fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

アベロキピ散歩
昨日、「最近行っていない所に行こう」ということで、アベロキピに行ってみました。

私はエクサルヒアに行きたかったのですが、旦那が拒否反応を示し、アベロキピになったという経緯があります。

行ってみたのはいいのですが、寒くてあまり散歩する気にもならず、遅めの昼食を食べることに。たくさん食べる気はしなかったので、行き当たりばったりのスブラキやさんに入ります。


Boutique Kalamaki


飲食業界が不景気なアテネでも、フローズンヨーグルトとスブラキ屋さんだけは数が増えています。スブラキ屋さんは、ちょっと小ぎれいなお店が流行で、この「ブティック・カラマキ」もそれ系の店でした。

値段は、うちの周りの普通のスブラキ屋さんと比べるとちょっと高めですが、まああり得る価格設定です。

ビールはスブラキ屋価格なので、1.60とか1.70とか(ビールの種類によって違う)。ジョッキのビールも、確かAlfaだかがありました。


boutiquekalamaki45020.jpg


あくまでも軽く食べましょうということで、ふた皿だけ注文。これは野菜とハルミ・チーズのグリル焼き。6ユーロ。


野菜のグリル焼き


スブラキ屋さんでは珍しいサラダではないでしょうか。ドレッシングも美味しかったです。

こちらは豚肉のステーキ、7.50ユーロ。


Brizola xirini


ギリシャの豚ステーキとしてはサイズが小さめです。また、ピタが付いていないので、ちょっとボリューム不足。肉自体は美味しかったですが、塩が足りなかったです。テーブルの上に置いてあったから、まあそれはいいのですが。

これだけ全部で、16.20ユーロ。タベルナより安いけど、普通のスブラキ屋よりは高いかな、というレベル。ちなみに、普通に食べようと思ったら、これでは量的に足りないです。

Boutique Kalamaki
Karystou 3, Ampelokipoi, Athens
Καρύστου 3 , Αμπελόκηποι, Αθήνα
Tel 210-699 5840



続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/11(日) 11:47 ]

アルメニア・ケバブ


先日、長年の念願がかなって(?)、グリファダにあるアルメニア・ケバブの店に行くことができました。

『ギリシャのごはん』のsalahiさんが紹介していらっしゃるこの店↓です。

http://blog.livedoor.jp/sevam_a/archives/51595103.html

何年も前にウエッブサイトhttp://www.serkos-glyfada.com/を発見して以来、ずっと気になっていたのですが、ちょっと中途半端な場所にあるので、なかなか行く機会を見つけられずにいたのです。

私はチキン・シシュを食べました。


チキン・シシュ


鶏の胸肉なのですが、「!」というぐらい柔らかくてジューシーに仕上がっています。

旦那はチーズを練りこんだケバブを食べていましたが、それも美味しかったです。

と、噂どおりの美味しさでしたが、噂どおり値段もちょっと高めで、一般的なグリルレストランよりも2~3割り増しぐらいのお勘定になりました(私たち二人分45ユーロぐらいで、レシートはなし)。

ただ、倍ぐらい違うなら考えちゃいますけど、これぐらいの違いなら、「美味しいからいいや」と思えるので、また行きたいです。


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/01/28(土) 11:18 ]

コリダロス探訪
先週末、アテネのコリダロスという地区に散歩に行ってきました。

コリダロスといえば、監獄があることで一番有名なのですが、レストランがたくさんあることでも有名です。大きな広場が二つあり、その周囲と間にたくさんレストランとカフェテリアがあります。

これはエレフテリア(自由)広場。


プラティア・エレフテリアス コリダロス


広場に並ぶカフェテリア。


コリダロス


これは広場の中心部で、公園になってます。


コリダロス


私たちは、もう一つの広場「パンコスミア・イリニス(世界平和)」にあるエリアという店に入ってみることにしました。


エリア コリダロス


レストラン(タベルナ)だと思って入ったのですが、結局、グリル(プシスタリア)で、メニューはすべて焼肉系。下に写っているのがお店で、こちらにはカウンターしかなく、広場のほうにいくつかテーブルがあります(上の写真)。座席の数はそれほど多くないので、デリバリーが主のお店のようです。


コリダロス


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/01/15(日) 11:28 ]

スブラキのカラババス
ピレウスにある有名なスブラキ屋さん『カラババス』に行ってまいりました。

ピレウスの港に面して立つ聖ディオニシオス教会の裏手に7~8軒スブラキ屋さんが集まって立っている場所があるのですが、カラババスはその一軒。なんで有名なのかは知らないのですが、とにかく有名です。ピレウスだけではなく、アテネでも名前が知られていて、アテネの情報誌『アシノラマ』で表彰されたこともあるようです(証明書が店に飾ってありました)。


カラババス


中は最近改装されたようで、お洒落系です。オープンキッチンなのですが油臭くも、煙臭くもありません。とても清潔だという印象を受けました。


カラババス


料理は基本的に二種類しかありません。「肉(クレアス)」と呼ばれる豚肉の串焼きと、シシュ・ケバブ(挽肉のケバブを鉄串に指して焼いたもの)だけです。サラダすらもありません。そして、付け合せのフライドポテトは別注しなければなりません。


カラババス


普通の冷凍ポテトで、特になんと言うことはありませんでした。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2011/05/07(土) 09:43 ]

スブラキ屋さん「サヴァス」
ギリシャには年末、子供が「カランダ」と言われる歌を歌いながら、お金やお菓子を集める習慣があります。回る場所は家だったり、電車やバスだったり、オフィスだったりとさまざまです。

今年はおじさんと一緒にこれをやっている子供たちをよく見かけました。

これは大人が子供に歌を歌わせて搾取しているわけではありません。子供からお金を取り上げる強盗事件が起きているため、親が警戒してついて来ているのです。また、ギリシャでも、他国同様、幼児の性的虐待事件が起きているので、子供だけで知らない人の家に行かせることはできません。

今年は景気が悪いので、集金がよくないのか、回っている子供の数自体も少ないようで、アテネでは、だんだんこんな習慣も廃れていくのかもしれませんね。


私は相変わらず自宅療養中なので、新年らしいネタはありません。年末に行ったケバブ屋の話を。

「サヴァス」という店のカリセア店。アテネ周辺のいろいろな場所に支店があります。もしかすると、モナスティラキにある「サヴァス」とも何かの関係があるのかもしれません。


サヴァス


基本的にはスブラキ屋なのですが、コンスタンティノープル風を売り物にしていて、トルコ料理に似たものも出しています。


サヴァス


ビールのジョッキは凍らせてありました。これは夏ならうれしいサービスですが、冬なのでそうでもありません。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2011/01/02(日) 15:11 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania