fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

キフィシアのクレタ料理レストラン「クズロ」

Twitterではもう書きましたが、キフィシアクレタ料理レストランに行った話。なんでわざわざピレウスからキフィシアまで行ったかというと、Grouponみたいな割引クーポンを見つけたから。もともと行ってみたかった所だったので、買ってみました。

地下鉄一番線、キフィシア駅のすぐ近くにあるグリゴーリス(ファーストフードのお店)。キフィシアだとグリゴーリスも高級な店構えだわ、などと旦那と話していたら、目当ての店を見過ごしてしまいました。

「Kouzoulo」(クズロ)という店で、この建物の二階部分にあります。入口はこの建物、向かって右側。


Kouzoulo


お店はこんな感じで、あまり広くはありません。20テーブルもないのではないでしょうか。そして全て屋内席。外で食べるのが好きなギリシャ人にはマイナス・ポイントです。


Kouzoulo


メニューは前菜とメゼ、サラダ、ピタ、パスタ、メインで、それほど長くありません。魚はなく、肉のみ。

モダン・タベルナ程度のクラスなのですが、キフィシアだけに値段は高く、パン代だけで一人1.50ユーロとられます。


パン


白いパンと黒いパンのラスク、オリーブオイルと小さなオリーブがついてきました。

スタムナガシという青菜を茹でたものが食べたかったのですが、ないとのことで、グリーク(ホリアティキ)・サラダになりました。7ユーロ。


グリーク・サラダ


キュウリがサクサクでおいしかったことを除けば、普通のサラダです(写真では小さく見えますが、量は多めです)。

クレタ風のピタ(パイ)が四種類ぐらいあったので、その一つを頼んでみました。サリコピタキャ。


サリコピタキャ


生地にクシノミジスラというチーズを巻いて揚げたものに、蜂蜜をかけてあります。これは自分でも作れると思いますが、油っこくもなく美味でした。7ユーロ。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/09/15(日) 18:06 ]

ガジのクレタ料理タベルナ
アテネガジ地区にあるクレタ料理タベルナに行ってみました。地下鉄駅のある広場からはそれほど遠くないですが、細い道に面しているので、あまり目立ちません。名前は「アバカス」。

小さなお店で、屋内のテーブルと歩道に出ているテーブルが半々ぐらい。私たちは外に座りました。


Ampakas, Gazi


突き出しに、トマトとフェタを混ぜ合わせたようなディップと、小さなダコス、おちょこのようなグラスに入ったチプロ、そしてボトル入りの水が出てきました。あとでレシートを見てみると、以上のものとパンに2ユーロがチャージされていました。良心的です。


ダカキャ


パンはボールみたいな形で、手作りじゃないかと思います。


パン


料理の種類は豊富で、特に前菜はいろいろあります。前菜とお酒だけで食事することも可能でしょう。メイン料理は煮込んだり、オーブンで料理した料理のほかに、グリルものもあります。魚はなかったと記憶していますが、肉の入っていない料理はいろいろあるので、あまり肉を食べたくない人でもOK。

まず、「クレタ風サラダ」。


クレタ風サラダ


グリーク・サラダとの違いは、チーズがフェタではなくミジスラであること、そして、中に小さなダコス(乾パン)が入っていることでしょう。6.50ユーロはちょっと高いのではないかと思いますが、野菜はしゃきしゃきしていて美味しかったです。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2012/08/26(日) 09:00 ]

クレタ料理@グリファダ
風邪を引いて、鼻水が止まりません。咳も少し出ますが、熱はありません。

なんだかこの風邪、流行っているみたいですね。

皆さんもお気をつけください。


ちょっと前の話・・・

グリファダのビフテクポリに比較的最近できたお店「ビフテカアーツィ」


biftekaaatsi010.jpg


ビフテクポリというのは、「ビフテキ(ハンバーグをグリルで焼いたようなギリシャ料理で、日本で言うビフテキとは全くの別物)」を専門に出すレストランが集まっている通りのことですが、最近は、人々が飽きてきたせいか、ビフテキ・レストランではないお店もあります(アイスクリームの「パゴトマニア」とか)。

こちらは店の中。お向かいに見えているのはポリティキ料理の「キリツァ」です。私たちが行った時には誕生会で、貸切になっていました。ギリシャ人は誕生日よりも聖人の日を大切にするので、それほど盛大には祝わないのが普通なのですが、さすがグリファダ、ちょっと別なカルチャーが育っているようです。


biftekaaatsi020.jpg


席に座るとちっちゃなオリーブ、チクディア、パンとクレタ産の水が出てきました。


biftekaaatsi030.jpg


凝っていますね。

ここに写っているのは、メリザノサラタ、「冬」サラダ、そして「スタカ」がかかったフライドポテトです。


biftekaaatsi040.jpg


メリザノサラタはまあ普通の味。なかなか美味しいメリザノサラタには出会えません。

「冬」サラダは、何が冬なのかは分かりませんが、トマト、ルーコラ、パクシマディア(ギリシャのラスク)、そしてチーズのサラダです。メニューにはミジスラ・チーズが入っていると書いてあったのですが、どちらかというとマイルドなコパニスティの味でした。

フライドポテトは、フライドポテトとオーブン焼きポテトの中間ぐらいの味。一度茹でたジャガイモを揚げたのかも知れません。上にかかっている「スタカ」というのは、ホワイトソースですが、クレタ特産の山羊バターでつくるようです。

そしてメインは・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2010/10/17(日) 10:21 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania