fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アテネにゲオルギアディス
2月18日にアテネに散歩にいったときの話。

カプニカレア教会(下)の近くを歩いていたら・・・


カプニカレア


『ゲオルギアディス』がオープンしているのを見つけました。


georgiadis0020.jpg


アドニスではありません(笑)!

『ゲオルギアディス』はヴァルキザにある巨大なお菓子屋さん。ヴァルキザに行ったことのある人は、必ず見かけているはずです。

お店で「いつ開いたのですか?」ときいたら、一ヶ月前との答え。あれから二週間ぐらいたっていますので、現在で一ヵ月半といったところでしょうか。

散歩の途中だったのでお菓子を買うわけにはいかず、フィラデルフィア・チーズとハムという変わりジャンボノティロピタを買ってみました。1.80ユーロぐらいだったかな。


georgiadis0030.jpg


中に入っているハムの質は今ひとつ(パリザキ程度)でしたが、パイクラストはサクサクで美味しかったです。

シンタグマの方でも『ト・クリュソ』というブガツァ屋さんがオープンしているのを見かけました。


chryso0010.jpg


クリーム・ブガツァだけではなく、チーズやほうれん草のブガツァが売られています。


chryso0020.jpg


上のパイを食べたばかりだったので、「もう一つ・・・」というわけには行きませんでしたが、いつかトライしてみます。

ギリシャの外食産業は大不況の中にありますが、それでもアテネの中心部だと外で食べなければならない人がいるわけで、そういう人は一つ2ユーロでお腹いっぱいになるパイを買うようになっているのかな、と分析してみました。

       


下は、カリセアのダヴァキ広場にあるTaoというお菓子屋さんで買ったレモン・タルトとイチゴ・タルトです。


IMG_0261.jpg


一つ2.50ユーロ程度と安くて、美味しいです。この辺を通りかかる機会のある方はお試しください。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/03/03(土) 10:07 ]

Lenaのパイ
シンタグマの二キス通り(道は違いますが「風林火山」の近く)にLena'sというデリカテッセンのような店があります。お惣菜と食材を売っているお店で、イートインのスペースもちょっとだけ。Bioと書いてあるので、有機食材が売り物のようです。

その店で、先日パイを買ってみました。

「キマドピタ」という名前だったと思います。つまり、挽肉パイ


ミート・パイ


写真では分かりにくいかもしれませんが、かなり大きいです。下のお皿はパスタ用のお皿ですので、私にとっては余裕で一食分あります。

全部食べると消化不良をおこしそうだったので、ちょっとだけ切り取って食べました(残りは旦那の夕食となりました)。


ミート・パイ


中に入ってた肉は挽肉というよりは、細かく切った肉。肉の繊維が分かるぐらいの大きさです。それにチーズと玉ねぎが入っています。また、コリアンダーが結構入っていたので、カレー風味のように感じられたぐらいです。

一つ3.80ユーロと安くはないですが、お惣菜として、夕食に出してもおかしくないぐらい立派なパイでした。

機会があったら、別の料理も買ってみたいです。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/10/02(土) 07:47 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania