fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

海辺でランチ(エギナ編)
さて、もうずいぶん前になってしまったエギナ旅行の最終編です。

ちなみにこちらが、その一その二その三です。


散歩の途中で見つけた


aeginatown11721.jpg


ライオンみたいなタテガミがありますけど、メスでした。

エギナの町には観光馬車があります。


観光馬車


それほど大きな町ではないので、わざわざ馬車に乗るまでもなさそうなものですが、馬車マニアの人とかいるのでしょうか。

これはエギナの港にある、エギナ農協のピスタチオ販売スタンド。


aeginatown11723.jpg


エギナ島はピスタチオの産地として知られていますが、お土産で売られているピスタチオは必ずしもエギナ産ではありませんし、良質なものとも限りません。私も一度、とんでもなく不味いピスタチオをつかまされたことがあります(安かったんですけどね)。

このスタンドで買えば、他の店より値段は少し張りますが、エギナ島産であることは間違いありません。


aeginatown11724.jpg


実際買ってみたところ、見かけはあまりよくありません。サイズが小さくて、殻の色が黒ずんでいます。でも、味は美味しかったです。私には「エギナの味」は分かりませんでしたが、旦那は普通のより美味しいといっていました。違いが分かるかどうか、皆さんもお試しください。


そして、お待ちかね、ランチ。


aeginatown11730.jpg


海沿いを端から端まで歩き回って、決めました。

この店に入る前に「ニンジンとピスタチオのケフテデス」というメニューがある店にも魅かれたのですが、お客さんが全然入っていなかったので止めました。自分で作ってみようかな・・・



続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/12(水) 08:10 ]

エギナの町並み
5月5日、死者のでる騒動となったストの日からもう1日以上がたちました。

昨日の夜にはまたシンタグマ広場で小競り合いがあったようですが、今のところ事態は鎮静化に向かっています(もう週末だし・・・)。

そして政府が提出していた新財政緊縮法案は昨日可決されました。その際、ネア・デモクラティア(新民主)党からはドラ・バコヤンニ前外相が党の方針に離反して賛成したため除名、PASOKからは三人が賛成しなかったため除名になりました。

バコヤンニさんはラジオのインタビューで、海外の指導者たちにはお金を貸してくださいとお願いしながら、国内でそのための法案に反対することは私の良心が許さなかった、と言っています。もちろん彼女には彼女の政治的な計算があるのでしょうが、言っていることは正しいと思います。





さて、エギナの写真の続き・・・

私たちは昼ごはんを食べるレストラン探しをかねて、再び散策にでました。

これはカフェテリアの近くで見つけた建物。ステキな色です。


aeginatown71651.jpg


エギナの町の海側には、これぐらいの高さの、パステル・カラーの建物が並んでいます。


aeginatown71652.jpg


多分、文化財保存の対象になっている建物なのでしょう、この辺の風景は何十年も前の写真を見ても全く同じです。


下に移っているのは、魚市場近くのタベルナ。


aeginatown71653.jpg


市場の隣の食堂には心を魅かれますが、まあせっかく遠くまで来たのだから、薄暗い場所で食事でもないだろというということでパス。

日曜だったのですが、魚市場(といっても十数軒程度の小さな市場ですが)は開いていました。観光客向けなのでしょうか。値段はピレウスの魚市場と値段はあまり変わらないという印象です。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/07(金) 14:24 ]

海辺のカフェテリア@エギナ
ギリシャの島は色が独特で、とてもきれい。日本ではキクラデスの白い町並みが有名だと思うけど、私はエギナみたいな渋い色使いのところも好き。

aeginatown871.jpg


イドラ、ポーロス、エギナを回る、サロニコス湾1日クルーズに行った日本人に訊くと、圧倒的にイドラが人気ですけど、私としてはエギナを応援したい!

まあ、イドラには行ったことがないから比べられないんですけどね(笑)

下は、海沿いに並んでいるレストランの一つ。絵になる!と思うのは私だけ?ここだけじゃなくて、絵になるカフェニオやタベルナやらがたくさん。

一つ発見したのは、沢山の人がウゾと一緒に、小さなお皿に盛られたおつまみを食べていたこと。アテネの中心部だと、ウゾのお供は「ピキリア」というおつまみの盛り合わせになりますが、これは普通一食分ぐらいの量があります。もちろんお値段もそれなり。エギナでは、こんな風に小皿盛りもあるんだなと感心しました。試してみたかったのですが、私も旦那もウゾは飲まないので、残念ながらパス。

まだ午前中だから誰もいないけど、昼時には一杯になっていました。おいしいのかな。日本人っぽい家族も食事してましたね。ギリシャに住んでいる人でしょうか。


tsias ouzeri


下はギリシャの初代首相カポディストリアスの胸像。


aeginatown873.jpg


トルコからの独立戦争中、エギナの町には臨時ギリシャ政府が置かれたことがあります。


そして、ギリシャの海辺にはつき物の


aeginatown874.jpg



続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2010/05/02(日) 09:40 ]

エギナに行く船で

事実上破産してしまったギリシャ、今IMF、EUと資金援助の条件を交渉中なのですが、そこから漏れてきた話では、国家公務員はボーナス(クリスマス、復活祭、夏休みに際に支給されるお金)を完全カット、年金生活者のうち一定額以上の年金をもらっている人も、上記の際に支給されているお金をカット、高額年金のカット、消費税・タバコ酒税・燃料税の更なる値上が予定されているらしいです。まだ細部をつめているところで、正式な発表は土曜日か日曜日と言われています。

失業率がさらに上がる懸念もあり、リストラクチャが済むまで、ギリシャは当分大変です。


という暗い話はさておき、エギナ島に行った時の話を・・・

エギナ島には何隻もの船が就航していますが、私たちが行きに乗ったのはHellenic Seawaysの「ネフェリ」。車も乗れる巨大なフェリーです。

ネフェリ


チケットは片道9.5ユーロ、1時間5分でエギナ港まで到着します。エギナには、こういうフェリー以外だけではなく、フライング・ドルフィンと呼ばれる高速艇もでていますが、かかる時間の違いは20分程度です。ちなみに、エギナに行く一番安い船はアギオス・ネクタリオスという船で、これだと片道7ユーロです。ただ、時間はもっとかかるかもしれません。

ピレウスから出航するところ。


ピレウス港


海の水は青というより黒。


海水


汚いわけじゃないんですけど、光の加減なんでしょうか。まだ午前中だったせいかもしれません。

行きの船はそれほど混んでなくてどこにでも座れたのですが、旦那が「外に座りたい」とのことで、デッキ席に陣取りました。この日は暖かかったので、いい感じでした。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/04/30(金) 12:11 ]

copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania