fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

久しぶりのガゾホーリ
今日、月曜日は聖霊の日で国民の祝日。

でも、お店は開いているという不思議な日。何でなんでしょう?

朝のニュースで、アテネには誰も人がいなくて静かだと言うので行ってきました。そしてティシオからケラミコスまで散歩。確かに静かではありましたが、仕事をしている人も結構いました。

お昼ごはんは久しぶりにケラミコスの「ガゾホーリ」へ。

このお店、旦那のお気に入りで、これで四回目です。注文したのは豚肉のティガニャ、なすのボラナ、ルッコラとモツァレラのサラダ、ザジキ、フライドポテト。


gazohori1.jpg


この茄子のボラナという料理が特に旦那のお気に入り。


gazohori2.jpg


小さく切って油で揚げたらしき茄子をミジスラ(チーズ)、トマトと一緒にオーブンで焼いた料理。油を吸った茄子は美味しいですナ。

今日はザジキがちょっと古かったのと、フライドポテトがちょっと焦げていて、塩辛かったのが残念だったけど、他のものは期待通り。

ビールも1本頼んで30ユーロ。1年前と比べると一割ぐらい値段が上がってしまったけれど、それでもアテネの水準だと高くはないですよね。

私の横の席では猫が寝ていたんですけど、もうお腹一杯らしく、食べ物はぜんぜん欲しがりませんでした。


gazohori3.jpg


全部残さずに食べましたが、お腹が一杯になりました。私たちで二人で五皿は多いみたいなので、今度は四皿にします。(と言うか、初めてではないので、五皿では多いことは私には分かっていたのですが、旦那は記憶喪失が激しいので、「お腹が減っているから大丈夫、大丈夫」と言って聞かなかったんです!)

(ところで、このお店、英語のメニューがあるのかどうか私は知らないので、行かれる方はお気を付けを)

それにしても、この辺はお店の入れ替わりが激しいですね。最後に行ったのは数ヶ月前だったと思いますが、いくつかのお店が入れ替わったり、新しくできたりしていました。刺激があっていいのかな。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/24(月) 20:27 ]

メガロ・サヴァトのランチ

今日は復活祭明けの月曜日。ギリシャは祭日で、テレビでは朝からギリシャ各地の風習やお祭り、またダンスの番組(ダンサーや芸能人が踊って騒ぐ謎の番組で、ギリシャではポピュラー)をやっています。私はET3(ギリシャのテレビ局)でパトモス島のドキュメンタリーを見ながらこれを書いています。





さて、これは復活祭前日、土曜日のお話。

お天気がよかったので、アテネにお散歩に行きました。私はエクサルヒアに行こうと思ったのですが、旦那が「嫌や」と言うので、しょうがなくアクロポリス南側の散歩道を歩きました。フィロパポスの丘に登った後、お腹が減ったので、ティシオの近くでお食事。

本当は、フィリストロンというけっこう有名な店に行こうと思ったのですが、復活祭で休みになっていたので、仕方なくその隣の店に。

「タ・ブラハキャ」


Brahakia


観光客向けの店で不味いんじゃないかとは思ったのですが、値段が安かったのと、日向のテーブルがあって気持ちよさそうだったので、まあたいした損失にはならないだろうと・・・(笑)

四旬節メニューもありました。


saralostimenu.jpg




続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/04/05(月) 08:05 ]

アテネのアイリッシュ・パブ
レスボス旅行に行く前、アテネのモナスティラキティシオの間にある、アイリッシュ・パブに行ってみました。「ジェームス・ジョイス・アイリッシュパブ&レストラン」といいます。

外から見る限り、店名とギネスの看板以外は特にアイリッシュっぽくはありません。


jamesjoyce1.jpg


でも、中に入るとそこは「パブ」です!私はアイルランドには行ったことがないので、アイルランドのパブがどんな感じなのかは分かりませんが、イギリスのパブの雰囲気はよく出ています。


jamesjoyce2.jpg


ウエイターさんもギリシャ語はしゃべれません。テレビにはサッカーの試合が映っています。ちゃんとチェックしませんでしたが、多分イギリスかアイルランドの試合なんだと思います。

旦那はカールスバーグを、私はダイエット・コークを注文。


jamesjoyce3.jpg


ビールの値段は1パイントで4から5ユーロです。アテネの中心部としては安いほうだと思います(ちなみにアテネやピレウスのカフェでビールを注文すると7ユーロぐらい取られることがあります)。値段を低く抑えているのは、一人で一杯以上飲むことを予想しているからではないでしょうか。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/16(日) 08:37 ]

モナスティラキとティシオの夜
昨日の夜、涼を取りにモナスティラキティシオの間にあるアドリアヌー通りに行きました。

アドリアヌー通りはプラカにもありますが、プラカではありません。

このアドリアヌー通りには、レストランやカフェが並んでいて、夕方になるとたくさんの人が集まってきます。ここからアクロポリスやアゴラが見えて、雰囲気がいいのです。観光客もいますが、アテネの人もたくさんいます。

私たちがまず入ったのは、ムセスというレストラン・カフェ。私たちが座ったのはカフェの部分です。木が邪魔になってよく見えていませんが、ヘファイストス神殿(イフェスティオ)の前です。ブルーのテーブルクロスがかかっているのは別のレストランのテーブルですけど、ここに座って食事をするのもいいかもしれませんね。ちなみに、この柵のすぐ真下をキフィシア・ピレアス線の電車(メトロ)が走っています。


IMGP0426.jpg


私はコカコーラ・ライトを、旦那はフラペ(ネスカフェで作ったアイスコーヒー)を飲みました。値段は、コーラが3.50ユーロ、フラペが3ユーロです。びっくりしたのは、こんなに大きな店なのに、誰にもレシートを渡していないこと!これって違法なんですけど、摘発されないんでしょうか?


IMGP0429.jpg


もちろん、アクロポリスも見えます。


しばらくここで憩った後は、食事に行きました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:1
[ 2009/06/20(土) 18:28 ]

新アクロポリス博物館
昨日、アテネにお散歩に行って、新アクロポリス博物館の前を通りました。ディオニシウー・アレオパギトゥー通りにあります。


New Acropolis Museum


アクロポリスにある博物館が手狭になったためと、大英博物館にあるエルギン・マーブル(アクロポリスパルテノン神殿から、エルギン卿が外してイギリスに持ち帰った大理石の彫刻群)の返還をアピールするために建てられました。イギリス政府はまだ返還を承諾していませんが、この博物館にはエルギン・マーブルを置くための場所があり、そうすることでイギリスにプレッシャーをかけようとしているようです。

ところで、この博物館はまだ一般公開されていません。私の知り合いは、一部が公開されたのを見たと言っていましたが、本当のオープニングはまだです。去年は、一月オープンといっていたのですが、今では六月になっています。

昨日は、この前に何人も警備の人が立っていました。今、バローゾ欧州委員長がアテネを訪問中なのですが、昨日はこの博物館を視察しに来たからです。たぶん、EUからのお金もつぎ込まれているのでしょう。

六月に開いたら、私も見に行きたいです。

**********


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/04/27(月) 21:58 ]

前のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania