fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ティシオでインド料理、No.2
数ヶ月前、ティシオにオープンしたインド料理店『ボリウッド・キッチン』に行ってきました。

私がティシオで行ったインド料理『インディアン・マサラ』のすぐ近くです。


Bollywood Kitchen


小さいお店で、テーブル数は20もないと思います。でも、最近見た広告によると、ルーフガーデンも開いたようで、だとするとテーブル数も増えているはずです。

中は、ボリウッド映画を映すテレビがある他は、特にインドっぽい装飾もありません。


Bollywood Kitchen


メニューも短めで、特に興味深いものはありませんが、まあ、クラッシックなものはそろえています。カレーは、ソースが何種類かあり、それに好きな種類の肉や海老を入れてもらい、値段は入れてもらう具の値段によって違います。

サービスでパパドムが出てきました。


Papadom


日本のインド料理店では、このサービスは見たことがないですが、イギリスではだいたいパパドムが黙っていても出てきます。無料のこともあれば、パン代ぐらいのチャージが付くこともあります。この店のは無料でした。一緒についているのは、ミントヨーグルト、マンゴチャツネ、そして辛い漬物(アチャル?)です。辛いのが美味しかったです。

これはマンゴ・ラッシー。


Mango Lassi


旦那はビールを飲んでいました。

これは、ヴェジタブル・サモサ。結構大きいです。


Samosas


皮の感じからして、手作りではないかと。


Vegetable Samosas


美味しかったです。

サラダはちょっと変でした。


Salad


レタスやきゅうりのほかに、グリンピースが入っているんです。まあ、野菜なので、不味いとは言いませんが、コンビネーションの悪いサラダです。



続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/09/13(木) 22:12 ]

クリエイティブなメゼドポリオ
前のエントリーにあるファドのコンサートが10時に終わった後、スブラキを探して、近くを歩き回りました。

でも、これが無いんですよ、土曜日のこの時間にアテネの真ん中でスブラキなんて。スブラキはあきらめて、普通の食事をと思っても、キッチンがもう閉まっていたりして、結局、絶対店が開いているであろうモナスティラキまで歩いて、やっと食べたいものを見つけました(まあ、店を選ばなければ、他にも開いている店はあったんですけど、高かったり、不味かったりする店は嫌ですからね)。

前に一回来たことがあるウーズー・メラスロン。その時の記事はここ。テッサロニキの有名なメゼドポリオのアテネ支店です。

もう、11時過ぎていたのですが、お店の半分以上の席は埋まっていて、けっこう繁盛してました。お客さんのほとんどが若者で、居酒屋を思い出させます。

内装がレトロ調なところも居酒屋。


ウーズー・メラスロン


独特の長い紙に書かれたメニューは以前と同じ。消費税が上がってからも値段は上げてないようですが、メニューの種類は減っていました。がんばっているなぁ、と感心。

前菜はサラダ。ルーコラ、マヌーリ・チーズ、ドライ・トマトの油漬け、そして端っこに散らしてあるのはなんとクルーリ(ギリシャ人が朝食やおやつに食べる、ゴマをまぶした輪状のパン)!


サラダ


パクシマディアと呼ばれるドライ・ブレッドやクルトンを散らすのは定番ですが、クルーリとはびっくりです。私は、サラダにクルトンは嫌いなのですが、クルーリはクルトンみたいに油っこくないし、パクシマディアみたいに硬くもないので気に入りました。

そして、ザジキも前菜。うちの旦那は、家ではパンを食べないのですが、外食するとパンとザジキを食べたがります。
条件反射のように・・・


ウーズー・メラスロン


このタベルナ、ギリシャの定番料理を出すのが嫌みたいで、フライドポテトがないんです。旦那はがっかりしていましたが、少なくともザジキはあってよかったです。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/03/13(火) 22:34 ]

Thea Thissio @ Thissio

ティシオのアポストルー・パヴルー通りにできた新しいカフェ『セア・ティシオ』。カフェテリア『ル・ショコラ』の横にあります。


theathissio1121.jpg


二階、三階のテラス席からはアクロポリスがよく見えます。


アクロポリス


場所柄飲み物は高め。ブログねた的にはコーヒーばかりだと面白くないので、柑橘類のパンナ・コッタというものを注文してみました。


theathissio1123.jpg


オレンジ味のパンナ・コッタで、上(底だった部分)に見えているのは、オレンジとライムの皮を細かく切ったもの。私には甘過ぎでしたが、味的には悪くありません。値段はたしか6ユーロ。


theathissio1124.jpg


テラス席はそれほど多くないので、夕方には奪い合いになっていました。どの席に座っても値段は同じなので、せっかくだったらやっぱり眺めのいい席に座りたいですよね。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

カフェテリア | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/09/19(月) 21:40 ]

閑散としたアテネ
8月15日はヨーロッパのバケーションの山場です。ギリシャも例外にもれず、アテネの人々の多くも出払ってしまったので、アテネは閑散としています。観光客でいっぱいかというとそうでもありません。7~8月は、アテネではミドルシーズンで、春や秋より観光客が少ないのです。

人がいないので、どこにでも車を停め放題です。もうバケーションは終わってしまった私たちも、せっかくの機会を利用してアテネに散歩に行ってきました。

行き先はティシオ。私たちがよく行く「シン・アティナ」というカフェへ。


thissiowalk0010.jpg


霧のように水が出る扇風機がついていて涼しいです。下の写真でお分かりになるでしょうか?


Syn Athina


このカフェ、席によってはアクロポリスが見えます。「アクロポリス・ヴュー!」というと、日本人観光客はホテルにも、レストランにも喜んで追加料金を払いますが、アテネでは、アクロポリスが見える場所はけっこう沢山あるので、地元に住んでいるとそれほどありがたみはありません。


thissiowalk0030.jpg


エスプレソ・フレッドとフラペ。


Espresso Freddo


それにワッフル。サワーチェリーとバニラアイスをのっけてみました。


thissiowalk0050.jpg


ここのお店のワッフルはサクサクした軽めの食感。私はモチモチしたのが好きなのですが、旦那はこういうタイプの方が好きなんだそうです。

ところで、旦那と私がアテネを歩いていると、たいてい外国人観光客と間違えられます。このカフェでも例外にもれず、ウエイトレスさんが How are you?と話しかけてきたので、「ファイン・イマステ」と答えておきました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/08/14(日) 23:35 ]

ベナキ・イスラム美術博物館

この間、ティシオにあるベナキ・イスラム美術博物館に行ってきたので、『ギリシャへの扉』に情報をアップしました(リンクをクリックすると該当ページに飛びます)。


ベナキ・イスラム美術館


ティシオに比較的最近できた博物館で、コロナキにあるベナキ博物館の別館です。展示されているものはギリシャと直接関係のないものなので、観光客はあまり行かないと思いますが、展示品は素晴らしいので、在住の方にはお勧めです。また、最上階に、眺めのいいカフェもついています。

また、このページを作る都合上、ティシオのページも作りました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

更新情報 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/06/01(火) 16:50 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania