fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

Cafe La Vie @ Kolonaki

体調不良のまま過ごした新年休暇。結局旅行らしい旅行には行きませんでした。

同じ時期に休みを取っていたうちの旦那には申し訳ない限りです。

本当はぜんぜん動きたくなかったのですが、時々は外に出ました。昨日は用があって、ちょっとだけアテネに。

用が終わった後は、コロナキのヴァラオリトゥー通りでコーヒーを。けっこう人が入っていて、感じのよさそうな店を選んでみました。

「カフェ・ラ・ヴィ」といいます。


cafelavie4301.jpg


ヨーロピアンな雰囲気です。


cafelavie4302.jpg


でも、紅茶は普通のティーバッグだし、チーズケーキも半分溶けかけていて美味しくないし、見掛け倒しでした。


cafelavie4303.jpg


残念。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/01/06(木) 19:32 ]

Maison Kayser @ フリスヴォス・マリーナ
さて、フリスヴォス・マリーナに行ったついでに、パン屋さんエリック・カイザー(メゾン・カイザー)に立寄りました。


kayser0010.jpg


お店の看板には、日本でお馴染み(と言うか東京でお馴染みなだけなのでしょうか?)のメゾン・カイザーという名前ではなく、エリック・カイザーの名前がありますが、同じものらしく(会社の組織について詳しいことは知りませんが・・・)、もらった紙ナプキンにはMaison Kayserとありました。

お店では、パン、ペイストリー、ケーキなどが買えるほか、イートインもできます。スツール席なので、落ち着いて楽しむ雰囲気ではないですが、サクサクっと目的の物を食べるだけるなら十分です。


kayser0020.jpg


私たちが行った時には、あまりパンの種類がありませんでしたが、ケーキ、ペストリー、パイのチョイスはかなり豊富。パン屋というよりケーキ屋さんみたいでした。


これはサワーチェリーがのった生チーズケーキ(3.80ユーロ)。


kayser0030.jpg


あまり大きくないし、それほど手が込んでいるわけではないので、円換算すると高い気がしますが、味は、ギリシャの普通のケーキ屋さんで売っているものと比べると、ずっと日本で売られているケーキに近いです。

一緒にコーヒーも頼みました。カップチーノは紙カップに入って一杯2ユーロ(陶器のカップは置いていないみたいでした)。コーヒーはイリー社のもの。美味しかったです。


そしてパンのテイクアウトもしました。




続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/01/26(火) 18:21 ]

パン屋での収穫
昨日、4月1日でしたが、皆さん、なにか面白い嘘はありましたか?私はなにも発見することができませんでした。実はG20が嘘なんじゃないか!という説を立ててみましたが、今日もそのニュースを流しているので、本当にあったみたいです(笑)。旦那は、ラジオで、「ギリシャの住民すべてに無料でインターネット接続が提供される」という嘘ニュースを聞いたといっていました。

でも、実は、今日、ギリシャではニュースがないんです。なぜなら、ジャーナリストがストだから(笑)。いつも見ているNETのニュースも今日はなかったので、アメリカの会社が作っているニュース番組を見ました。ジャーナリストだけじゃなくて、交通機関もストで、トラムは一日中、バスや地下鉄も時限ストで朝と夜はストップしているはずです。

*************************


下の写真は、週末にパン屋に行った時の収穫です。

こちらは、ポロ葱が入った「プラソピタ」。ニスティッシモ(四旬節期間中食べてもいいもの)のはどれ?と訊いたら、これとほうれん草のスパナコピタしかなかったんで、こちらを選んでみました。


プラソピタ




一個、1.30ユーロ。これは旦那用で、私は味見させてもらっただけなんですけど、ポロ葱が甘く、とろとろしていて美味しかったです。

自分用に買ったのは、お気に入りの、種入りクリツィーニャ(クリツィーニャは、ギリシャの細い乾パンのような食べ物)。


クリツィーニャ


長い方とプレッツェル型になっている方では、使われている小麦粉が違って、プレッツェル方のほうが美味しかったです(長い方はちょっと焦げているせいもありますけど)。


乾パン


四旬節もあと二週間あまり、肉・乳製品なしの生活がいい加減に辛くなってきました。早く終わればいいなぁ。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/04/02(木) 09:05 ]

マリーナ・アリモス
先日、領事さんから紹介された「日本人会」に入れてもらおうと、事務所のあるマリーナ・アリモスという所に行ってきました。何でもアテネ周辺には少なくとも三つ日本人会があり、一番大きくて、誰にでも開かれているのが「日本人会」なのだそうです。


場所がはっきり分からなかったので、今回はネオ・ファリロまで行ってからトラムに乗り換えたけれど、本当は、家の近くから出ているヴーラ行きのバスに乗れば直行できるみたいです。

マリーナ・アリモスに行くのは初めてなので、ちょっとわくわく

ただ、早朝にIKEAから荷物の配送があるという連絡があり、あまりゆっくりしている時間はなかったのですが、早く着いたので、周りを歩いて時間をつぶしました。

マリーナ・アリモス駅で降り、ポシドニオス通りを渡って、このピザハットがある道を上がっていったところに事務所はあります。


ピザハット




続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/03/31(火) 07:43 ]

パタトピタとナッツ入りクリツィーニ
うちはサラゴスティ中、一応、食事節制をするので、この期間中には新しいメニューを考案したりする機会が多いのですが、昨日は初めて、冷凍海老とアーティチョーク(アギナレス)をビア・バターでフライしてみました。これが大ヒット。サラゴスティ料理にまた新しいレパートリーが加わりました

今は卵が使えないのでビア・バターを使いましたが、アーティチョークは天ぷらにしてもいけると思います。


さて本題。

週末、いつものパン屋さんで見慣れないものがあったので、買ってみました。

まず、旦那のおやつ「パタトピタ」。


パタトピタ


中にマッシュドポテトが入っています。これは恐らくニスティア用なのでしょう。

そして、ナッツがいっぱい入った一種のクリツィーニ。


IMGP9317.jpg


パンの部分とナッツと干しブドウのどっちが多いの?というぐらい「具」沢山。


IMGP9318.jpg


アーモンドだけではなく、緑のピスタチオが入っていところも珍しいのではないでしょうか?味はもちろん美味しいです。

ギリシャのパン屋には、まだまだ楽しい秘密が隠されていますね~


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:6
[ 2009/03/20(金) 08:46 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania