焦げているせいもありますけど)。


乾パン


四旬節もあと二週間あまり、肉・乳製品なしの生活がいい加減に辛くなってきました。早く終わればいいなぁ。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/04/02(木) 09:05 ]

グリファダ
先週末、グリファダに行った時の写真です。

グリファダはアッティカ半島をアテネから少し下って行った所にある海沿いの町で、ヨットの港やビーチ、クラブなぞもあります。日本人観光客はあまり来ないと思いますが、アテネに住む人たちのミニ・リゾートで、週末になるとけっこう人が集まってきます。私たちはピレアスに住んでいて、海には不自由しないのですが、ちょっと別の場所に行きたいなんていう時には便利です。

この日は、ネオ・ファリロからトラムに乗ってグリファダに向かいました。


グリファダのハーバーです。真ん中に写っている黄色い建物は聖コンスタンティヌスとヘレナ教会で、かなり目立つので、グリファダのランドマーク的存在です。


グリファダ


銅像を見つけたので、誰かと思って近づいてみると・・・


シモン・ボリバル


なぜか、シモン・ボリヴァル像です。はて、シモン・ボリヴァル、ギリシャと何かゆかりがあったかな?と思って、像の下に書かれている文章を読んでみると、ヴェネズエラ政府とギリシャ系ヴェネズエラ人からの贈り物とありました。


ボリヴァル


でもやっぱりギリシャとはあんまり関係ないし、嬉しいようなうれしくない様なプレゼントですね(笑)


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/03/21(土) 10:36 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania