fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ガジ、アップデート
何か月かぶりにガジに行ってきました。

夏に旦那の職場が変わってから、アテネの中心部に出る機会がぐっと減ったので、たまに行ってみると変化が目につきます。

まず、Mamacasがなくなっているのにびっくりしました。Mamacasというのはミコノスの有名なレストランで、ガジの中心部に支店があったんです(でも、今、Googleしてみたら、ミコノスの店のほうも出てきません。こっちも、もうないのかも・・・)。


Papagalos


最初のころはいいレストランだったみたいですが、ここ数年はネットでの評価も低くて、やっぱり駄目だったんでしょうね。代わりにできたのはパパガロスというバー・レストラン。時々ライブもあるようです。

店の前に出ていたメニューはなぜか英語のみ。でも、ギリシャ人が英語のメニューを書くと、だいたいどこか変です。例えば、Hot Appetizersの最初の行、Deep Fried Jacked Potatoes。


Papagalos


「惜しっ!」ていう感じですね。あと、Over Backed Butter Beansとかいうのもありました。これは、しばらく考えた結果、Oven Bakedに違いないという結論に。

あと、これは夏に来た時にも気づいたのですが、Mespileaがもうありません。


Mespilea


こちらは新しい店が入るわけでもなく、空き家になったままで、Mespileaの看板も出しっぱなしです。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

アテネ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2013/12/08(日) 21:36 ]

Athiriレストランで15ユーロメニュー
インターネットを見ていたら、ケラミコスにあるAthiriというけっこう有名なレストランが、15ユーロで4コースという特別メニューを出しているのを見つけました。2012年12月23日までの土曜日以外という限定メニューです。

詳細はwww.lifo.grのココですが、ギリシャ語。

メニューは毎週変わるそうですが、現在このサイトに載っているのは以下のようなもの。

野菜スープと手作りパン
イチジク、ミント、ミニトマト、胡桃のグリーンサラダ
手作りニョッキをキノコ、タイム、パルメザンチーズと合わせて
カタイフィにピスタチオの泡とマスティハ・クリームを添えて

火曜日の10ユーロメニューほどはお得感がないですが、普通に働いている人だとやっぱり火曜日に外食するのはちょっと・・・というところもありますので、こういう選択肢があるのはいいことだと思います。

ワインはグラスで4ユーロ程度、ボトルでも15ユーロ程度からありますので、食べ物は安いけどお酒で散財してしまうという落とし穴もありません。

レストランのウエッブサイトは以下の通り。英語もありますし、地図もあります。
http://www.athirirestaurant.gr/
Tel. 210-3462983
(月曜休み)


テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2012/11/24(土) 08:48 ]

ガジのクレタ料理タベルナ
アテネガジ地区にあるクレタ料理タベルナに行ってみました。地下鉄駅のある広場からはそれほど遠くないですが、細い道に面しているので、あまり目立ちません。名前は「アバカス」。

小さなお店で、屋内のテーブルと歩道に出ているテーブルが半々ぐらい。私たちは外に座りました。


Ampakas, Gazi


突き出しに、トマトとフェタを混ぜ合わせたようなディップと、小さなダコス、おちょこのようなグラスに入ったチプロ、そしてボトル入りの水が出てきました。あとでレシートを見てみると、以上のものとパンに2ユーロがチャージされていました。良心的です。


ダカキャ


パンはボールみたいな形で、手作りじゃないかと思います。


パン


料理の種類は豊富で、特に前菜はいろいろあります。前菜とお酒だけで食事することも可能でしょう。メイン料理は煮込んだり、オーブンで料理した料理のほかに、グリルものもあります。魚はなかったと記憶していますが、肉の入っていない料理はいろいろあるので、あまり肉を食べたくない人でもOK。

まず、「クレタ風サラダ」。


クレタ風サラダ


グリーク・サラダとの違いは、チーズがフェタではなくミジスラであること、そして、中に小さなダコス(乾パン)が入っていることでしょう。6.50ユーロはちょっと高いのではないかと思いますが、野菜はしゃきしゃきしていて美味しかったです。



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2012/08/26(日) 09:00 ]

ガジ・カレッジのチーズケーキ

ものすごく暑かった土曜日、ガジに行きました。

まず、旦那の友達とモナスティラキのディオスクリというカフェで食事。この店、食べ物は美味しくないし、値段も高めなので嫌だったのですが、旦那の友達が選んだので仕方ありません。

で、友達と別れた後、旦那と私はコーヒーを求めてガジへ。下の写真、工場のように見えますが文化施設「テクノポリス」です。


gazicolledge27u4901.jpg


この辺は、アテネの「ナウなヤング」が集まる場所で、お店の入れ替わりも早いです。数週間前にはまだ無かったのに、このNew Yogという店も開店。今アテネで大ブレークしているフローズン・ヨーグルトの店です。


New Yog


どこから火がついたのか良く分かりませんが、今、アテネの至る所にフローズン・ヨーグルト屋が開店しています。ピレウスにはまだその波が来ていませんが、フリスボスでは見かけました。

それはともかく、私の目当てはGazi Collegeというお店。地下鉄の出口がある広場に面しているので、すぐ目に付くはずです。何で行きたかったかと言うと、デザートが美味しいと聞いたからです。


gazicolledge27u4903.jpg


座ると、水のほかに、氷の入った入れ物も出てきました(ブリキのバケツみたいなやつがそれです)。暑い日にはありがたいサービスであります。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

カフェテリア | トラックバック:1 | コメント:0
[ 2012/06/14(木) 12:31 ]

ガジの「カエル」
先週の火曜日、ガジにある「ヴァトラホス」という店で食事をしました。

ヴァトラホスは、ギリシャ語でカエルのこと。お店の看板にもカエルの絵が描いてあります。

地域としてはガジなのでしょうが、イエラ・オドスを越えたところにあるので、ガジの周辺を歩いていても偶然通りかかるということはないような場所にあります。


バトラホス 外観


こんな所に誰が来るんだろう?と思うような場所にあるのですが、店の中は結構広く、さらに謎は深まります。私たちが行った日は週半ばの平日だったせいもあり、お客はぜんぜん入っていませんでした。8時半から2時間近くいましたが、他のお客さんはカップル一組と、近所に住んでいると見られる男の人一人(この人は食事に来ているというより、お酒を一杯引っ掛けて駄弁りに来ているという感じ)だけ。


vatrahos7837020.jpg


メニューは、まあ、普通のタベルナ系と言っていいでしょう。ただ、煮込み系(マギレフタ)の料理はあまりありません。

パンは、魚タベルナのように、トーストして、オリーブオイル、オレガノ、塩を振りかけた状態で出てきました。飲み物はワイン半リットル(4ユーロ)。赤として注文したのですが、ロゼのイミグリコ(甘口ワイン)でした。


vatrahos7837030.jpg


サラダ。


vatrahos7837040.jpg


ロメイン・サラダを細く切った、ギリシャでは一般的なサラダなのですが、マスタードドレッシングで合え、ピタで作った入れ物にいれ、さらにキノコを裂いたものを上にのせて違いを出しています。6.50ユーロ。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

レストラン | トラックバック:1 | コメント:5
[ 2012/05/29(火) 19:54 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania