fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

グリファダでシーフード
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

最近、習い事などに忙しく、ブログはほったらかしになってしまいました。これからもマイペースで続けてゆきます。

それでは前書きはこれぐらいにして、唐突に、29日(日曜日)に行ったレストランの話をします。グリファダシーフードレストラン「ト・イコシペダラキ」です。以前に書いたかどうかは忘れてしまいましたが、一年ぐらい前にも一回行っています。

29日はとても天気が良くて暖かかったので、人がたくさん出ていました。「サルデレス」、「ピアッツァ・カラマキ」、「ムフタク」といったレストランの前を通ったら、まったく席がないか、外に列ができているかのような状況で、ちょっと困りました。「ト・イコシペダラキ」も忙しそうしたが、席が見つからないとかいう状況ではなかったので、入ってみることに。

すでに来たことがあるから知っていたのですが、この店、値段はちょっと高めです。そんなに混んでいなかったのもそのせいかもしれません。でも、私は割引カードを持っていたので、それほどビクビクせず食べることができました。

最近のギリシャ人はあまり魚を食べないので、シーフードレストランでも肉を出すところが増えていますが、この店には魚介類かベジタリアン食(肉・魚なし)しかありません。肉しか食べない人にはバツです。

まず、パンとボトル入りの水は注文しなくても、チャージされます(どうしても嫌なら、最初から言えば払わなくても済むとは思いますが・・・)。

この店のパンは、こんな手作りパンで、ホカホカの状態で出てきます。添えられているディップは、ヨーグルトにシトラス系の香りがついたもの。


eikosipentaraki381.jpg


大変おいしいのですが、料理と一緒に食べるというより、それだけを食べるタイプのパンです。油脂が入っていてボリュームがあるので、油断して食べると、注文した料理がお腹に入らなくなるので注意。

これ、ムール貝の蒸し煮にチリを加えたバージョン。マスタード、乾燥唐辛子、緑色の唐辛子(ギリシャの唐辛子で、あまり辛くない)が入っています。


eikosipentaraki382.jpg


ムール貝は生過ぎず、煮過ぎずの、丁度いい具合に火が通っていて美味。出汁はパンにつけて食べたいですが、こんな時には、上のように凝ったパンより、普通のパンのほうが欲しいです。

「今日の小魚」はアセリーナ。この店、全般的に値段が高いのですが、これだけは6ユーロと、かなりお得です。


アセリーナ


アセリーナ、美味しいのに当たるととても美味しいのですが、外れに当たることもあります。これはどちらかというと外れで、あまり味わいがありませんでした。まあ、こういうこともあります。

野菜として注文した、茹で野菜のシトラス・ドレッシング和え。


eikosipentaraki384.jpg


人参、セロリ、ジャガイモ、ポロ葱、フィノッキオなんかが入っています。量が少なめなところが残念。

「炭水化物がないと、食事した気がしない」という旦那のリクエストで注文した、エビとマッシュルーム入りユベツィ。「ユベツィ」と言っても、ユベツィ(テラコッタの調理用容器)で料理してあるという意味ではなく、クリサラキャ・パスタであるということが言いたかったようです。


eikosipentaraki385.jpg


エビの味が濃くて美味しかったですが、個人的にはバターの量を減らしてほしかったです。また、ギリシャのシーフード店ではたいていそうなのですが、エビのわたを処理していないのも、日本人である私には気になります。

以上に、白ワイン500ML(ハウス・ワインにしては美味)を注文して、お値段は40ユーロ(私は割引カードで20%OFF)。シーフードのお店としては、悪くないのではないでしょうか。

ガッツリ食べるというよりは、ワインを飲みつつシーフードを摘まむのに適したお店だと思います。

ΤΟ 25ΑΡΑΚΙ(ト・イコシペダラキ)
Artemidos 3, Glyfada, 16674
Tel. 210 8944112
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2014/01/02(木) 09:46 ]

エヴァンゲリスモスのシーフード・レストラン
エヴァンゲリスモス駅に近いシーフードレストラン、と言っても、ヒルトンの中のミロスではありません。もっと庶民的なお店です。

Fishαλίδαという名前、フィシャリーダと読みます。

エヴァンゲリスモス駅から歩いて3分ぐらいの場所にあるのですが、大きな看板を掲げているわけではなく、ちょっと分かりにくいです。入り口には何も書いていないので、住所と地図を持っていた私たちですら、どこから入れば分からず戸惑ってしまいました。


fishalada22010.jpg


大部分のテーブルは店内ですが、店の外にも幾つかテーブルを並べています。

ここは、シーフードを使った料理を出すお店ですが、庶民的なプサロタヴェルナでも、高級なシーフードレストランでもないので、シーフード・メゼドポリオという感じです。主な売り物はシーフードを使った小皿料理(メゼ)と10ユーロ代のメインディッシュで、大きな魚も置いていることは置いているようですが、売りつけられることはありません。

注文を終えると、トーストされた黒いパンと大きなオリーブが出てきました。両方とも美味しかったですが、一人2ユーロはちょっと高くないですかねぇ?


fishalada22020.jpg


ファバ(黄色くて小さいお豆のペースト)。上に玉ねぎのみじん切りと、フェンネルのピクルスがのっています。


Fava


ファバを食べた経験があまりないので分からないのですが、たぶん普通なのではないかと。でも、最近バトラホスで食べたファバがとても美味しかったので、比較してしまい、ちょっとがっかり。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:1 | コメント:0
[ 2012/07/07(土) 20:03 ]

週末旅行:アンティキラ
天気がよくなってきたので、この週末、今年初めての一泊旅行に行きました。

リヴァディアでコーヒーを飲んで休憩した後、最初のストップはアンティキラ。

特に何がある訳ではないですが、夏の間は近くで泳げるみたいです。


Antikyra


アンティキラの町自体は小さな港に面していているので、そこですぐ泳げるというわけではありません。

海沿いの道を散歩した後は、お昼ご飯。海沿いに3~4軒のレストランがあったので、一番お客さんが入っているお店に入りました。

名前は「タ・デルフィーナ」(The Dolphins)。これは私たちの席から見た眺めです。


アンティキラの灯台


ベタなプサロタヴェルナ(魚レストラン)で、特に珍しい料理はありません。

まずはパンとワイン。白ワインはちょっとピンク色で、辛口でした。


Wine and Bread


スターターはティロカフテリ(グリーン・チリとホワイトチーズのディップ)とホルタ。普通に美味しいです。


antikyra498040.jpg


いつもは揚げイカを注文するのですが、この店のは高めだったので、別のものを注文。

これは焼き鰯。


Grilled Sardines


内臓を取らずに焼いてあるので苦いです。身もちょっとびちゃびちゃ気味で、あまり新しくなかったのかも。

そしてさらに・・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/04/12(木) 18:20 ]

美味しいシーフード・レストラン
久しぶりに、「これは!」というレストランを見つけました。ジジフィエス(アテネ、カリセア地区の海に近い部分)にあるタラシノスという店。

ジジフィエスというのは、あまりイケてない地区(危ないとか、荒廃しているという意味ではなく、普通の住宅・オフィス街という意味)ですが、レストランがたくさんあります。お店の多くは住宅の間にポツンとあるので、観光客はほとんど0。近所の人か、知り合い・友達の紹介で来た人、あとは私たちのようにネットや雑誌で情報収集している人しか来ません。つまり、モナスティラキやコロナキのように、「通りかかったから、入ってみました」という現象は起きにくい場所です。

そして「タラシノス」。プサロタヴェルナ(魚レストラン)です。いつものように旦那と二人で行ったのですが、外から店を見た旦那は「えー!」。旦那は、地味な店や、ちょっと古びた店を見るとこういう反応をします。


thalassinos


でも、中はきれいだったので、大人しくなりました(笑)。


thalassinos


8時半に行ったので、お客さんはまだ2組だけ。でも、後からけっこう人が入ってきて、テーブルの半分ぐらいは埋まりました。金曜日の夜だったせいもあり、ギリシャ人の夕食は遅いです。

メニューは、ほぼ魚のみ。メゼの種類は豊富ですが、メインディッシュのセクションには魚の名前とキロ売りの名前が書いてあるだけ。私たちは大きな魚は注文しませんでした。メインを注文しないのは変なのかなとは思ったのですが、周りのテーブルでも大きな魚をとっている人はいなかったので、それは別に構わないみたいです。

お通しはパンとブリグリ(ブルグル)の入ったトマトと野菜のサルサ。


thalassinos38740030.jpg


お野菜はスタムナガシ。


Stamnagathi


スターターは「ガリドプラソピタキャ」(1皿4個で、この2つは私のお皿に盛り付けてもらった分)。


Garidopitakia


薄いフィロの中には、ミジスラ、ディル、ポロ葱そして小エビなどが入っています。フィロがサクサクで美味し。海老の味はあまり利いていませんでしたが、ポロ葱の甘さ、ミジスラとディルの組み合わせが気に入りました。

さらに続いて・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/03/31(土) 08:21 ]

グリファダの魚タベルナ
ちょっと前の話・・・

天気が良かったので、グリファダまで散歩に行き、ちょっとお昼をつまむことに。


glyfadabeach638711.jpg


ところで、上の写真の右の方に写っているもの、一種の凧なんですけど、グライダーみたいな形になっていて、下で操っている人は、左右の手でいろいろな方向に糸を引いています。面白そう。

グリファダは海沿いの町ですが、繁華街は海岸からは離れた所にあり、レストランもほとんどが街中にあります。しかし、この日は旦那の希望で、海沿いにある魚タベルナへ。


glyfadabeach638712.jpg


「ト・マリダキ」。なんのひねりもない、ベタな魚タベルナです。レストランと呼ぶのもはばかられます。


glyfadabeach638713.jpg


ギリシャ人は天気がいいとみな同じ行動を取るので、お店は満席。私たちは空いたばかりの席を見つけて、勝手に座りました。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/05/01(日) 09:29 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania