fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

海辺のカフェテリア@エギナ
ギリシャの島は色が独特で、とてもきれい。日本ではキクラデスの白い町並みが有名だと思うけど、私はエギナみたいな渋い色使いのところも好き。

aeginatown871.jpg


イドラ、ポーロス、エギナを回る、サロニコス湾1日クルーズに行った日本人に訊くと、圧倒的にイドラが人気ですけど、私としてはエギナを応援したい!

まあ、イドラには行ったことがないから比べられないんですけどね(笑)

下は、海沿いに並んでいるレストランの一つ。絵になる!と思うのは私だけ?ここだけじゃなくて、絵になるカフェニオやタベルナやらがたくさん。

一つ発見したのは、沢山の人がウゾと一緒に、小さなお皿に盛られたおつまみを食べていたこと。アテネの中心部だと、ウゾのお供は「ピキリア」というおつまみの盛り合わせになりますが、これは普通一食分ぐらいの量があります。もちろんお値段もそれなり。エギナでは、こんな風に小皿盛りもあるんだなと感心しました。試してみたかったのですが、私も旦那もウゾは飲まないので、残念ながらパス。

まだ午前中だから誰もいないけど、昼時には一杯になっていました。おいしいのかな。日本人っぽい家族も食事してましたね。ギリシャに住んでいる人でしょうか。


tsias ouzeri


下はギリシャの初代首相カポディストリアスの胸像。


aeginatown873.jpg


トルコからの独立戦争中、エギナの町には臨時ギリシャ政府が置かれたことがあります。


そして、ギリシャの海辺にはつき物の


aeginatown874.jpg



続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/02(日) 09:40 ]

Chocolat @ Glyfada
復活祭明けの月曜日の話。

日曜日の夜、旦那はコンピュータを前に夜4時ごろまで仕事。だから起き出して来たのは朝も11時近くになってから。

だから、お昼ご飯はお家で食べて、午後からアテネに散歩に出かけました。その後は、旦那の友達(T君)とグリファダへ。

アテネは車も少なく、いつもより静かだったのですが、グリファダはすごい人!T君がお気に入りだという、ジシモプールー通りにあるカフェでは、満席だと断られてしまいました。


glyfada7611.jpg


グリファダは海沿いの町なので、カフェテリアなぞ、もっと景色のいいところにつくればよさそうなものなのですが、グリファダの高級カフェテリアは何故かこのジシモプールー通りという、特になんと言うこともない通りに固まっていて、私には謎です)

で、仕方なく同じ通りにある「ショコラ」へ。


chocolat09171.jpg


グリファダには二軒、アテネのティシオ(アポストルー・パヴルー通り、前の記事にでてきた「タ・ブラハキャ」の並びを駅の方に歩いて行った所)、アテネの北郊マルシにも一軒あるミニ・チェーンで、スイーツが人気・・・なんですけど、私たちは去年か一昨年の夏に一回試し、好きではなかったので、この日まで戻ることはありませんでした。しかし、他に席が見つからないのではしょうがないでしょう。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:1
[ 2010/04/07(水) 10:14 ]

クレープ二選
この日も、モナスティラキの辺りでお腹が減ったので、スブラキでも食べようかと思ったら、クレープ屋さんの前を通りかかって気が変わりました。


クレープ


住所ははっきり分からないのですが、モナスティラキ広場からアテナス通りに入って、すぐ右側にあるお店で、名前は写真にあるように「クレペリ・パリジエンヌ Creperie Parisienne」。

クレープ屋さんですが、ワッフルやソフトクリームなども売っています。

最初からできあがっているコンビネーションはないので、材料はすべて指定しなければなりません。それはちょっと面倒くさいかな。。。

私は、チーズ、マッシュルーム、キャベツ&にんじんをトッピングしました。


クレープ


キャベツとにんじんというのは変だとは思うのですが、なぜかこの時、「野菜を食べなければ!」という衝動を感じたので、つい混ぜてしまいました(笑)

お値段的には3ユーロ台でした。なんで値段がはっきりしないかと言うと、レシートはお姉さんに没収されてしまうので(レシートが注文カードの役割も果たしているので、お姉さんがクレープを作るとき必要なのです)、手元にないからです。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/11/29(日) 13:30 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania