fc2ブログ


『ギリシャへの小窓』
ギリシャ情報サイト『ギリシャへの扉』のweblogです
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

mesogeia

Author:mesogeia
Twitter: @tab_greece

イタリア、イギリスを経て、今はアテネ近郊の港町ピレウスに住んでいます。

このブログでは、ギリシャ暮らしの中での発見や、ウエッブサイト

『ギリシャへの扉』

の更新情報などをお伝えします。

プロフィールの写真は、ギリシャ・コーヒーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ビーチとアイスクリーム
この日はアッティカの北のほうに水浴に行きました。


IMG_8189.jpg


石がごろごろしていて、しかも土が混じっていたりして、ビーチとしてはいま一つなのですが、そのおかげで人があまりいません。

旦那はぶつくさ言っていましたが、混雑した場所が嫌いな私はくつろぎました。


IMG_8194.jpg


こちらは近くにあるもう一つのビーチ。こちらのほうが石が小さいし、ビーチの幅も広いのですが、やはり混雑しています。この日はそうでもありませんでしたが、別の日に行ったら、ロマの家族がたくさん水浴に来ていました。ロマの人が水浴をするのを見たのは初めてです。


IMG_8203.jpg


このビーチの魅力はアイスクリーム屋さん「ドルチェ・ジェラート」。1スクープ1.30ユーロで美味しいジェラートが食べられます。


IMG_8205.jpg


ワッフルも美味しかったです。アテネだと1スクープ2ユーロぐらいするのでお得です。このジェラート屋さんがあると思うだけで、またこのビーチに行きたくなります。


IMG_8204.jpg


お店ではオーナーらしいおばさんがテキパキ働き、アルバイトと思しき若者たちがダラダラ働いていて、そのコントラストが印象的でした。

アギイ・アポストリという所です。アテネにお住まいで、車のある方は行ってみてください。KTELのバスも走っていましたが、どこから来るのかは定かではありません。


スポンサーサイト



テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2011/07/30(土) 11:35 ]

スパルタのアイスクリーム
この間、ちょっとスパルタに旅行してきた時のこと・・・

レオニダス


これは、「お約束」のレオニダス。

現代につくられたものだから、それほど歴史的な価値はなし。

現代のスパルタの町自体、19世紀以降につくられたもの。それまでは廃墟になっていました。


それはそうと、スパルタで食べたアイスクリームのこと。


ハラミ


スパルタのメインストリートの一つ、リクルグー通りにあるお菓子屋さん「ハラミ」。ここで、お店特製のアイスクリームを売っています。1月に来た時にも気になっていたんだけれど、食べる機会がありませんでした。


アイスクリーム


種類は20もないと思いますが、ちょっと変わったフレーバーもあります。私は、レモンシャーベットとバシリコ・ソース、ディプレス(薄く延ばした小麦粉の生地を油で揚げて、上から蜂蜜と刻んだアーモンドを振りかけたお菓子)と蜂蜜というのにチャレンジ。

ちょっと甘かったけど、いい材料を使っていて美味しかったです。こんな田舎で、しゃれたアイスクリームを食べられて幸せ。お値段も1スクープ1.50ユーロと、アテネと比べるとずっと安いです。スパルタを訪れる方は是非お試しを。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2010/08/08(日) 09:12 ]

Waffle House再び、など
昨日、義弟夫婦のお誘いで、再びヴリアグメニにあるWaffle Houseに行ってきました~

(前回の訪問についてはコチラです)

日曜日の6時半頃だったんですけど、ものすごい人で、席を見つけるのに苦労しました。


Waffle House


この店だけではなく、ヴリアグメニ自体が一杯で、駐車場を見つけるのも大変でした。アテネにもだんだん人が帰ってきた兆候なのでしょう。

お店に来ているのは、ファッショナブルな若者たちがほとんどで、「イン」な店という感じを強く受けます。30代後半から40代の私たちのグループは、軽く浮いておりました


前回はアイスクリームとコーヒーだけ頼んだので、今度はちゃんとワッフルにチャレンジしました。


Waffle


これは、ワッフル一枚にアイスクリーム一つ、そしてホイップ・クリーム(生クリームではありません)、ミルクチョコレートソースを組み合わせたものです。このチョコレートソースは、チョコレートを温めて溶かしたもので、ワッフルの上では液状なんですけど、アイスクリームの上にかかると冷めて固まるというしろものです。

このお店では、すでに出来上がった組み合わせから選ぶこともできるのですが、自分でバラバラのパーツを注文して組み立ててもらうこともできます。私たちは好きなものだけのせてもらって、お値段は5.50ユーロです。まあ、アテネ近郊の水準から言えば高くはないですね。

前にこのお店について書いた時にも言いましたが、このワッフル・ハウスというお店はナクソス島にもあるのだそうです。昨日一緒に行ったメンバーは、ナクソス店にも行ったことがあるのですが、彼らが言うには、ヴリアグメニ店とナクソス店ではワッフルの形も厚さも違うそうで、彼らはナクソス店のワッフルの方が好きなのだと言っていました。

さて、肝心なワッフルのお味なのですが、薄く、軽く、フワフワしていて、ワッフルというよりは、ワッフルの形をしたパンケーキといった印象を受けました。本当に軽いので、私でも2枚はいけそうです。

でも、私の好みでは、フロカフェのワッフルの方に軍配が上がります。美味しいことは美味しいんですけど、もっとしっかりしたワッフルの方が好きなのです。

もう一つ気付いたのは、私も旦那もこの店のアイスクリームがあまり好きでないこと。まあ、これは好みの問題なのでどうしようもないですね。今度この店に来たときには、アイスクリームなしでワッフルだけ頼もうかということになりました。


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの暮らし | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2009/08/31(月) 11:46 ]

ヴァルキザとヴリアグメニ
引越しやら、何やら、やっと終わり、ちょっと一息ついた昨日、義弟の車でヴァルキザとヴリアグメニに連れて行ってもらいました。弟の家族、友達と、総勢8人です。

ヴァルキザに行った目的は海水浴。ヴァルキザからちょっと離れた無料ビーチでひと泳ぎ・・・したいところだったのですが、私は日中は泳がないことにしているので(火ぶくれになるのです)、ビーチのカフェで読書。旦那は今年初めての海水浴で、嬉しそうでした。

そして午後3時に近い頃、ヴァルキザの町に出てお食事。一行に連れられるままにVice Versaというイタリアンレストランへ。

旦那は「四季」ピザ(イタリア語で言うところのクアトロ・スタジオーニ)。


voul2.jpg


不味くないけど、家で作った方が美味しいかな。

私は野菜入りタリアテッレ。


voul1.jpg


タリアテッレ自体は美味しかったですけど、味付けにはまったくセンスなし。半分だけ食べたら、あとは全部旦那が平らげていました。

お値段はこれと水、カヴァー・チャージで25ユーロぐらい。人と食事に行くと、自分だったら絶対に選ばないような店に連れて行かれるので苦手です(汗) それをよく知っている旦那は、私に同情の目を・・・


続きを読む

テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/08/03(月) 08:28 ]

モナスティラキのアイスクリーム
日曜日、モナスティラキを通りかかったので、お気に入りのジェラート屋さんMattonellaでジェラートを食べました。前にも書きましたが、私はクリーミーなアイスクリームよりも、サラサラ感のあるジェラートのほうが好きです。


IMGP0145.jpg


トローネ味。

トローネというのは、イタリア、特にアブルッツォ名産の硬いヌガー菓子で、中にアーモンドなどのナッツが入っています。このお店のジェラートには、トローネを砕いたと思われるものが入っている他、アーモンドのフレーバーが入っていました。


IMGP0146.jpg


美味しかったです

コーンに入れてもらうと0.20ユーロ割り増しになるのですけれど、このお店はコーンも美味しいので、紙カップではなく、コーンで食べることをお勧めします!






テーマ:ギリシャ - ジャンル:海外情報

ギリシャの食 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2009/05/19(火) 17:18 ]

次のページ
copyright © 2023 『ギリシャへの小窓』 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania